すっきりしたデスク周りで、気分も作業効率もアップ♪
デスクの上に、ペンやノート、郵便物などを"とりあえず"置いているうちに、雑然とした状態になりがち。
キレイにしなくちゃと思っていても、出し入れがしにくいと、すぐに散らかってしまします。
ちょっとした工夫で作業スペースをスッキリさせることができれば、仕事や家事、勉強の効率がアップし、モチベーションもグンと上がるはず♪
そこで今回は、ブロガーさんの実践例などから、「デスク周り」の整理術をご紹介します。
キレイにしなくちゃと思っていても、出し入れがしにくいと、すぐに散らかってしまします。
ちょっとした工夫で作業スペースをスッキリさせることができれば、仕事や家事、勉強の効率がアップし、モチベーションもグンと上がるはず♪
そこで今回は、ブロガーさんの実践例などから、「デスク周り」の整理術をご紹介します。
収納アイテムをかしこく使う
書類はトレイにまとめる
専用アイテムで分類
小さな引き出しを利用
仕切りボックスに収納
ラックで空間を無駄なく使う
コの字ラックを使う
壁面を活用する
ウォールシェルフを設置
ボードにマグネットで貼り付ける
デスク下に収納を増やす
サイドデスクを使う
カラーボックス×ファイルボックス
ワゴンを利用
デスク周りを快適に
デスク周りはごちゃごちゃしがちなスペースですが、工夫次第でスッキリと整理することができます。
ぜひ自分や家族に合った整理術を見つけてみてくださいね。
ぜひ自分や家族に合った整理術を見つけてみてくださいね。
▼画像協力いただいたサイト・ブログ
郵便物や書類などを重ねて置いておくと存在すら忘れてしまい、手続きの期日が過ぎていた…なんてことに。
一時置き場としてトレイに置き、対応が終わったものから収納or破棄すれば忘れにくくなります◎
ペンや眼鏡など、こまごましたものを一緒に入れておくとすっきりとしたデスクを保てます。