デッドスペースを劇的に変化させる『突っ張り棒』
突っ張り棒について
15㎝程度の短いものから、2・3・4mなど長いものまでサイズ豊富!
突っ張り棚も便利でおすすめ
突っ張り棒はダイソー・セリアなどの100均・ニトリなどで買えます
突っ張り棒の落ちない付け方・使い方
伸ばすのではなく、押し込む!
「突っ張り棒が落ちない君」や吸盤など滑り止めの固定アイテムを使う
ワイヤーネットに突っ張り棒を引っ掛けて固定
ワイヤーネットをクローゼットなどの側面に入れ、編み目に引っ掛けるように突っ張り棒を固定すると、落ちにくくなります。ワイヤーネットは、S字フックなどを使っていろいろな小物も掛けられるので便利です。
ロングな洋服掛けなどは、縦に支えを入れて補強!
壁の強度もポイント
《玄関》での活用アイデア
短い突っ張り棒で、おしゃれなスリッパラックを!
突っ張り棒で靴の収納量がぐんとアップ!
突っ張り棒用のシェルフを使う
ミニの突っ張り棒を傘掛けに
玄関にインテリアのようなおしゃれ収納
《バスルーム・洗面台》での活用アイデア
お風呂グッズ・掃除道具を清潔収納
洗濯機上をスッキリ
置き場に困るハンガーをまとめて収納
棚のタオルの落下防止
S字フックで小物や歯磨き粉などを吊るす
洗面台下の余ったスペースを有効利用
洗濯物を保持する強力タイプの突っ張り棒で、浴室に物干し!
《キッチン・食卓》での活用アイデア
ゴミ袋・レジ袋を使いやすく収納

ゴミ袋・レジ袋などの収納も突っ張り棒を使ってスッキリと♪ゴミ箱にすぐに取り付けられるので便利ですね。
突っ張り棒を2本斜めに設置してフライパンなどを出しやすく
冷蔵庫内の棚を増やす
テーブル下にティッシュを目隠し収納
《クローゼット・押し入れ》での活用アイデア
天井を使って、縦に突っ張り棒を活用!

クッションなど積み上げにくいものも、天井を利用して突っ張り棒を縦に使えば、転がらずスッキリと収納できます。デッドスペースも上手く利用して、クローゼット内を効率よく使いましょう。
突っ張り棒で押し入れの側面(奥行き)を活用

奥行きがあって意外と使いづらい押入れも、こんな風にすればバッグなどファッション小物の収納スペースに早変わり!
突っ張り棒にカゴやフックを掛ける
引き出しの中の仕切りに突っ張り棒を活用
上部の空間にディスプレイ感覚で収納

突っ張り棒を使った見せる収納術。つぶれやすい帽子も、こんな風にディスプレイ感覚で収納できますよ。趣味の小物を並べてみませんか?
《リビング・寝室》での活用アイデア
テレビボードをスッキリ
突っ張り棒+ラックで浮かす収納
突っ張り棒2本使いで、おしゃれ本棚♪
レール不要!突っ張り棒でカーテンを
《トイレ》での活用アイデア
突っ張り棒で収納棚を簡単設置

2本の突っ張り棒でしっかり支えれば、トイレットペーパー以外のトイレ用品もコンパクトに収納が可能です。
タンクを利用した突っ張り方も

トイレ本体と壁を使って突っ張っています。お掃除スプレーや拭き掃除のシートも掛けておけそうです。壁と壁じゃなくても、突っ張り棒の使い道ってあるんです!
突っ張り棒を使ったDIYもおすすめ

こちらの棚は何と突っ張り棒とプラダンで作ったというから驚き!掃除⽤具の収納を上⼿に隠す素敵なアイデアです。
【地震対策】家具の転倒防止の強力な突っ張り棒
地震で怖いのは、家具の転倒。それを防ぐアイテムとしては、壁と家具をつなぐ「L字金具・ベルト式」のほか、「ポール式(突っ張り棒)」があります。ポール式は、必ず専用の強力なものを。すべての家具に取り付けてあるか、もう一度チェックしておきましょう。
すき間のスペースに設置できる短いものから、洋服掛けなどに利用できる長いものまでサイズはいろいろ。通常のバネ式のほか、強力なジャッキ式などもあります。耐荷重を確認して購入しましょう。