素朴な中に優しさを感じる『ギャッベデザイン』

『ギャッベ』ってどんなもの?
用いられているのは、出来る限り天然の素材と色だけ。

ギャッベは、カシュガイ族が生活の中で遊牧している羊の羊毛(ウール)で織られています。羊毛自体が呼吸をしているため、夏は涼しく冬はあたたかなのが特徴。

染料の原料となっているのは、草木や虫など、出来る限り自然から抽出したものを使用しています。使うほどに色が変化し、自分だけの独特の味わいを作り出すことができるんです。
遊牧の中から自然と生まれるデザイン
『ギャッベデザイン』で空間に彩りを
◇ラグサイズ

緑の草原に羊たちがのんびりと暮らしているような、かわいらしいデザインのラグマット。一般的なギャッベよりも織りの密度が高いリーズボフギャッベです。

動物の柄かと思いきや、中央には民族衣装を着たカシュガイ族の女性のモチーフが。あたたかみのある白を基調としたとっても素敵なデザインで、インテリアに遊び心をプラス♪
◇リビングサイズ

エレガントな空気感をまとうリーズボフギャッベは、敷くだけでリビングに高級感が生まれます。あたたかな色彩は空間を華やかに。

素朴な味わいを醸し出す、アースカラーを使った穏やかなデザイン。砂漠での暮らしをそのまま映し出したかのように、のんびりと落ち着いた空間を演出してくれます。
◇玄関マット

色とりどりの糸で織られたギャッベは、大切なお客様を迎える玄関にぴったり。四隅にボンボンをプラスして、ナチュラルなアクセントを。

素朴な色合いの糸をグラデーションのように重ねたマットからは、繊細な美しさが伝わってきます。ふと眺めているだけで、どこか懐かしい気持ちになってきませんか?
◇プチサイズ

まず手に入れるなら、50cm以下の座布団サイズの小さなギャッベがおすすめ。一般的なギャッベは毛足が長く、ぎっしりとしっかりとした座り心地♪

大地に根付いた木に、色とりどりの実が実っています。こんな素敵な希望を感じるデザインは、贈り物にしてもきっと喜ばれるはずです。
◇クッション&スツールも

ギャッベで作られたクッションは、硬めのぎっしりとした触り心地が特徴。厚地にはオールドキリムの生地を使用しているため、しっかりとした安心感を感じられます。

座る面にギャッベをあしらった、こんなスツールも。ナチュラルな雰囲気を演出してくれるので、置けばおしゃれなインテリアに。
「お手入れの仕方」は意外と簡単!

一見お手入れが難しそうに見えるギャッベですが、実はとっても簡単!ゴミが奥まで入り込まないので、毛並みに沿って優しく掃除機を掛けてあげるだけでOKです。

汚れが気になるときには、タオルで優しく水拭きしましょう。その後、しっかりと乾かします。定期的に裏面にも掃除機をかけ、日光に当ててあげることで、ふっくらと長持ち。
『ギャッベデザイン』のある暖かなお部屋

ギャッベデザインのラグとクッションをカラフルにコーディネート。サンサンと陽の光が差し込むリビングを、さらに明るくあたたかに♪

すっきりとシンプルな玄関にギャッベを敷けば、美術館に飾られたアートのような存在感が。玄関に確かな高級感をプラスしています。

白を基調としたインテリアに、ずっとそこにあったかのように馴染むギャッベのラグ。素朴なぬくもりが生まれ、家族みんなが自然と集まる空間が完成。

ナチュラルなダイニングにもギャッベのラグは溶け込んでくれます。優しくあたたかな色合いなので、食卓が明るく楽しいものになってくれるはずです♪
『ギャッベデザイン』でぬくもりある空間づくり♪

素朴で優しい、どこか懐かしい気持ちを呼び起こしてくれる『ギャッベデザイン』の作品たち。自然の風景や感性がぎゅっと詰まった『ギャッベ』で、おうちにぬくもりある空間を作ってみませんか?
イランの砂漠周辺に暮らす遊牧民族「カシュガイ族」の女性たちによって大切に作られてきた、草木染の絨毯『ギャッベ』。素朴でぬくもりを感じられる作品たちに触れてみませんか?