出典:
「あ、散らかってる……」見ないフリできない、デスク周りの散らかり。
出典:
デスク周りは文房具などの小物も散らばりがちな場所。
とくにデスク上は面積の広さもあいまって、散らかっているととても目立つ場所です。
整理整頓を心がけていても、追いつかない時もありますよね。
出典:
散らかりやすい場所ですが、デスク周りのスペースが限られている場合は「どう整理整頓したら良いのかわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、そんな「見て見ぬフリ」ができない、デスク周りの散らかり対策としてできるおしゃれな整え方をご紹介します!
収納にはさまざまなものがありますが、あまりごちゃついたものや派手なものだと作業効率にも影響を与えがち。
デスク上の整理・収納は「シンプル」をテーマに進めてみましょう。
出典:
まずは一番散らばりやすい文房具から。
こちらのように、シンプルなクリアペンスタンドがあれば、整理整頓ができるのはもちろん、視認性も高まり、作業効率もUPしますね。
出典:
使わなくなったマグカップをペンスタンドとして使うのも良いですね。
大きいサイズの文房具や、生活感があるものなどは、こちらの空間のようにカゴを使って外から見えないようにデスク上に配置するのも素敵です。
出典:
このようなウッドボックスを利用して、全体をコーディネートするのも良いアイデアですね。
デスク上に細かいものが多い方には特におすすめのデスクオーガナイズです。
また、こうしたボックスを組み合わせることで、さらにデスクアイテムを置く場所も増えるので、デスク上スペースが足りない方にもぴったり。
出典:
ワンコインストアで手に入るボックスをアレンジしている方も。
これなら、文房具もちょっとした手帳や書籍も同じ場所に収納できますね。
書類・書籍は種類によってはインテリア映えしないものもありますよね。
そんな書籍類はボックスを利用して、目隠ししながらすっきりと収納してみましょう!
出典:
ワンコインショップや無印にあるような書類ボックスに、プリントペーパーを貼り付けたオリジナルボックス。
これなら、書類や書籍が見えず、デスク周りもすっきりとして見えますね。
出典:
ブラックのファイルをこのようにおしゃれに加工して、書類の種類別に収納するのも◎
ラベルもつけて、どのファイルに何が保管されているのかを明らかにしておくとベターですね。
出典:
幅が広めのボックスなら、書籍・書類だけでなくPC周辺の小物もすっきりと収納できますね!
デスクといえば、引き出し付きのものも多くありますよね。
デスクの引き出しは内部に仕切りを作っておけば、アイテムの迷子や散らかりも防止しやすいですよ。
出典:
こちらのデスクは、天板が開くタイプ。
内寸高が高いものはあれこれ入れてしまいがちですが、ごちゃつきやすいこともあります。
そんな内寸高めの空間こそ、こちらのように仕切りを使って整理するのがおすすめ。
用途・サイズ別に区切って使うことでより効率的にアイテム管理ができ、「天板が閉まらない!」という事態も防げますね。
出典:
職場のデスクなら、こういったクリアタイプの仕切りラックを使うのも良いですね。
デスク上・周辺にアイテムが収まらない場合はどうしたら…?
もちものの多さやデスクの大きさによっては、ものがどうしても溢れてしまうということもありますよね。
そんな時の対処法も併せてご紹介します♪
出典:
デスクと同じくらいの高さのカラーボックスやキャスターつきラックを導入すると、デスクに収納できなかったアイテムがより収納できますね。
カラーボックスやキャスター付きラックは、収納部分がどうしてもオープンになってしまうため、先ほどご紹介したボックス収納やファイルを使って見た目に統一感を持たせるのがおすすめです。
難しい場合は、ちょっとしたカーテンをつけるのも良さそうですね。
出典:
サイドテーブルやカラーボックスを取り入れるのが難しい場合は、「壁面収納」に頼っちゃいましょう!
こちらは、スウェーデン発の人気アイテム「ストリングシェルフ」を利用した例。
壁に取り付けるので、お部屋のスペースが狭くてお悩みの方にもおすすめです。
出典:
棚を取り付けるほどでもないほどのアイテム量なら、こんなウォールポケットもおすすめ。
厚みがないので、お部屋に圧迫感を与えたくないという方にも良いアイテムとなるでしょう。
ここからはワークスペースをより素敵な空間にするためのアイデアをご紹介。
仕事や作業に集中するだけでなく、リラックスもできたら良いですよね。
出典:
通常の天井照明のみ使うのも良いですが、間接照明を使うと空間がより明るくなります。
インテリアのテイストやカラーに合わせて、「これだ!」というものを選んでみてくださいね♪
出典:
ちょっと疲れた時に、キャンドルに癒してもらうのも良いですね*
シェルフやデスクにいくつか置いて、ふんわりとした灯りに包まれて。
出典:
デスクの空いたスペースに小さなグリーンポットを置いてみませんか?
小さな観葉植物を置いておくだけでも気分が違いますよ。
出典:
空間に余裕があれば、大きめサイズの観葉樹をディスプレイするのも良いですね。
殺風景になりがちなワークスペースも、お部屋にやすらぎが生まれますよ。
葉っぱが大きいものを使うと、お部屋のアクセントにもなります。
ワークスペースの見直しで、効率性とインテリア性をUPさせよう
ワークスペースをより素敵に、より効率化させるアイデアをご紹介しました。
散らばりがちなワークスペースですが、少し見直すだけでも効率性は大きく変わるはずですよ。
年末の大掃除の時期も近づいていますので、いまのワークスペースを見直したい方は、少しずつデスク上や引き出し内を整理してみてはいかがでしょうか。
今回画像をお借りしたサイトさま・ブロガーさまのページはこちら。
暮らしやインテリアの素敵な情報がたくさん!
ぜひ訪れてみてくださいね♪
デスク周りは文房具などの小物も散らばりがちな場所。
とくにデスク上は面積の広さもあいまって、散らかっているととても目立つ場所です。
整理整頓を心がけていても、追いつかない時もありますよね。