リースと聞くとクリスマスリースをイメージしますが、実は一年中飾れるんです。グリーンやお花を変えてみるだけで、一気に雰囲気が変わってお部屋の素敵なインテリアに♪クリスマスだけじゃもったいないですものね。そこで、ミモザやあじさいなどのかわいい花のリースをはじめ、グリーンが主体のシンプルなリースや、オレガノ・ローズマリー・ラベンダーなどハーブを使った香り高いリースなど、ナチュラル感あふれるとっておきのリースをたくさんご紹介します。 2017年10月06日更新
暮らしの中に華やぎをもたらしてくれたり、さりげない存在感で癒しのインテリアになってくれたり…。リースとともに過ごす日々は、とても素敵ですね。一年中飾りたい、ルームメイトのようなリース。あなたも、そんなお気に入りのリースを作ってみませんか。
植物のツルを巻いた土台が最もポピュラーで、初めての方も作りやすいのでおすすめ。写真は土台と花材がセットになっていますが、土台だけでも通販などで手軽に入手できます。
リースの土台は、100円ショップなどでも買えます。土台をそのまま使うだけでなく、毛糸やリボンなどを巻いてベースをアレンジすることもできます。
フラワーリースは、やはりきれいでお部屋が明るくなりますね。こちらは、ビタミンカラーがまばゆいミモザのリース。元気をもらえそうですね♪
落ち着いた色合いのあじさいに、モスを合わせたナチュラルな雰囲気のドライフラワーリース。モスが、素敵なアクセントになっていますね。主張しすぎず、お部屋にそっとなじみます。
プリザーブドフラワーを使った、しっとり大人なイメージのリース。とくにこれからの季節に似合う、シック雰囲気が素敵ですね。暮らしになじみ、やすらぎをもたらしてくれそう♪
ほんとうに可憐♪あじさいやフランネルフラワー、ピンクペッパーベリーなど、ひかえめで可愛らしい草花を紡いだナチュラルリース。お花は、すべて自然乾燥させた、無着色の上質なドライフラワーです。
場所を選ばず飾れる、アンティークカラーのドライフラワーリース。リューカデンドロンの枝に、あじさいやニゲラの実をあしらった、まさに秋色のシックなイメージ。シンプルゆえに、ドライフラワーの上質感が際立つリースです。
リーフベースを半分にしたハーフリース。クレッセント(三日月)リースとも呼ばれ、おしゃれで人気ですね。ドライフラワーを主体に、プリザーブドフラワーを散りばめて。1本のワイヤーの上に、さらに細いワイヤーでくるくる巻いて独特のフォルムに仕上げています。
人気のかすみ草のドライフラワーをたっぷり使って、フワフワのリースに。とても可憐でナチュラルなかすみ草は、ボリュームがあってもナチュラルな雰囲気。玄関やお部屋など、どこに飾ってもよく似合います。
秋から冬への季節感を感じさせるリースも素敵ですね。写真は、ハーブのエキナセアをはじめ、ベルガモット、ケントビューティーなど大人っぽいパープル系の花材や、木の実を散りばめて。秋の香りがいっぱいのナチュラルエレガントなリースです。
秋の野花をいっぱい摘んで、花かごに入れて。そんなイメージの可愛らしいリース。すべてナチュラルドライフラワー。時間とともに退色していきますが、その変化を楽しむのもナチュラルライフの魅力♪とうもろこしもいい感じです。
秋色のあじさい3色のプリザーブドフラワー、ユーカリの実、ニゲラなどのドライフラワー、そして水中植物のソーラープランツから作られたソーラーフラワーのローズなど、さまざまなニュアンスの花が織りなす秋模様♪その美しさに見とれてしまいそう。
色鮮やかな落ち葉をリースにするのも、この季節ならではの楽しみ♪次第に深まっていく枯れ葉の色合いに、季節のうつろいを感じたり。自然とともに暮らす豊かさを教えてくれそうな秋リースです。
クリスマスの頃に白い可憐な花を咲かせるクリスマスローズのリース。気品ある大人の女性らしさが漂います。上質で大ぶりなリボンが、全体を優しくまとめていますね。
テーマは“Deep Forest”。シンプルに見えますが、12種類のドライフラワーを使ったボリュームのあるリース。それぞれのフラワーを丁寧に小分けしてワイヤリングし、ブーケに。約40個ものブーケを、織物を織るようにワイヤーで巻きつけてあります。だから、グリーンだけなのに表情豊か。
“野うさぎのしっぽ”という意味のラグラスのドライフラワーを使ったナチュラルリース。ラグラスの葉も使って、まるで風にそよいでいるような流れを表現しています。美しい野原の光景が目に浮かぶような気がしませんか♪
グリーンを主体に、あじさいやブラックベリーなどの花や実を添えたナチュラルスタイルのリース。あたりがシンプルで心地いい雰囲気に満たされます。こんなリースを飾って、グリーンのある暮らしを満喫したいですね。
淡いパープルやピンクに色づく美しいオレガノケントビューティーと、爽やかさが魅力のマウンテンミントをたっぷり使った、ボリューミーなリース。ナチュラルなハーブは、たくさん使っても重たさがなく、すっきりとまとまります。
鉢植えなどでたくさん育つローズマリーを使って、リースを作ってみませんか?写真のリースは、可愛らしい白い花を一面に咲かせる“花かんざし”と、ピンクの新芽が初雪の積もるがごとく白くなっていく“ハツユキカヅラ”をあしらっています。香りも豊かで気分が上がるリースです。
自然な風合いが魅力的な天然ツルに、無農薬のラベンダーとユーカリを添えて、ナチュラル感あふれるリースに。香りもよく、自然からのパワーがもらえそうな気がします♪寝室などにもおすすめ。
こちらは、ぷっくりとした可愛い多肉植物のリース。ミニサイズですから、重さがなく、爽やかな雰囲気。さまざまな多肉植物を寄せ植えしていますので、グリーン一色でもとても変化に富んでいます♪
グリーンモスのプリザーブドフラワーのリース。ユーカリとラベンダーを添えており、香りも素敵です。手のひらサイズの可愛いミニリースですので、他の雑貨やインテリアと合わせることで独特の世界観を表現することもできます。
リースは、おしゃれなテーブルコーディネートにも役立ちます。キャンドルリースは、パーティーのテーブルを華やがせる主役級の存在。テーマや気分に合わせてリースの雰囲気を変えるのも楽しいですね。
可愛い小鳥のキャンドルホルダーに、四葉のクローバーと小花のガーランドをあしらって。ガーランドは、壁に掛ければ、ミニリースになります。おしゃれなテーブルコーディネートですね。
リースをテーブルに飾るのも素敵です。サイドテーブルなどにディスプレイするのもおすすめ。壁に掛けるだけではなく、自由に楽しみたいですね。
カフェ風のウェルカムボードでおもてなし。小さな黒板に、ミニリースを付けて。さりげなくてナチュラルで、とても可愛いアイデアですね♪
素材の組み合わせを変えるだけで、全く違う雰囲気になるリース。フレッシュ、ドライフラワー、プリザーブドフラワー…それぞれに魅力があります。お部屋のインテリアにして、暮らしにナチュラルな彩りを添えてみませんか?
雑貨屋さんなどでよく見かける、あじさいのドライフラワー。アンティークな色彩とあじさい特有のレースやフリルのような質感が素敵です♪お家でDIYできるってご存じでした?
me_l
オーストラリア在住。ライフスタイル全般のすてきなことをご紹介したいです。
アプリ限定!12星座占いなどお楽しみ記事が読めます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
もっと便利に楽しく心地よい暮らしつくるライフスタイル情報を、毎日お届けします
暮らしの中に華やぎをもたらしてくれたり、さりげない存在感で癒しのインテリアになってくれたり…。リースとともに過ごす日々は、とても素敵ですね。一年中飾りたい、ルームメイトのようなリース。あなたも、そんなお気に入りのリースを作ってみませんか。