まずは何をおいても清潔に

脱いだ靴は、すべてシューズボックスに入れておくのが基本。1日履いていた靴は、湿気を取るために出しておいてもよいですが、風を通したあと、履かないときは仕舞いましょう。靴が仕舞われていれば、日々の掃除もしやすくなるはずです。
気になるのは「鏡」
「お出かけ前に全身チェックをしたい」という理由から、玄関付近に鏡を置くことがありますよね。玄関に鏡があるおうちは、位置や向きをちょっと変えることで、さりげなく風水の力を借りてみましょう。

「健康運・人間関係・金運…すべてを上昇させたい!」と欲張って左右どちらの位置にも鏡を置き「合わせ鏡」の状態になることは避けましょう。また、鏡をかがんで見なければいけない高さではなく、なるべく背筋を伸ばしたまま見られるように置くとよいようです。鏡はいつでも磨いてピカピカにしておきましょう。
「玄関マット」は方角によっておすすめの色が

「玄関マットを置く習慣がないけど、置いたほうがいいの?」と思われた方もいるかもしれません。玄関マットには外からの悪い気を払うという意味が込められていると言われているので、置いたほうがよさそうです。こまめに洗濯をして、清潔なマットを敷いておきましょう。

玄関マットの形も、おうちのイメージと合わせてさりげなく風水を取り入れてみましょう。長方形の玄関マットを置くと、仕事や家庭がうまくいくようになると言われています。また、楕円形は穏やかな人間関係を意味しているそうですよ。素材は、綿や麻などの自然素材のものを選ぶとよいそうです。
絵や写真は飾っていいの?

玄関先に大好きな家族写真や、風景写真を飾りたくなることがありますよね。ですが、風水的には「写真は玄関ではなく、リビングなどに飾った方が良い」とされています。また、写真の付いたカレンダーも玄関以外の場所に飾った方が良いようです。
観葉植物は飾っていいの?
生命力の象徴の植物は、積極的に置きたいアイテム。葉の形が丸いものだとベストだと言われています。また、鉢植えはなるべく自然素材のものがおすすめ。

せっかく観葉植物を置いても、枯れてしまっては困ります。玄関は日陰になりやすい場所なので、観葉植物は定期的に日に当ててお手入れしましょう。
また、枯れた状態であるドライフラワーは、風水的にあまりおすすめされていないようです。飾る際は、風通しのよいところで、埃などためないように、清潔に飾ってくださいね。
いいものは、さりげなく、上手に取り入れて

おうちの間取りや、どんな人が住んでいて、どんな暮らしをしているかで、玄関インテリアも変わってくるもの。「楽しい気分になること」や「暮らしやすさ」を大切にしつつ、風水をさりげなく取り入れて、自分らしい快適な玄関インテリアを作ってくださいね。
玄関の雰囲気をちょっと変えてみたいな、と思っている方は、せっかくなら【風水】を取り入れてみませんか?「いいことがたくさんありますように」という願いを込めてみると、それだけでちょっと気持ちが明るくなるもの。そのあとで、本当に運気がUPしたら素敵ですよね。
今回は、ちょっとした工夫やインテリアの選び方で、簡単にさりげなく玄関の風水を取り入れられるヒントをご紹介します。