タオル・バスタオルの収納どうしてる?
タオルの種類別のたたみ方
ミニタオル
ハンドタオル/フェイスタオル
立ててしまうのにおすすめなたたみ方
(2)三つ折りする
(3)三つ折りした1/3をもう一つの1/3に入れ込む
(2)向きを変えて三つ折りする
(3)三つ折りした1/3をもう一つの1/3に入れ込む
平置きにおすすめのたたみ方
(2)中心に向かって両端を折る
(3)半分に折る
バスタオル
立ててしまうのにおすすめなたたみ方
(2)向きを変えて三つ折りにする
平置きにおすすめなたたみ方
(2)中心に向かって両端を折る
(3)半分に折る
丸めるたたみ方
(2)タグがついている角を三角に折る
(3)縦半分に折る
(4)ひっくり返す
(5)三角じゃない方の端からクルクル巻いていく
(6)三角の端を内側に入れ込み完成
洗面所のタオル収納方法
洗面所収納棚に重ねてしまう
洗濯機の上に棚をDIY
オープンラックにきれいに並べて
キャスターつきワゴンにしまう
クローゼットのタオル収納方法
衣類ケースにしまう
チェスト・引き出しのタオル収納方法
洗面台の下に引き出し式のバスケットをつける
小さめのタオルは100均の収納ボックスを使って
無印良品のファイルケース・ハーフはミニタオル入れにぴったり
タオル収納に便利なアイテム
壁掛けでも、洗濯機の横に貼り付けてもOK!タオルホルダー
山崎実業のタオルホルダーはマグネットと木ネジの2wayタイプ。洗濯機の横に貼り付けられ、省スペース収納が叶えられます。薄手、中厚手、コンパクトなバスタオルを使っている人におすすめ。
タオルを丸めて置くだけ。タオルストッカー
タオルをクルクル巻いて重ねて使うタオルストッカー。フェイスタオルは9枚収納できます。4枚ついている板を可動させ3枚にして使うとバスタオルが4枚しまえるサイズに変わります。
ドアに吊るして使えるウォールポケット
ドアにひっかけて使えるウォールポケット。ポケットにコンパクトにたたんだオルを収納できます。おむつや赤ちゃんの肌着も一緒にしまえるので、収納スペースがない洗面所で活躍してくれそうです。
キャスター付きで便利!重ね方もアレンジできる収納ラック
スタッキング式の3段ラックはしっかり収納できるので、タオルのストックが多めのご家族にもぴったり。使わない時は、積み重ねてコンパクトに収納できます。
狭い場所でもOK。スリムなタオルハンガー
洗濯機横などの隙間にもするりと収まる、幅15cmのスリムなタオルハンガー。上段には4枚、中段には2枚タオルが掛けられます。また、下段はトレーになっているので、タオルのストック収納の他に、洗剤ボトルなどの収納にも使えますよ。
収納場所に困ったら。賃貸でもOKの粘着式ステンレスフック
一人暮らしの方など、タオルのストックが多くない場合や、畳んで収納するのが面倒な場合は、フックで吊るしてしまうのもひとつの手。粘着式のフックなら賃貸でも使えて便利。また、洗面所など水回りで使うなら、ステンレス製がおすすめです。
お風呂上がりに使うバスタオルや洗顔で使うフェイスタオル。洗面所は収納が少ないからタオルが入りきらないと悩んでいる人も多いのでは? タオルの収納方法はひとつではありません。きれいに見えるタオルのたたみ方から便利な収納アイテムまで収納アイデアをご紹介します。