インテリアブロガーさんや主婦の方の間で、キッチンを中心に「ハンギング(吊るす)収納」が人気を集めています。その便利さを知れば、もう「置く」収納に戻れなくなるかも…。今回は、場所別で吊るす収納のアイデア集をご紹介します。2019年02月20日作成
ハンギング収納とは、「吊るす」収納のこと。省スペースで使いやすい収納が叶うため人気が集まっています。モノが多く、片付けが苦手という方にこそ、ぜひ試してほしい収納法。早速、ハンギング収納のアイデアを見ていきましょう。
ハンギング収納が最も生かされる場所は、調理器具や食器、食材などモノが多いキッチンです。キッチンはスペースが限られていることもあり、モノが出し入れしやすい環境は家事効率アップにもつながります。
良く使う調理器具は、ハンギング収納がぴったり。洗ったらすぐに掛けておけるため、自然乾燥もできて一石二鳥です。
こちらのお宅では、ワークトップ上のスペースを活用してキッチン雑貨をハンギング収納しています。
冷蔵庫前などのちょっとしたスペースでも、収納に活用できるのがハンギング収納。デザインの良いキッチン雑貨は、飾りながら収納を。
鍋敷きやミトン、マグカップなど、お気に入りをハンギング収納するとキッチンインテリアとしても素敵。
冷蔵庫の中でもハンギング収納が活躍!チューブタイプの調理料なども、吊るすと使いやすく。残量も一目瞭然ですね。
洗面所や浴室は、限られたスペースでのなかで衛生的に収納しなければなりません。ハンギングすれば、洗面台や浴室で使うアイテムをすっきりと収納できます。タオルハンガーがあれば、フックを組み合わせて掃除道具や洗面用品アメニティまですっきり。
掃除道具も衛生的に収納したいもの。ハンギング収納なら水切れがよく乾きやすいため、カビ対策にもなります。
浴室の棚にボトルを置くと、底にぬめりが出て掃除が大変だとお困りの方も多いのではないでしょうか。こちらのお宅のように、ハンギングタイプのボトルラックやピン付きのフックを活用すれば、そんなお悩みも解決です。
100円ショップなどでも人気を集めている、ボトルハンギングフック。錆びに強いステンレス製なのも嬉しいところです。
歯磨き粉や洗顔料なども、フック付きのピンを使ってハンギング収納をすると便利です。無印良品の「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」は、ハンギング収納で定番の人気のアイテム。
キッチンや洗面所、浴室だけでなく、クローゼットや納戸、玄関などでもハンギング収納が活躍します。
こちらのお宅では、100円ショップのアイテムを組み合わせてDIYしたフックに鍵をハンギング収納。他にも、帽子やバッグなどを気軽に掛けて収納することができます。
便利なだけでなく、インテリアとして見た目も美しいハンギング収納。さっと取り出しやすく、どこに何があるのか一目瞭然なのも魅力です。あなたもぜひ、暮らしのなかに取り入れてみませんか。
naomi.spring
福岡(博多)を拠点に活動するフリーランスライターnaomi.springで...
アプリ限定!12星座占いなどお楽しみ記事が読めます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
もっと便利に楽しく心地よい暮らしつくるライフスタイル情報を、毎日お届けします
ハンギング収納とは、「吊るす」収納のこと。省スペースで使いやすい収納が叶うため人気が集まっています。モノが多く、片付けが苦手という方にこそ、ぜひ試してほしい収納法。早速、ハンギング収納のアイデアを見ていきましょう。