意外と多い、加湿器の種類
種類が多いと迷ってしまいますよね。私にはどんな加湿器が合っているの?という方へ、まずは加湿器のおさらいです。
加湿器の種類は大きく分けて”4つ”
温めてから噴出する『スチーム式』
『スチーム(蒸気)式』の加湿器。やかんでお湯を沸かすのと同じ原理で蒸気を出します。即効性があるので短時間で湿度を上げたい時や、共働きなどで使う時間が短い方におすすめ。
部屋干しと同じ原理の『気化式』
水を含ませた本体内のフィルターを、ファンで蒸発させるという意味の『気化式』。濡れた洗濯物を部屋で干し、湿度を上げるのと同じような仕組みです。電動タイプからエコな紙を使用したものなど、価格帯に幅があるのも特徴。
熱くならず安全に使える『超音波式』
熱を使わず超音波で振動させ、水を蒸気に変える仕組みの『超音波式』。本体が熱くならないので、小さいお子さんやご年配の方のいるご家庭におすすめです。
スチームと気化の良いとこどり『ハイブリッド式』
今注目されているのが、『スチーム式』『気化式』のメリットを併せ持った『ハイブリッド式』。加湿器内でお湯を沸かし、それをフィルターに含ませて空気を送るという仕組みです。熱い蒸しタオルを部屋で干すような感覚ですね。一定の湿度まで上がったらスチーム機能が止まり、気化式となります。ほかにも『スチーム+超音波』などの組み合わせもあるようです。
【重要】知らないとカビ・結露などの原因に…正しく加湿器を使おう
加湿器は部屋のすみではなく、真ん中に
暖房器具によっては加湿器がいらない場合もあり
夜、寝るときは加湿器を止めましょう
加湿器の蒸気に直接当たらない
いかがでしたでしょうか?
"加湿器"は、正しく使えばインフルエンザなどのウィルス予防にもなる強い味方。上手に使って、クリーンでうるおいのある毎日を過ごしたいですね。
以下サイトを参考にさせていただきました。
乾燥が気になるこの季節。加湿器を使う方も増えてきたのではないでしょうか?でも、ただつけているだけでは効果がないどころか、マイナスになることも…。せっかく使うのだから、加湿器の正しい使い方を知って、うるおいのある生活を送りませんか?