暮らしの頼もしい味方!サーキュレーターを賢く使おう
風を起こして空気を動かし、循環させるサーキュレーター。冷暖房を部屋全体に行き渡らせたり、換気をしたりするのに重宝します。一年中快適に過ごすのにおすすめのアイテム!今回は、サーキュレーターの使い方や一押しアイテムをご紹介します。
扇風機と何が違うの?
羽根が回転して風を起こすという点で、扇風機と変わらないように見えますよね。大きな違いは、扇風機は体に直接風を当て、サーキュレーターは空気を循環させるという点です。エアコンの風を効率的に拡散させたり、換気をしたりするのは、サーキュレーターの強みですね。
サーキュレーターの使い方
冷房と併用
冷たい空気は下に溜まるので、サーキュレーターで部屋の隅々に行き渡らせましょう。エアコンに背を向けてサーキュレーターを置くと、効果的に循環させられます。エアコンのない部屋にも冷気を届けることができますよ。また、ロフトがある場合は熱気が上にこもりがち。そういう時はサーキュレーターを2つ使いするのがおすすめです。1つはロフトに置いて、天井に向けて熱を逃がします。もう一つは下に置き、ロフトに向けて冷気を送りましょう。
暖房と併用
暖かい空気は上に溜まるので、足元が冷えたままということになりがち。サーキュレーターを部屋の隅に置き、エアコンに向けて対角線上に風を送るのが効果的です。または、真上に向けて天井に風を送ると、上手く循環できますよ。ロフトがある場合は冷房と同じく2つ使いしましょう。ロフトに置く方は下に向けて暖気を送り、下に置く方は真上に向けて循環させます。
室内干しも早く乾く
空気の入れ替えに
換気をする場合は、ベランダや窓に向けてサーキュレーターを置き、部屋の空気を外に出します。もし反対側に窓があるなら、一緒に開けるとさらに効果的です。換気をすると、家を長持ちさせ、自分や家族の健康を守ることに繋がりますよ。
スタイリッシュなおすすめアイテム
無印良品
低騒音ファン
ご購入はこちらから
低騒音ファン・大風量タイプ
ご購入はこちらから
BALMUDA(バルミューダ)
±0(プラスマイナスゼロ)
ご購入はこちらから
スリーアップ
スリーアップ 3Dターボサーキュレーター
7,480円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
LASKO(ラスコ)
ドウシシャ
一家に一台、もしくは二台!サーキュレーターで心地良いおうち時間を♪
これまでサーキュレーターを使ったことがない方も、その便利さを知って頂けたのではないでしょうか?おうちで過ごす時間が多い今、部屋の空気を綺麗にするのは健康にも良いことです。サーキュレーターを上手に活用して、快適でストレスフリーなおうち時間を過ごしましょう!
洗濯物に向けて直接風を当てれば、室内干しの時短に。梅雨時期などなかなか乾かない時のお悩み解決になります!生乾きのニオイやカビの発生も抑えられますよ。