お部屋の「壁」をもっと活用しませんか?
「壁紙」を貼ってイメージチェンジ!
賃貸には、がせるシールタイプがおすすめ!
淡いグレーに白で幾何学模様が描かれた壁紙は、北欧テイストのお部屋のアクセントにおすすめ。壁の一部に貼るだけで、海外風の洗練された印象に。
こちらは壁紙屋本舗のはがせるリメイクシート「ハッテミー」。ビニール素材なので、キッチンや洗面所にぴったり。お手入れのことも考えて壁紙を選ぶのもポイントです。
マスキングテープを使う方法も◎
mt CASAは、貼ってはがせるインテリア向けのワイドテープです。貼ってはがせて、空気が入りにくいので扱いも簡単。紫外線を99%もカットなので、窓のおしゃれに使っても◎和紙ならではの風合いと豊富なバリエーションも魅力。こちらのタイル柄は、明るい雰囲気をプラスしたいときや部分使いしても素敵♪
壁をおしゃれに彩る「ウォールデコレーション」
ウォールステッカーを貼ってみる
こんな風にいろんな色のマステを自由に貼って、オリジナルのウォールステッカーを作るのもおしゃれ♪お気に入りのデザインがないときなど、自由に壁をアレンジできるのがマステのいいところ。こちらは先ほど壁紙でも登場した「mt CASA」をウォールステッカー風に貼っています。
(マステは種類や壁によってはがれにくくなったり、壁を傷つけてしまう恐れがあるので注意しましょう)
写真やポストカードを貼る
コクヨの「ひっつき虫」は、貼ってはがせる粘着剤。壁や掲示物を傷つけず、くり返し貼ってきれいにはがせて便利です。
ファブリックパネルを飾って
タペストリーやオーナメントを飾って
ガーランド・リースを飾って
おしゃれで実用的!「壁に取り付けて」楽しむアイデア
壁に付けられる家具を使って収納&おしゃれ度アップ
上の写真の棚は「壁美人」という金具を使って、ホッチキスで取り付けています。釘を使わないので穴が目立たず、賃貸でも安心して使えます◎
有孔ボードを使って
ディアウォールやラブリコを使って
壁を手作りする
壁のアレンジを楽しむための注意点
賃貸の場合は契約書を確認して
国土交通省のガイドラインでは画鋲などの穴は大家さんが負担とすべきものとなっていますが、入居時の契約書によっても変わってきますので、必ず契約書を確認しておきましょう。また、はがせる壁紙は下地によってはがしにくくなる場合があるので、まずはサンプルを試してみたり、狭い場所から試してから貼ることをおすすめします。
賃貸の壁に使う場合は「はがせるシールタイプ」がおすすめです。一般的なものより粘着力も弱めなので初心者さんにも安心◎ただし、壁の下地自体が貼ることができない場合や、長期間貼っているとはがれにくくなることもあるので、その点に注意しましょう。