職場にも人気◎ お部屋の乾燥対策は「卓上加湿器」を相棒に
コンパクトでスタイリッシュなデザインの卓上加湿器なら、オフィスやお部屋でも使いやすいですね。機能とデザインを重視した、おすすめの「卓上加湿器」をご紹介します。
加湿器を上手に使うことで、肌・喉の潤いをキープできます(湿度50%~60%)
そのうえで、守ったほうがよいことも押さえておきましょう。
加湿器を効果的に使うにあたって需要なことは「清潔な水&器具を使うこと」。性能だけでなく、清潔な状態を保つこともとても重要です。こまめにお手入れをして管理していけば、美容の味方にもなってくれますよ。
《加湿器を選ぶ前に知りたい》「卓上加湿器」の選び方 4ポイント
選び方①|自分がほしい『タイプ(1~4)』を決める
代表的なかたちは、「水のタンクが一体型になったタイプ(⽔タンク一体型)」と、「ペットボトル式」です。
1.「⽔タンク型」タイプ
電源必要
2.「ペットボトル対応(ペットボトルを差し込む)」タイプ
電源必要
「ペットボトルを差し込んで使う加湿器」は、水のタンク一体型のものよりも、本体がとってもコンパクト。置く場所を選ばず、持ち運びにも便利というメリットがあります。
ペットボトルの容量にあった時間しか加湿することはできませんが、なくなったら足せばいいだけなので、一つあると重宝しそうです。
3.電気を使わない「紙」タイプ(気化式)
電源なし
なお、このように、湿らせたフィルターの水分が蒸発することによってまわりを加湿する方式は、「自然気化式」と呼ばれます。電気不要で、エコな加湿機と言えますね。
電気を使わない分、お手入れも非常に簡単。小さな子どもがいても安全に使うことができます。
4.リラックス効果が高い「加湿器兼 アロマディフューザー」タイプ
電源必要
こちらは「アロマオイルを垂らすトレー付きの、アロマ対応の加湿器」です。
香りのもととなる「アロマオイル(精油)」は“オイル”だからこそ、アロマオイル専用トレー付きといった「アロマ対応加湿器」を選んで使うことが重要。
「アロマ対応」ではない加湿器に、アロマオイルを垂らしたりすると、故障の原因になります。
選び方②|「電源をとる加湿器」での選択肢。『加湿方式』を決める
加湿方式1:加熱してお湯を沸かし、蒸気を出す『スチーム式』
✔ 特徴…熱した蒸気が出る(吹き出し口が熱い)
✔ 雑菌リスク…低い
✔ お手入れ…簡単なものが多い
✔ その他…スピーディーに加湿できる。但し電気代は要注意(沸騰させるため、消費電力がかさむ)
「スチーム式(加熱式)」は、熱装置で蒸気を発生させるタイプの卓上加湿器。
水を加熱しているため、雑菌などが発生しづらく、衛生的に使いやすいです。
また、スチーム式の加湿器は、単純な構造になっていることが多いので、お手入れも比較的簡単にできるようになっています。
加湿方式2:水を、超音波振動で霧(ミスト)にする『超音波式』
✔ 特徴…クールミスト(水を超音波の振動によって霧状にするので、触れても熱くない)
✔ 雑菌リスク…高い(スチーム式のように、熱して殺菌できない為)
✔ お手入れ…構造的に、やや面倒なものが多い
✔ その他…ほとんどが静音設計。携帯できるコンパクトタイプが多い。
「超音波式」タイプの卓上加湿器は、超音波の振動で、水をごく微細な粒子して加湿します。
加熱する『スチーム式』は、吹き出し口から熱い蒸気(スチーム)が出ますが、『超音波式』は吹き出し口が熱くなりません。そのため、わんぱくな子供がつい加湿器に触れたり倒したりしても大きな事故にならず、安心です。
しかし、『スチーム式』加熱するからこそ雑菌などが発生しづらいのに対し、『超音波式』は多少、雑菌のリスクを伴います。タンク内の水をすべて放出してしまうため、雑菌やカビなどが繁殖していると空気にも広げてしまいます。
お手入れはこまめに行う必要があります。内部をしっかりと洗って、衛生的に使っていくよう注意しましょう。
加湿方式3:加熱なし。水×送風ファンで加湿する『気化式』
✔ 特徴…水を吸ったフィルターに、高速のファンで風をあてて、潤った空気を出す。ヒーターによる加熱機能は無し。
✔ 雑菌リスク…やや高い。フィルターに雑菌が付きやすいので、こまめにケアが必要(手入れを怠ると匂いを放つ)
✔ お手入れ…構造的に、やや面倒なものが多い
✔ その他…電気代を抑えられる。電気を使う気化式の加湿器は、コンパクトサイズのものは少ない。やや音がしやすい。
電気を使う『気化式の加湿器』はヒーターレスで、基本的には、タンク+水フィルター+送風ファンの、シンプルな構造。
水を吸ったフィルターが、ファンによる送風を受けることで、加湿します。
*画像/送風ファンが電気で動く「気化式加湿器」の構造イメージ(タンク・水フィルター)
電源なし(送風ファンなし)の『自然気化式』は…紙・セラミック製の加湿器でお馴染み。
「電気を使う気化式加湿器」は、ファンが作動するタイプが多いですが、「電気を使わない気化式加湿器(自然気化式)」は、紙タイプや、この画像のようなセラミックタイプなどで、知られています。
電源なしということもあって、デザイン豊富なのが「自然気化式」の大きな魅力。このように会社の仕事用デスクに置きやすい、かわいい卓上加湿器もありますよ◎
*画像/BRUNO(ブルーノ)自然気化式パーソナル加湿器
加湿方式4:スチーム式に「気化式」を掛け合わせた『ハイブリッド式』 (気化式のハイブリッド加湿器)*
*補足:
『ハイブリッド式』は、今回取り上げる『気化式のハイブリッド加湿器』のほかに、もう1種類あります。
それは、スチーム式に「超音波式」を掛け合わせた『超音波式のハイブリッド加湿器』です。
高温で温められた水(スチーム)×「超音波式(超音波振動)」で効果を発揮。代表的商品はこちらです↓
<超音波式のハイブリッド加湿器 一例>
・Amazon | アイリスオーヤマ ハイブリッド式加湿器 最大加湿量350ml/h リモコン付 HDK-35-W
・maxzen ハイブリッド式加湿器 KSH-MX601-W 6.0L
✂︎ーーーーー✂︎ーーーーー✂︎
✔ 特徴…「気化式」では水を吸ったフィルターに送風ファンで風をあてていたが、『ハイブリッド式』では、水を吸ったフィルターに、ヒーターで熱した風をあてる。それによって、「気化式」よりも効率よく加湿できる(加熱気化式)。
✔ 雑菌リスク…やや低い
✔ お手入れ…構造的に、やや面倒なものが多い
✔ その他…ほとんどが静音設計。スピーディーに加湿できる。但し電気代は要注意(ヒーターによる消費電力がかさむ)
『ハイブリッド式』の卓上加湿器は、水を吸ったフィルターに風をあてる「気化式」と、水を加熱し、沸騰させることで蒸気を出す「スチーム式」をミックスした、いいとこどりの加湿器タイプです。
静かなのに、加湿力は高く、安定した湿度を保ってくれます。
*自分に合った『加湿方式』を決めるには?
「うるおい重視(即効性が高い)」か、「ほどほどでも毎日稼働させたい」か。
「毎日使う」というよりも「仕事のデスクワークの時だけ」「睡眠中だけ」など使用シーンが限られるなら、こまめに衛生的なケアは必要ですが、ピンポイントで加湿する、『小型の超音波式加湿器』がおすすめです。
「家族のいるリビングにずっと置いておきたい」なら、電気代をおさえられる『気化式』が良いでしょう。
ちなみに卓上加湿器を、赤ちゃんの為に使うなら、どれがいい?
ただしお子さんが元気いっぱいで何でも触ってしまう可能性があるなら、『スチーム式加湿器』の吹き出し口は熱いので危険。なにかしら対策をしましょう。
選び方③|電源をとる加湿器は『充電方法(電気コスト)』も確認を
『充電方法』の主な選択肢は「USB式」「コンセント式」「乾電池式」
卓上加湿器の電源は、USBから取れるタイプも多いですよ。(あるいは USBからも電源が取れる+充電式 の便利タイプも)
ほかにはコンセント式、乾電池式があります。ペットボトルを用いる卓上加湿器はUSBの電源を採用しているものが多く、デスク周りにも置きやすい仕様となっています。
ちなみに、紙などの自然気化式加湿器なら、電源を必要としないので、どこにでも置くことができます。
選び方④|衛生的に使う為に『お手入れが簡単』な設計も重視しよう
加湿器は水を使って湿度を上げる為のものですが、衛生的な状態で使わないとかえって汚れた空気を放出してしまうことになります。器具が清潔でないと、細菌や雑菌も繁殖しやすくなります。
水は毎日取り替えて、フィルターやタンクなどは流水で洗ってお手入れしましょう。汚れがひどいときは、クエン酸などを使うとさっぱりときれいにできます。お手入れしやすいタイプを選ぶと、長く使い続けやすくなります。
ー 要望別に合った商品をセレクト《卓上加湿器》おすすめ25選 ー
・【かわいいデザイン】の卓上加湿器8選
mottole(モットル)「超音波式加湿器 MTL-H003」
楽天ROOMランキング1位になったこともある、小さいサイズの実力派
☑ USB対応
手にのるサイズの、コンパクトな超音波式加湿器。
ころんと丸みのあるフォルムが心を和ませてくれますが、やや落ち着いたカラーリング。インテリア性にもマッチしやすいデザインです。
ボタン長押しでライトの点灯機能も。ベッドサイドに置いてもいいですね。
充電式なので、フル充電すればコードレスで3時間使用可能。もちろんUSBケーブルを接続して充電中を保てば、時間を気にせずずっと連続使用できます。
PRISMATE「充電式コードレス加湿器 ペットボトル式 PR-HF042」
モバイルバッテリー感覚で携帯したい、かわいい相棒に
☑ ペットボトル対応
☑ USB対応
お家のなかでも、リビング、ベッドルームと、いろんな場所で日常的に加湿器を使いたいですよね。ペットボトルを差し込むだけの、本体が小さいペットボトル式加湿器。
なかでも人気を集めているのが、こちらのPRISMATE「充電式コードレス加湿器 ペットボトル式」。すっきりとしたデザインで、小さめのサイドテーブルでもちょこんと置きやすいですね。
まるでモバイルバッテリー感覚のサイズ感。ホワイトのほか、このようなピンクや、グリーンのカラー展開も。毎日のお出かけバッグにもおさまりやすく、毎日携帯するのもオススメです。
アイリスオーヤマ「超音波加湿器 PH-U40」
7色に光るLEDライトで、あたたかい家族のひと時を
☑ アロマ対応
☑ 最大:4L
ころんとした丸みのあるフォルムが可愛い、ドロップ型の卓上加湿器。お子さんも愛着がわきやすいデザイン。超音波式はクールミストなので、子供部屋に置いてもいいですね。
このように7色に光るLEDライトで、お部屋のおしゃれな演出を楽しむこともできます。連続運転時間が約13時間なので、寝るときも十分に活躍してくれますよ。
HiAir「卓上加湿器」
コロンとかわいい、雫のようなフォルム
☑ 最大:2L
こちらはタイマー機能がついた2L大容量タンクの卓上加湿器です。超音波式で30時間もの長い時間、連続加湿し、たっぷりと潤いを与えてくれます。
雫をモチーフにしたデザインがとてもキュート。見ているだけでも癒されますね。
PRISMATE「充電式ポータブル加湿器 short PR-HF027」
一人暮らしのお家から、職場での会議シーンにも馴染む
☑ USB対応
☑ 最大:140ML
充電式で携帯できる!便利なポータブルサイズの卓上加湿器で、「かわいい」ものもありますよ*
価格も安い一押しの商品は・・こちらのPRISMATEの加湿器。一見加湿器とは見えないほどすっきりとしたデザインで、やさしいピンクのカラー。インテリアの邪魔になりませんね。この「スモーキーピンク」のほか、パウダーブルー、ブラウン、ホワイトのカラーがありますよ。
USBで充電できて、最長3時間使用可能。とはいえ、充電中でも運転可能なので、パソコンを持ち込んでの、仕事の長い打ち合わせなどでも役に立ってくれるはず*
ちなみに、3時間後に自動で電源を落としてくれる、オートオフ機能付き。収納に場所もとらず、使い勝手のよいオススメの加湿器です。
TaoTronics「3-in-1 加湿器 TT-AH038」
ころんとしたやさしいフォルムで愛着がわく♪
☑ アロマ対応
☑ 最大:2.5L
TaoTronicsによる、Amazon限定の「3-in-1加湿器 TT-AH038」。やさしい丸みを感じさせるフォルムで、なんだかほっこりとしますが・・・実は、1台3役の優れもの。加湿器&アロマディフューザー&ナイトライトとして機能しますよ。
無駄のないデザインで、清潔感を感じさせるホワイトカラーも好感がもてるポイント。
NAKAKO「超音波式 卓上加湿器」
使い勝手のいいUSB充電式で、仕事のシーンでも活躍
☑ USB充電式
☑ 最大:400ML
「USB Type-C」が採用されている、使い勝手のよいUSB充電式加湿器です。お家用はもちろん、仕事の場にももっていきたくなる、おしゃれなデザイン。400MLの水が入り、静音性も◎。水を満たんにすれば約10時間稼働するので、寝るときにも役立ちますよ。
シャープ「パーソナル保湿イオン発生器 プラズマクラスター IG-GK1S」
強力で、清潔に保ちやすい!女性らしいピンクカラーも*
☑ USB対応
☑ 最大:約300ML
シャープ独自のプラズマクラスター技術×気化加湿機能の加湿器です。乾燥が気になる女性の方にもおすすめです。
USB接続時できるので、電源から離れた場所でも使用可能。例えば赤ちゃんと一緒の旅行などでも、一緒に携帯できるのがいいですね。
・【木目調*ナチュラルなデザイン】の卓上加湿器5選
リソウジャパン「超音波式 LED加湿器 RS-010」
木目調×白で、すっきり、シンプル。夜は癒しライトに
☑ 最大:4ML
やさしいブラウンの木目調×白いタンク部分のすっきりデザインが好感を持てる超音波式加湿器。
4Lに対応しており、給水は、フタを外して上から注ぐだけ。3段階加湿が可能で、その他、オフタイマーや自動湿度調整機能付き。機能面は申し分ないですね◎
LEDライトを灯すとこのように、柔らかくて、優しい色みに。
白タンクが半透明なので、雰囲気が出ますね*
a aromacare「アロマディフューザー 超音波式卓上加湿器」
反り返ったフォルムがきれいで、インテリア性良し◎
☑ アロマ対応
☑ 最大:300ML
すこし反り返ったフォルムが美しい、Aromacare(アロマケア)の卓上加湿器です。
熱くならない超音波式で、アロマ対応。この製品のの凹みにアロマオイルを入れればアロマディフューザーとしても使えます。
PRISMATE「アロマハイブリッド式加湿器 Tall-H PR-HF023」
スイッチの凸凹が無く、すっきりスタイリッシュ
☑ アロマ対応
☑ 最大:3L
PTCヒーター×超音波による、ハイブリッド方式の卓上加湿器です。
軽く触ると反応して、操作ができるタッチセンサー式。スイッチのボコボコ感がなく、すっきりと無駄のないフォルムが美しいですね。
ご覧のとおり、赤と青のランプがつきます。これによって給水サインなどが示されるので、目で見てすぐにわかりやすく、ストレスが無いですね。
ちょっと大きめサイズではありますが、容量3L、最大連続運転時間は、約10時間。朝セットすれば、夜までもちます。
さらにこの加湿器には、アロマオイルを垂らせば香りを広げてくれる「アロマトレー」も付いています。テレワークの方にとっても、心地よく日々を過ごすための頼れる相棒になりそうです。
小型加湿器 USB対応(aba76)
キノコみたいなかわいい加湿器!持ち運びやすくて、愛着がわくはず♪
☑ USB充電式
☑ 最大:250ML
きのこのようなデザインで、フタ部分の木目調にほっこりする加湿器です。仕事のデスクや、車の中にも置きやすいコンパクト設計。
なにより可愛いので、この加湿器が近くにあると、人との会話がはずみますね*来客時にもよさそうです。
給水は、このようにフタをとって、上から水を注ぎます♪
静音設計で、空焚き防止機能付き。就寝時に利用するのもいいですね。
アロマ対応なので、好きな香りが出るようにすれば、よい夢が見れそうです*
MUSON(ムソン) 「アロマディフューザー 超音波式 加湿器」
背の低いデザインで、場所を問わずに置きやすい
☑ アロマ対応
こちらのMUSON(ムソン)の卓上加湿器は、最大500mlの水が入りますが、高さがないすっきり設計。お家のインテリアにすっきり馴染みやすい存在感で、人気の卓上加湿器です。
ナイトライプとしても使えて、二段階の明るさ調整が可能。2時間/4時間のタイマー機能もあり、ベッドサイドのよき相棒にもなってくれそうです*
・【シンプルなデザイン】の卓上加湿器6選
mottole「超音波加湿器 MTL-H001」
楽天ROOMランキングトップ商品
☑ 上から給水
水タンクを取り出して、給水してして・・・という給水の手間がない、「上から給水できるタイプ」のの卓上加湿器。
このようにホワイトカラーのシンプルデザインで、インテリア性が高いことも高評価のポイントになっています。
この加湿器は「上から給水できるタイプ」ですが、タンクを取り出して、水道から給水も可能。
また、「上から給水」といっても「トップカバーをつけたまま上から給水」「トップカバーを外して給水」の2通りできたりと、なにかと使い勝手が抜群。子供も扱いやすいですね。
無印良品「超音波アロマ加湿器」
シンプルで頼りになる!そして、心地よいアロマでリラックス*
☑ アロマ対応
YAMAZEN「スチームファン式 加熱式 加湿器 KSF-K282」
2.8Lの水タンク×スチームで、しっかり加湿
衛生面で安心しやすい、スチーム式の加湿器です。超音波よりも効果を実感しやすく、すぐ加湿したいときにもおすすめ。
真っ白なデザインで、インテリアのじゃまになりづらいデザインもいいですね。
2.8Lの水タンクで、約10畳くらいのお部屋もしっかりカバー。上の大きなフタをあけて、ひろびろとした部分で吸水できるので、洗浄も給水もかんたんです。
YAMAZEN「超音波ミスト式 加湿器 USBタイプ 卓上 MZUB-D04」
無駄のないすっきりデザインで、シンプルライフ派さんにもおすすめ
☑ USB対応
上に続き、こちらもメーカーは日本の山善(YAMAZEN)です。
このように、まったく無駄のないシンプルなデザインで魅了するUSBタイプの卓上超音波式加湿器。価格もお手頃で、インテリアにこだわりを持つ一人暮らしさんやシンプルライフ派さんにもおすすめです。
アイリスオーヤマ「加湿器 超音波 上から 給水 UTK-230-W」
約3Lの水タンク容量で、ずっと稼働させやすい!そして、上からも給水できるという、忙しい人にぴったりの加湿器。
3段階のミスト調整ができ、好みにあわせて加湿度合いを調整できます。
13時間連続運転可能なので、就寝時にも大活躍。省エネにもこだわった商品なので、毎日加湿が必要な方には重宝しますね。
アイリスオーヤマ「加熱式加湿器 ホワイト SHM-120R1-W」
安い、衛生的、コスパもよし
アイリスオーヤマの「加熱式加湿器 ホワイト SHM-120R1-W」は加熱式なので、雑菌リスクが少ないです。衛生的に使いやすいですよ。
さらにはアロマオイルの香りを楽しめるアロマトレー付き。1.3Lのタンク×約11時間稼働可能で、タンクの水がなくなると自動運転停止機能がはたらきます。
価格は安めの約3000円ですが、コスパの良さを感じツ、頼りがいのある製品です。
・【おしゃれデザイン×スタイリッシュ】な卓上加湿器6選
cado(カドー)「超音波式加湿器 HM-C300-WH」
インテリア好きの心をくすぐる、かっこいい吹き出し口*
この円錐形の吹き出し口がかっこいい!家電好きの心もくすぐるのが、cado(カドー)の「超音波式加湿器」。
3色のLEDライトを備えており、それがサインとなって、今の湿度がどのくらいなのか(湿度約50%以上 or 湿度約30~50% or 湿度約30%以下)をお知らせしてくれます。
運転モードも豊富で、静音性もしっかり◎ ややお高めの価格ですが、それに見合うパフォーマンスは発揮してくれます。お手入れもしやすく、数年間使うことを見据えて愛用するのにオススメの加湿器です。
VENKIM「超音波式 卓上加湿器」
スタイリッシュでAmazonで高評価*
☑ アロマ対応
☑ USB対応
300mlのタンクが一体となった超音波式の卓上加湿器で、USBで充電します。水溶性のアロマ1-2滴なら使用可能で、7色のライトも付きなので、リラックス用に使うのもおすすめです。
超音波式加湿による超微細ミストで、6時間稼働。すらりとしたフォルムはとてもお洒落でどこに置いても違和感がなく、仕事のデスクでも活躍してくれそうです◎
Aujen「5L 加湿器 アロマ タッチパネル式」
上から給水×5L大容量で、潤いライフが充実
☑ アロマ対応
5Lの水が入る、大容量の卓上加湿器です。すっきりとしたデザイン×クリアな水タンクなので、透き通った水がきらめいて、なんだか心も潤いますよ。
上から注水タイプで、ご覧のとおり、洗いやすい大きなつくりも高評価のポイント。アロマオイル用のトレー付きなので、アロマディフューザーとして楽しむこともでき、1年中活躍してくれそうです。
mottole(モットル)「超音波式加湿器 MTL-H002」
付属の「ミネラルカートリッジ」が、水に潤いをプラス
☑ アロマ対応
タンク容量1.8L、連続可能時間「40時間(弱)~9時間(強)」という、扱いやすい超音波式加湿器。凹凸のないスタイリッシュなデザイン&ちょっと暗めのカラーなので、すっきりとした印象。インテリアの中で主張し過ぎず、馴染みやすいですよ。
ミネラルカートリッジ(カリウムとマグネシウムの混合ミネラルボール)が付いているので、水が潤うのもポイント。
そしてアロマオイルのトレー付き。アロマ加湿器としても使えます◎
ミストの量は3段階で調整可能。朝や寝る時、テレワーク中など、様々なシーンで使い分けができて便利ですね。
KNGUVTH「超音波式 4.5L 加湿器」
4.5L大容量×最大約42時間の長時間連続稼働!
☑ アロマ対応
人数の多い家族で暮らしている方におすすめしたいのが、こちらのKNGUVTH「超音波式 4.5L 加湿器」。なんと42時間の長時間連続稼働。少しずつでもいいから、常に加湿をキープしたいお家空間にぴったりです。
霧の除菌といった、空気をきれいにする機能も付いています。子供がいるご家庭でも、安心して扱いやすいですね。
Qurra「超音波加湿器 4.5L 3R-UHT01」
クールな印象のマットブラック*リモコン操作もできる、スマートな一台◎
☑ アロマ対応
スイッチの凹凸感がない、タッチパネル式の超音波式卓上加湿器です。リモコン付きなので、遠くから遠隔操作可能ですよ。
一見加湿器に見えないようなフォルムで、インテリアを邪魔しないのも良いポイント。落ち着きを感じるデザインで、和室空間でも馴染みやすいですね。
お気に入りの加湿器で、潤いのある暮らしを
お気に入りの卓上加湿器があれば、お肌も喉も、心までしっとりと潤してくれます。それぞれの暮らしに合わせた加湿器で、健康的に冬を過ごしていきましょう♪
お肌にとっては湿度60%前後が理想的であるといわれています。インフルエンザを予防するのにも、湿度50%から60%程度を保つことが大切だとされています。
加湿器を使って、適度な湿度を保つことはお肌にも喉にも効果が期待できるんですよ◎