
クリスマスカラーといえば、お決まりの2色のワケ、知ってる?
『赤』はキイエス・キリストが人々のために十字架で流された血の色を意味し、愛や寛大さを表現しているのだそう。『緑』はヒイラギなどの針葉樹が1年中緑のままでいることから、植物の強い生命力を表していると言われています。また、サンタクロースの衣装の赤のイメージが定着したのはコカコーラのCMの影響でもあるそうです。そんなカラーをお家の中のインテリアに取り入れるとクリスマスの雰囲気がぐんとアップしますよね。
今日は、忙しい師走に、取り入れるだけで手っ取り早くクリスマス感を演出したいときにうってつけ!
優しさとあたたかみに満ちた『赤』を取り入れた北欧風のインテリアをご紹介していきます(緑もちょっと登場します)。
赤いインテリアグッズでクリスマス気分を楽しむ

キャンドルの暖かい光りとニッセの愛らしい表情が良く合います。木のぬくもりをよりそばに感じられますね。

種類にもよりますがどのお人形さんも10センチ前後の大きさなのでちょっとした小さなスペースにちょこんと置いて楽しめます。

赤と緑のクリスマスカラーではありますがグッズ自体はクリスマスとは無関係のムーミンキャラクターのスナフキンとミィ。このシーズンだけでなく1年中飾っておけるのが嬉しいですね。
キッチン&ダイニングにも赤・赤・赤!寒い冬にも暖かみを
赤の魔法をひとさじ♪ファブリックでお部屋の雰囲気を大イメチェン
いかがでしたか?

赤は鮮やかで強いカラーですが存在感抜群でお部屋のアクセントにはぴったりなカラーですね。クリスマスカラーというだけでなく暖かい雰囲気をかもしだしてくれる『赤』を取り入れて、快適かつ素敵なお部屋を作ってみてくださいね!
いろいろあったけど、今年も、もうクリスマス目前!