あると便利な玄関マット
玄関マットの役目とは?
玄関の取次の部分に敷いて使うタイプは、式台や上がり框に腰掛けて靴を脱ぎ履きするときに、マットとして使ったり、荷物などで傷つきやすい玄関の傷防止のカバーとして使ったりします。また昔から、おうちの顔とも言われている玄関のインテリアとしても活躍してくれます。
買うときのチェックポイントは?
滑り止め
マットごと転倒してしまうのを防ぐためにも、滑り止めの有無のチェックは大切です。とくに玄関の取次のフローリングの床板の上に敷く場合、しっかりとチェックし、もし滑り止めがついていない場合は、別売りの滑り止めテープやズレ防止マットを購入して対策が必要です。
洗えるかどうか
外からの泥や、ほこりなどを落とすための玄関マットや、靴を脱ぎ履きする際に座っている場合など、常に清潔にしておきたいもの。そんなとき手洗いや洗濯機で洗濯可能なマットはとっても便利。
靴の泥落としに便利な「屋外マット」
天然素材のシンプルマット
玄関の外で使ったり、玄関のたたきに敷いて使ったりするタイプは丈夫で水はけの良いことが大切です。こちらシンプルな見た目がどんなインテイリアにも似合う「松野屋」の玄関マットは、天然のココヤシで作られており、ガーデニングの後や、雨の日に靴底についた泥を足踏みするだけですっきりと落としてくれます。
マットの裏の部分はジュート材を編み込んで作られているので、通気性もバッチリで乾きやすく、表面は天然素材のココヤシの繊維を垂直に編み込んで作られており、カビも生えにくいという嬉しい特徴もあります。
36×63×厚み2~2.5(cm)前後と扱いやすく、とっても丈夫なマットは泥がついても、お天気の良い日にホースで水をかけながら、たわしなどを使ってやさしくなでるように洗うだけでOK!その後、日干ししてしっかりと乾かせば常に清潔に使えます。
選べる3サイズ!おしゃれな縄編みマット
お手入れ簡単♪水洗いできるPVC 素材
ユニークなデザインで水洗い可能なラバー素材
小さめの玄関に最適
玄関のアクセントに「室内マット」
カラバリ豊富♪かわいい犬モチーフ
玄関を彩る北欧風
フィンランド生まれの北欧諸国だけでなく日本でも人気のブランド「FINlayson (フィンレイソン)」の北欧風のシンプルなデザインがどんなインテリアにもマッチし、玄関を素敵に彩ってくれるマット。
丈夫なアクリル100%で密度のあるパイルで作られたマットは足触りも心地よく、日本で作られているため細部まで丁寧に作られています。
約45×70(cm)サイズで玄関にちょうどよい大きさで、裏面はすべりにくい加工が施されているので玄関マットとして安心して使えます。さらに嬉しい特徴として、おうちの洗濯機で洗濯が可能なので常に清潔。夏でも裸足で乗ることができ、快適に使えます。
OMPPU
同じく「FINlayson」の北欧風のリンゴをモチーフとしたキュートなデザインが素敵な玄関マット「OMPPU」。
リンゴの愛称である「OMPPU」のデザインは1972年に発表された作品を、リニューアルされ、かじられたリンゴやマットから飛び出したようなリンゴがユニークで、玄関が明るくなりそう。
上記のネイビーとこちらのグレーの2カラーあり、インテリアにあわせて選んだり、2枚色違いで揃えて取り替えたりできます。どちらも裏面は滑りにくい加工が施されており、丸ごと水洗いできていつでも清潔に使えます。
一口に玄関マットと言っても、玄関の外やたたきの部分で使うものと、玄関の取次の部分に敷いて使う2つのタイプがあり玄関の外や、玄関を入ってすぐのたたきに置いて使うタイプは、雨の日やガーデニングの後など靴の底についた泥を落とすために使います。