子供部屋のレイアウト、どうするのがベストなの?
ベッド、デスク、収納やプレイスペース…子供部屋に必要なものはたくさんありますが、限られたスペースにうまくレイアウトするのはなかなか難しいですよね。古い団地やマンションだと、3畳、4.5畳といった6畳以下のお部屋も多く、広くても和室だったり、細長い形でレイアウトが難しいことも。兄弟姉妹がいる場合、スペースをどうやって分けるかも悩ましい問題です。そこで今回は、お部屋の広さや悩みに合わせたレイアウトの例とポイントをご紹介します。2人・3人きょうだいや異性のきょうだい、赤ちゃんや幼児のための子供部屋作りまで、さまざまな例をご紹介しますので参考にしてみてください。
【3畳~8畳まで】広さ別、子供部屋のレイアウト例
3畳|最小限の家具で楽しいスペースを目指す
3畳のお部屋は、デスクまたはベッドだけを置く、プレイスペース専用にする、といった使い方が多いのではないでしょうか。限られたスペースでも、2段ベッドを置いたり、壁面を有効に使うなど工夫することで、素敵なお部屋になります。コンパクトだからこそ、子供らしい可愛さや楽しさがある空間を目指しましょう。
4畳|幼児~小学生にも◎
団地などでよくある4畳のお部屋は、子どもが小さいうちはプレイスペースに、少し成長したらベッドか机を置くようにすると、無理のない使い方ができるでしょう。寝る時は家族と一緒だったり、リビング学習をしている小学生ぐらいのお子さんにもおすすめの広さです。
5畳|意外と難しい!?配置を工夫して
机もベッドも置けそうな5畳のお部屋ですが、部屋の形によってはレイアウトが難しいと感じる場面も。また、兄弟2人で使う際も、配置の工夫が必要になります。2段ベッドを取り入れたり、寝室と遊び・勉強スペースを分けるなどして、狭く感じない使い方を目指して。
6畳|パーソナルスペースの工夫を
ある程度成長したお子さんや、きょうだいで使われることも多い6畳のお部屋。特に2人以上で使う場合は、お互いが一緒に楽しく過ごせる空間でありつつ、集中したい時、一人になりたい時に適度なパーソナルスペースもあると理想的です。
8畳|複数人の場合は仕切りでレイアウト
2人、3人で使うことも多い8畳のお部屋。十分な数の子供部屋がない場合には、将来的にスペースを仕切って使うレイアウトも必要になります。一人の場合はベッド、デスク、収納を置いても十分な広さがあるので、なるべくこの部屋に持ち物がすべて収まるようレイアウトしましょう。
【同性・異性・3人以上…】子供部屋のお悩みを解決!Q&A&レイアウト例
Q.同性のきょうだいにおすすめのレイアウトは?
2段ベッドを有効活用して、年齢に合わせて変化させよう
同性のきょうだいは、将来的に部屋を分ける場合もあれば、ずっと一緒という場合も。どちらになっても対応できるよう、分離してシングルとしても使える2段ベッドがあると便利です。
Q.ひとつの部屋を3人で使うレイアウトのコツは?
A.システムベッドやシステムデスクを有効活用しよう
3人きょうだいの場合、3人一緒の部屋を使う時期はそう長くないことが多いです。成長するうちにそれぞれの個室が与えられたり、2人部屋+1人部屋の構成になるケースも。子どもの成長に合わせてさまざまな使い方ができるシステムベッドやデスクは、変化にも対応しやすくて心強いアイテムです。
Q.異性のきょうだいの場合、レイアウトで気をつけるポイントは?
A.なるべく別の部屋を用意してあげて。部屋が狭い場合は布団を活用するのがおすすめ!
異性のきょうだいの場合は、将来的に部屋を分けることを前提にしてレイアウトを考える必要があります。特に、小学生以上になると遊ぶ友達も内容も男女で変わってくるので、できれば別々の部屋を用意してあげるのが望ましいでしょう。また、3人以上のきょうだいの場合、例えば上のお兄ちゃんに個室が必要だけど、下にいるきょうだいも男女だから寝室は分けたい…ということがあるかと思います。そういった場合は無理にベッドを置くのではなく、布団を活用すると狭小スペースでもやりくりできます。
Q.赤ちゃん・乳幼児のための子供部屋を作るポイントは?
A.プレイスペースをメインに、おもちゃ収納でお片付けを学ばせよう
小さいうちから子供部屋を用意することは、広々したプレイスペースを確保できる、リビングにおもちゃが散らかりづらくなる、といったメリットがあります。さらに、おもちゃの収納場所を確保することで、小さい子どもでもお片付けがしやすくなります。プレイスペースをメインに考えつつ、子どもでもおもちゃ収納がしやすいレイアウトを心がけましょう。
Q.和室の子供部屋をおしゃれにするポイントは?
A.大胆な色使いや、クッションフロアなどで畳を隠すとおしゃれに。DIYにも挑戦してみて
足音が響きにくかったり、寝転がれたり…和室があると子供用のスペースとして重宝します。団地や古い物件には和室が多いのですが、あまりおしゃれとは言えないお部屋がほとんどなのではないでしょうか。おしゃれな子供部屋を目指すなら、クッションフロアで畳を隠したり、カラフルな色使いで「和室っぽさ」を消しましょう。DIYもおすすめです!
レイアウトの工夫で、快適な子供部屋を作ろう
大人にとっては「狭い」と感じるスペースも、子供には秘密基地みたい!と喜ばれたりするものです。レイアウトを見直すことで、限られたスペースでも今より使いやすいお部屋になるかもしれません。ご紹介したレイアウトの例を参考に、ぜひ快適な子供部屋を目指してみてくださいね。
2段ベッドは、限られたスペースの子供部屋に大活躍!遊ぶスペースにしたり、机を置いたり、もちろんベッドとしても使えます。屋根を付けたり、かわいい雑貨でデコレーションすれば、子どもも大喜び!