出典:
ブロガーさんのお部屋って、いつでもすっきりとしていて素敵ですよね。実は、無印良品のアイテムを使うことで、ブロガーさんのような素敵な収納が叶うのです。そのワザをお部屋ごとにご紹介します。
散らかりやすいリビングにはラタンバスケットでサッと収納
出典:
無塗装のラタンを使用したラタンバスケットは、リビングのどこに置いても似合うナチュラルな風合いが魅力です。ついつい散らかりがちなテーブルの足元にラタンバスケットを置いて、食事前にササッと物を入れちゃいましょう。
出典:
掃除用のコロコロや消臭スプレー、コード類など、「よく使うけど出しっぱなしにはしたくない…」というものも、ラタンバスケットの中へ。ただ入れておくだけで生活感が消え、くつろげるリビングに早変わりします。
出典:
こちらは衣服の収納によく使われる引出式のポリプロピレンケースに、キッチンの食器を収納してしまうという、大胆なアイデア!食器はただ並べて置いているだけだとゴチャゴチャして見え、ホコリも気になりますが、これならスッキリと清潔を保てます。
出典:
収納に困りがちなコースター類も、お皿と一緒に入れてしまいましょう。薄型・深型・浅型などサイズが豊富なので、収納する食器に合わせて選ぶことができます。ケースを積み重ねておけるのもうれしいポイントです。
冷蔵庫の中はアクリル仕切りスタンドで「立てる収納」を
出典:
ゴチャゴチャになりやすい冷蔵庫。底に追いやられた食材がいつのまにか賞味期限切れに…なんて悲劇を防ぐために、アクリル仕切りスタンドで食材を立てて収納しましょう。
出典:
食材が見やすくなり、冷蔵庫内での行方不明を防止できます。汚れてしまっても、丸洗いできる丈夫な素材も魅力です。
洗面所のタオルにはホワイトグレーのポリプロピレンケース!
出典:
洗面所のタオルは清潔感のあるホワイトグレーのポリプロピレンケースに収納しましょう。中にブックエンドで仕切りを作れば、タオルの形が崩れることなく綺麗にしまっておけます。
出典:
このようにケースをいくつか重ねると、デッドスペースにもぴったりの棚になります。タオルだけでなくドライヤーなどの洗面小物を入れるのもおすすめ。引き出しにラベルを貼っておくと中身が分かりやすいです。
出典:
ものが散らかりがちで掃除が大変な子ども部屋。ベッド下のスペースも有効活用しましょう。無印良品の「ベッドフレーム下収納」は、キャスター付きなので掃除のときもラクラクです。
出典:
どんどん増えていきがちなコミックもたくさん入ります。本棚に入れておくより見た目がすっきりしますし、勉強にも集中できそうですね。
ポリプロピレン救急用品ケースで小物を取り出しやすく
出典:
電池などの細かいものをクローゼットに収納するときは、ポリプロピレンの救急用品ケースに入れて保管しましょう。いざというときにサッと取り出しやすくて便利です。
出典:
こんなふうに、電池にもぴったりのサイズです。ラベルを貼っておくと中身が分かりやすく、取り出しやすくなりますね。
出典:
あちこちに置いてしまいがちなアクセサリーや眼鏡は、ベロア内箱仕切に収納するのがおすすめです。もともとは専用のアクリルケースに入れて使うための仕切りですが、お家の引出しにそのまま入れて使うとおしゃれ!
出典:
仕切りの大きさを選べるので、リング・ネックレス・時計などのさまざまな装飾品をすっきりと収納できます。どれを身につけるか、選ぶのが楽しくなりそう!
出典:
無印良品のアイテムを使った人気ブロガーさんの収納テクニックをご紹介しましたが、いかがでしたか?見た目がすっきりするだけでなく、掃除や片づけもラクラクになるアイデアが詰まっているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
素敵な画像をお借りしました。ありがとうございます♪
今回ご紹介したほかにも、収納アイデアや素敵なインテリアが参考になります、ぜひご覧になってみてくださいね。
ブロガーさんのお部屋って、いつでもすっきりとしていて素敵ですよね。実は、無印良品のアイテムを使うことで、ブロガーさんのような素敵な収納が叶うのです。そのワザをお部屋ごとにご紹介します。