座りやすい「チェア」はどう選ぶ?
お家でゆったりと過ごしたり、仕事をしたり…どんな時にも相棒となってくれる家具が「チェア」ですよね。でも本当に座りやすいチェアを選べているのか…ふと考えることはありませんか。
気に入って選んだものだけど、長時間座っていると何だか辛くなる、作業がしにくいなど違和感を感じているなら、自分に合ったチェアを探してみるのも良いかもしれません。
そこで今回は、チェアの「種類」や「選ぶ時のポイント」をわかりやすくご紹介します。座る目的によっても選ぶチェアは変わるもの。
あなたのライフスタイルに合うチェアを選ぶ参考にしてみてくださいね。
あなたのライフスタイルに合うチェアを選ぶ参考にしてみてくださいね。
「チェア」の種類は?
勉強や事務作業に「作業いす」
食事用に使いたい「軽作業いす」
ゆったりとお茶するのにぴったり「軽休息いす」
リラックスして過ごしたい時に「休息いす」
身体を預けてゆったりと座りたい時に「まくら付休息いす」
「座り心地」を決めるポイントは?
チェアを選ぶとき、好みのデザインであることはもちろんですが、他にもいくつかチェックしておきたいことがあります。これからご紹介するポイントを意識すれば、より自分に合ったチェアが見つかるはずです。
背もたれの角度
座面のクッション性
肘置きの有無
座面とテーブルの差は?
あなたに合った「座りやすいチェア」を
気に入って手に入れたチェアも、身体に合わなければ長く愛用することはできませんよね。お家時間をより心地よくするために、ポイントを意識しながら自分に合ったチェアを探してみてください。きっと、あなたの暮らしをより豊かにしてくれることでしょう。
素敵な画像のご協力ありがとうございました。
「作業いす」とは、事務仕事やパソコンなどの作業をするためのいすを指します。いすの種類のなかでも、背もたれの傾斜角度が最も小さいタイプ。背筋がピンと伸びるようなイメージで座ります。