靴箱の収納を見直してみよう!
いつも玄関をすっきりと整えておきたいけれど、シューズラックが雑然としていたり、靴が入りきらず出しっぱなし…ということはありませんか?ひと工夫することで、より使いやすく収納力もアップしますよ。
すっきりを叶える!靴の収納アイデア
シューズホルダーを使ってみる
つっぱり棒を使って収納力アップ
無印のファイルボックス&アクリル仕切棚を利用
箱やケースに収納する
季節に合わせて靴の衣替え
お気に入りの靴はあえて見せる収納に
家族で収納の定位置を決める
靴箱の下のデッドスペースを活用
汚れやニオイを防ぐ靴収納のポイント
靴箱にシートを敷く
カビやニオイが気になる場合は、靴用のシートを使いましょう。いろんなタイプがありますが、消臭・抗菌・防カビ加工が施されたものがおすすめ。靴を直接置かないので、汚れてもシート自体を取り替えるだけでOKなので、シューズラックの掃除の手間が省けます。
靴は詰め込みすぎず間隔を空ける
汚れやすいものはボックスに
収納力アップ&ニオイ軽減のおすすめアイテム
シューズラック スタック / aimoha(アイモハ)
こちらのユニークな形のシューズラックは、幅広で重ねて使えるのが特徴。横並びで揃えて収納ができ、スタッキング可能なので靴箱が無くても玄関にそのまま置いて使えます。
そのまま置いても違和感がないデザインとカラーが素敵ですね。お気に入りの靴を飾るように収納するのにおすすめです。
《 可愛いカラーのシューズラック★重ねて収納 》
SKUBB(スクッブ) シューズボックス / IKEA
無駄のないシンプルなデザインのシューズボックス。フロント部分がメッシュ窓になっていて靴が見えやすく通気性も◎持ち手が付きで取り出しやすく、開閉しやすいマジックテープ式です。使わないときは折りたためるので収納場所を取りません。
ワイヤーボックス / PUEBCO(プエブコ)
除菌・消臭スプレー / A2Care(エーツーケア)
消臭剤 FRESHEN(フレッシェン) / soil(ソイル)
靴箱の収納力をアップして、玄関をすっきり!
便利グッズを活用したり収納方法を見直すことで、靴箱の収納力がアップし玄関がすっきりします。靴のタイプや所有量、ライフスタイルに合わせて、ベストな方法をぜひ取り入れてみてくださいね。
棚板で仕切るだけだとデッドスペースが生まれますが、靴を交互に重ねて収納できる「シューズホルダー」を使えば収納力が2倍にアップします。100均でも購入できるので手軽に実践しやすいですね。