ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えてのカバー画像

【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!

文:キナリノ編集部

きれいに整えられた部屋や季節を感じるインテリアなど、憧れる「素敵な暮らし」。でも、実際にやってみようとすると難しいことも。そこで、“暮らしに関するお悩みごと”を3名のインテリアブロガーさんに答えてもらう連載企画が始まります。みなさんの困りごとをすっきりと解決できるよう、暮らしのヒントやコツを教わりますよ。第1回目は「収納の基本」について。すっきりキレイな部屋には憧れるけど、「収納」が苦手……という方も多いのでは?「収納の基本」とそれぞれの暮らしに合わせた「コツ」について答えていただきます。

1615
2017年07月11日作成
収納が苦手です。
「収納の基本」って何ですか?
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
雑誌やテレビなどでも人気のテーマ、「収納」。

「収納」とひとことで言っても、「見せる収納」や「子どもが片付けやすい収納」、さらには「モノ自体を整理する方法」など、いろいろあります。

今回は、おしゃれなインテリアや日々の暮らし方など、ご自身のライフスタイルを発信しているインテリアブロガーさんに、「収納の基本」とそれぞれの暮らしに合わせた「収納のコツ」について答えていただきます。
自分や家族に合った収納方法を探してみてくださいね。
―今回教わるインテリアブロガーさん―

『Ducks Home』mikiさん

2LDKの一軒家に夫婦ふたりと愛犬ちくわとの3人暮らし。無印良品やIKEA、北欧の家具や雑貨を使った、シンプルであたたかみのあるインテリアが人気です。

『少ない物ですっきり暮らす』やまさん

4LDK+Sの一戸建てに、夫と息子さん(14歳)、娘さん(13歳)、義理のご両親と同居生活中。無印良品のアイテムを中心にした、“持たない暮らし方”を実践するミニマリスト。

『サチ…あれ♪~北欧インテリア~』サチさん

3LDKのマンションに夫と6歳の娘さんとの3人暮らし。100均やIKEA、手作りのアイテムを使って、お子さんがいてもすっきりとした北欧風のモノトーンインテリアに。モビール作家としても活躍されています。

『Ducks Home』mikiさん

Q:「インテリアを楽しみながらできる収納術を教えて!」
mikiさん:
「お気に入りのアイテムをオープン棚に並べた『見せる収納』や、大好きな『かご』を使っています」
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
わが家では、お気に入りのキッチン雑貨をカウンター背面の「オープン棚」に並べて、インテリアとして楽しんでいます。

ひとつひとつ、“心から好き”と思えるものを吟味して集めてきたので、使っていない時でも、そこにあるだけで気分をグッと上げてくれるんです♪
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
『見せる収納』で一番困るのは、やっぱり“ホコリが溜まること”だと思うのですが、頻繁に出し入れすることで防げますよ。さらに、使った後、元の場所へ戻すときに棚を“サッとひと拭きする”ことで、いつでもキレイな状態をキープできるよう心掛けています。

この『見せる収納』は、当たり前ですが使用中は棚にポッカリと「隙間」が生まれます。
私の場合、この「隙間」が気になって早く埋めたい! という心理が働くので、必然的に“使ったらすぐに片付ける”、という行動につながります。インテリアを楽しみながらも、キレイを保てるのでおすすめですよ。
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
また、昔からとにかく大好きな『かご』も、家中あちこちで愛用しています。
そのままだと散らかって見えるものも、かごにまとめるだけでスッキリとした印象に♪ ポンと置くだけで、インテリアに温かみが出るところもお気に入りです。
Q:「モノを飾るのが苦手です。センスよく見える、『見せる収納』のコツを教えて!」

mikiさん:
POINT①「まずは、ベースの色を“3色までに抑える”ことを意識してみて」
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
オープン棚に並べるキッチン雑貨は、“ベースの色を3色までに抑える”ということを心掛けています。

黒、シルバー(白)、そして木やかごなど天然素材の色(ナチュラル)を中心にセレクトして。形や大きさが様々なキッチン雑貨も“色数を抑えること”で、スッキリとまとまりますよ。
基本の3色に、わが家のテーマカラーでもある、大好きな「黄色」をちょこっと足して。
オープンタイプのキッチンなので、リビングのインテリアとのつながりも意識するようにしています。

基本の3色に、わが家のテーマカラーでもある、大好きな「黄色」をちょこっと足して。
オープンタイプのキッチンなので、リビングのインテリアとのつながりも意識するようにしています。

POINT②「スッキリ見せるには、“余裕を持って、等間隔に並べること“も大事です」
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
もうひとつのポイントは、飾るアイテムを“余裕を持って、等間隔に並べること”です。

例えば、細々としたものは、シェーカーボックスやブレッドボックスに収納してスッキリと。コーヒーセットやキッチンクロスも、かごやバスケットにまとめることで、全体のバランスがとりやすくなりますよ。
Q:「『かご』が好きでいっぱいあるのですが、上手く使えません。どんな使い方がありますか?」

mikiさん:
「『かご』は収納に困った時の強い味方です! わが家の使い方をご紹介します」
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
わが家にとって『かご』は収納に困った時の強い味方! 家中のあちこちで活躍していますよ。使っていない時も“絵になる”ので、かごは『見せる収納』にもぴったりのアイテムなんです。

ざるやカッティングボードを入れて

キッチンでは、ざるやカッティングボードをまとめて。
湿気が大敵な天然素材のアイテムも、通気性の良い『かご』なら安心して収納できます。こちらは「ワランワヤン」さんのかごバッグ。

キッチンでは、ざるやカッティングボードをまとめて。
湿気が大敵な天然素材のアイテムも、通気性の良い『かご』なら安心して収納できます。こちらは「ワランワヤン」さんのかごバッグ。

「椀かご」には、根菜を入れても

木製の器や、大切な作家さんの器などを干す時に大活躍の『椀かご』は、水切りとしてだけでなく、食器の収納や根菜類の保存にも使えます。

木製の器や、大切な作家さんの器などを干す時に大活躍の『椀かご』は、水切りとしてだけでなく、食器の収納や根菜類の保存にも使えます。

夏は「市場かご」にドリンク類を入れて

夏になるとキッチンの入り口に『市場かご』を置いて、冷たい飲み物のストック入れに。
床に直に置いても雑多な印象にならないところが、かごの最大の魅力だと思います。

夏になるとキッチンの入り口に『市場かご』を置いて、冷たい飲み物のストック入れに。
床に直に置いても雑多な印象にならないところが、かごの最大の魅力だと思います。

愛犬のお手入れグッズをまとめて

わが家の愛犬・ちくわのお手入れグッズも、「ワランワヤンのかごバッグ」にひとまとめにしてソファ横へ。
持ち手付きの『かごバッグ』なら、掃除の際も簡単に持ち運べて便利です♪

わが家の愛犬・ちくわのお手入れグッズも、「ワランワヤンのかごバッグ」にひとまとめにしてソファ横へ。
持ち手付きの『かごバッグ』なら、掃除の際も簡単に持ち運べて便利です♪

ごちゃつく「ルーター類」を入れて

そのままだと、ごちゃごちゃするルーターやコンセントなどのコード。『白樺のかご』に入れるだけで、ナチュラルなインテリアに馴染んでくれています。
※熱がこもらないようにご注意くださいね。

そのままだと、ごちゃごちゃするルーターやコンセントなどのコード。『白樺のかご』に入れるだけで、ナチュラルなインテリアに馴染んでくれています。
※熱がこもらないようにご注意くださいね。

Q:「mikiさんのお気に入りの『収納グッズ』を教えて!」

mikiさん:
「私のお気に入りの収納グッズは『シェーカーボックス』です」
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
ポンと置くだけでも絵になる『シェーカーボックス』は収納力も抜群!
憧れの井藤昌志さんのシェーカーボックスは妹からの誕生日プレゼント。細部まで丁寧な作りで、惚れ惚れする美しさです。
キッチンでは紫外線と乾燥が苦手な、漆器のお椀やジャムのストックを収納しています

キッチンでは紫外線と乾燥が苦手な、漆器のお椀やジャムのストックを収納しています

リビングでは家具のメンテナンスオイルを収納。
小さいサイズのシェーカーボックスには、病院で処方されたお薬を入れることも。テーブルやキッチンなど目につきやすい場所へそのまま移動させて、飲み忘れを防いでいます。

リビングでは家具のメンテナンスオイルを収納。
小さいサイズのシェーカーボックスには、病院で処方されたお薬を入れることも。テーブルやキッチンなど目につきやすい場所へそのまま移動させて、飲み忘れを防いでいます。

■mikiさん
北欧インテリアブログ『Ducks Home』主宰。著書は『Ducks Home~シンプル北欧スタイル暮らし~』(宝島社)
Ducks Home - 楽天ブログ

『少ない物ですっきり暮らす』やまさん

Q:「ミニマリストさんの収納術を教えて!」
やまさん:
「テーマを明確にして、仕組みを作ること。それがミニマリストの収納術です」
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
そもそも、物が少ないミニマリストには収納術は必要ない!と、断言したいところですが……。

【今、何が大切か?】というテーマ(目的)を持ち、それに合わせた『仕組み』を作る。
そして、その他の必要のない要素は削る。
それが、ミニマリストの収納術です。

生活の変化によって、テーマ(目的)も変わる

【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
わが家の以前のテーマ(目的)は、家事が苦手な私が、“家族をサポートしやすい仕組みにすること”だったので、極力生活感を消した『隠す収納』に。
しかし、だんだんと子供達が大きくなり、“自分で管理できること”へとテーマが変わり、“どこに何があるのか”が分かる『見える化収納』へと変わっていきました。

生活の変化によって、テーマも変わります。
どうすれば達成できるか、トライし続けることが大切です。
Q:「モノがあふれて収納しきれません。モノの見極め方(いる・いらない)を教えて!」

やまさん:
「触らない・使わない・見ない・思い出さない。迷うものは一旦モノを保管箱に入れてみましょう」
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
収納はモノが多いと、管理の手間も増え、難しくなりますよね。“収納を難しくしない”という意味でも、モノが少ないと収納の仕組みがシンプルになります

でも、私自身もいきなりモノをポン!と捨てたりしません。一気に捨てたり、一度に整理する場合は、先に『テーマ(目的)』を決め、それに合わないものは手放すようにします。

どんどん増える「本」の判断方法

【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
特に本棚は、よく本を買うので溢れてしまいます(笑)
読みたい本を全部持とうとするとキリがないので、本棚に入れるのは『テーマ』の本のみに。
例えば、収納を勉強したいのであれば、収納の本だけを残し、それ以外は手放す。
『今年はダイエットでマイナス5キロ!』という目標を立てたら、グルメ本は手放す。
そう考えると、分かりやすいですよね。
そして、目標を達成したらその本自体も手放し、次のテーマの本で本棚をいっぱいにする。大切なことは『テーマ(目的)』を明確に持ち、“今の自分に何が必要か”を知ることです。

一旦、すべて箱に「一時保管」する方法も

テーマを考える以前に、“どうしていいか分からない”という場合は、一旦、モノを全部【箱に一時保管】してみるのもおすすめです。
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
『あれ、あったよね』と、箱から出したモノは、まだ【必要なモノ】。
箱から出さない・思い出さないモノは、今は【必要ないモノ】です。
頭でアレコレ考えるより、“箱から出すか・出さないか”で見極めましょう。
また、今の状態で手に取りやすい位置にあるものは、よく使っている1軍のアイテム=必要なモノ。モノに重なって見えない位置にあるものは、2軍・3軍のモノなので、箱に一時保管して見極めても。
Q: 「一旦しまってしまうと、どこに何があるのか分からなくなってしまいます」

やまさん:
「私もそうです!だからこそ、『しまう(見えない)』ではなく、『分かる(見える)』状態にしましょう」

『見える化』収納のコツ

【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
①必要なモノだけ置く
②扉を取る(扉を使ってもガラスなど、中身が見える透明・半透明のものに)
③モノが重ならない・隠れないように、『横一列・吊るす・立てる』の方法で収納する
まずは、必要なモノを選んでから、見える(分かる)ように片付けましょう。

『見える化収納』は、1回の動きで『取る・戻す』が完了するメリットも。
収納は、『すぐに取れること』にフォーカスされがちですが、散らからない部屋を作るには、『元に戻す』動きが重要なんです。

『ラクに戻す』収納のコツ

【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
①扉を開ける・閉めるという行為がない『オープン収納』にする
②収納用品は透明・半透明にして『中身が見える』ように
③『ラベリング』で戻す位置を明確にする
④『置くだけ』という動きだけで、元に戻せるようにする
その辺にポイッ!と置く感覚に、限りなく近い状態でモノを元の位置へ戻せることが大切です。戻す動作が増える=ストレスに。このストレスを減らすだけで、ラクにモノが元の位置へ戻るようになります。

クローゼットも『見える化』収納に

クローゼットでは、洋服は吊るして収納し、バッグやオフシーズンの服は無印良品の『ステンレスワイヤーバスケット』に入れて収納しています。以前は、バッグはバッグの中に入れて収納していましたが、中に何が入っているか分からないと、家族からのクレームが。

オフシーズンの衣類も同様。中が見えない衣類ケースの使用をやめ、中が見える収納に変えたことで、「あの服どこ?」「あのバッグ出して」と言われなくなりました。

クローゼットでは、洋服は吊るして収納し、バッグやオフシーズンの服は無印良品の『ステンレスワイヤーバスケット』に入れて収納しています。以前は、バッグはバッグの中に入れて収納していましたが、中に何が入っているか分からないと、家族からのクレームが。

オフシーズンの衣類も同様。中が見えない衣類ケースの使用をやめ、中が見える収納に変えたことで、「あの服どこ?」「あのバッグ出して」と言われなくなりました。

『見える化』しても生活感を出さないコツ

【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
収納の『見える化』は、何も意識しなければ生活感が丸出しに。いくら家族全員が使いやすくても、見た目がゴチャゴチャしているとインテリアは損なわれますよね。
収納もインテリアもコツはただ1つ。
『基本は3色』と色を限定する。それだけです。
わが家では、『白・黒・ウッド(木)』の3色に。
リビングに置く文房具などは、シンプルな『白』をセレクト。時々、アクセントとして『黒』も加えます。白と黒の色の配分は気にしながら、家族が共有で使うモノを選んでいますが、個人所有のモノには口出しはしません。

見える範囲の文房具などの小物の色がまとまるだけで、かなり美的収納へ近づけますよ。
Q:「やまさんのお気に入りの収納グッズを教えて!」

やまさん:
「無印良品の『ステンレスワイヤーバスケット』は、何にでも使えて重宝しています」
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
無印良品の『ステンレスワイヤーバスケット』は、特に気に入っている収納グッズ。何を入れても、“カッコよく見える”ところがポイントです。

ダイニング・キッチン・寝室・脱衣所・子供部屋と、どこでも幅広く使える上、テイスト的にも男女関係なく使えるので、夫や息子、娘と家族全員の収納に使えるのも◎
ステンレス製なのでサビにくく、キッチンや洗面所などの水場でもOK。使う場所を選びません。耐久性も高く、この先何十年も使えそうなのもいいですね。

ステンレス製なのでサビにくく、キッチンや洗面所などの水場でもOK。使う場所を選びません。耐久性も高く、この先何十年も使えそうなのもいいですね。

■やまさん
ミニマリストブログ『少ない物ですっきり暮らす』主宰。著書は『少ない物ですっきり暮らす』(ワニブックス)、『無印良品とはじめるミニマリスト生活』(KADOKAWA)、『服を捨てると幸せが見つかる』(SB Creative)、『シンプル思考ですっきり身軽に暮らす』(マイナビ)、7月28日には『ミニマリスト、親の家を片づける』(KADOKAWA)が出版されます。
少ない物ですっきり暮らす

『サチ…あれ♪~北欧インテリア~』サチさん

Q:「子どもがいても、すっきり見える収納術を教えて!」
サチさん:
「私が収納で重視しているのは、『アクション数』と『色数』です」
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
『アクション数』とは、物を出し入れする時の「動作の数」のこと。
私は面倒くさがりなので、動作の数が増えると「出しっぱなし」が増え、部屋が散らかる原因にも。

ワンアクションなら「時短家事」にも

【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
例えば、キッチンで使用頻度の高いものは『吊るす収納』にすることで、ワンアクションで取ることができ、『時短・ラク家事』にもつながります。

また、子どものおもちゃ収納もアクション数を減らすことで、お片付けのハードルが少し下がりますよ。

色数を「2色」に絞って

【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
収納用品は『色数』を絞ることでトーンが揃い、すっきりした印象に。
子どものおもちゃなどをしまっている、キッズスペースの収納グッズは、ホワイトをベースにブルーをアクセントにして、「色数を2色」に絞っています。

カラフルなおもちゃは、中身が透けない『白いボックス』に収納して。
中身が見えないので“すっきり見える”効果はもちろん、お片付けや着替えの最中に“おもちゃに気を取られてしまうのを防止する”効果もあります。
Q:「いろんなおもちゃがあって困っています。子どもでもできる『仕分け方法』って?」

サチさん:
「たくさんの種類があるおもちゃ類は、収納ボックスを『ジャンル別』に分けてみて」
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
大きさや種類がたくさんある『おもちゃ』。
わが家では子どもが3歳ごろから、『ジャンル別』に収納ボックスを分けて、『仕分け収納』を始めました。

使う時もしまう時もボックスごと

例えば、『レストランごっこ』のときに使うおもちゃと、『お買い物ごっこ』の時に使うおもちゃは、レジやお金など共通するものがあるので同じボックスに収納しています。

使うときはボックスごとおもちゃを持ち出し、片付けるときもボックスごと収納場所に戻すだけ。単純な仕組みなので子供にも分かりやすいようです。

例えば、『レストランごっこ』のときに使うおもちゃと、『お買い物ごっこ』の時に使うおもちゃは、レジやお金など共通するものがあるので同じボックスに収納しています。

使うときはボックスごとおもちゃを持ち出し、片付けるときもボックスごと収納場所に戻すだけ。単純な仕組みなので子供にも分かりやすいようです。

Q:「すっきり見えるBOX収納、でも中身が分からないと不便です。子どもでも分かる『ラベリング収納』って?」

サチさん:
「『ラベリング収納』は、“分かりやすさ”と“続けやすさ”を第一に考えて」
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
中身が透けないBOX収納はすっきりとして見える反面、中に何が入っているのか分からないため、そのままでは分かりにくく子どもがひとりでお片付けできませんよね。

わが家では、おもちゃはラベルライターで「ひらがなのラベル」を作って貼っています。
写真を貼る方法もありますが、日々増減するおもちゃ。その度に、写真を撮り直して貼り換えるのは面倒なので、簡単な方法に落ち着きました。

文字ではなく、数字をつかっても

ブロックや積み木は、持ち運びしやすい取っ手付きのバケツに入れて。
バケツにはワンポイントの数字を貼って、自分流にアレンジ。フェルトを切って、両面テープで貼り付けるだけ。
子どもが小さい頃は、『2番にお片付けしてね』などと声掛けをしていました。

ブロックや積み木は、持ち運びしやすい取っ手付きのバケツに入れて。
バケツにはワンポイントの数字を貼って、自分流にアレンジ。フェルトを切って、両面テープで貼り付けるだけ。
子どもが小さい頃は、『2番にお片付けしてね』などと声掛けをしていました。

イラスト付きのラベルも便利です

子どもの服は、IKEAの収納ボックス『トロファスト』に、100円均一のキャンドゥで購入した、『イラスト付きのラベル』を貼って。

下着・トップス・ボトムスと仕分けて収納して、左から順に取っていけば着替えが完了するように動線を考えたので、ひとりでも簡単にお着替えができます。

子どもの服は、IKEAの収納ボックス『トロファスト』に、100円均一のキャンドゥで購入した、『イラスト付きのラベル』を貼って。

下着・トップス・ボトムスと仕分けて収納して、左から順に取っていけば着替えが完了するように動線を考えたので、ひとりでも簡単にお着替えができます。

Q:「サチさんのお気に入りの『収納グッズ』を教えて!」

サチさん:
「真っ白の『カラーボックス』と『収納ボックス』を組み合わせて使うと便利です」
【新連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』
vol.1-「収納の基本」を教えて!
キッズスペースで使っている、ホワイトの『カラーボックス』と『収納ボックス』がお気に入り。
真っ白のカラーボックスに、真っ白の収納ボックスを入れて。収納アイテムを白に統一することで、すっきり見えます。

専用のアイテムを追加してカスタマイズして

カラーボックスに、専用のレールと大・中・小の収納ボックスを組み合わせることで、便利な引き出しにも。様々な大きさのおもちゃをすっきりと収納できて便利です。

専用アイテムは、吉川国工業所の「JUST・IT」を使用しています。楽天などでも購入できますよ。

カラーボックスに、専用のレールと大・中・小の収納ボックスを組み合わせることで、便利な引き出しにも。様々な大きさのおもちゃをすっきりと収納できて便利です。

専用アイテムは、吉川国工業所の「JUST・IT」を使用しています。楽天などでも購入できますよ。

■サチさん
北欧インテリアブログ『サチ…あれ♪~北欧インテリア~』主宰。著書は『サチのすっきり暮らす北欧インテリア』(宝島社)また、モビール作家としても活躍。
サチ…あれ♪ ~北欧インテリア~

自分に合った「収納」を見つけて

インテリア好きさんやミニマリストさん、小さいお子さんのいる方など、ライフスタイルが異なる3名のインテリアブロガーさんに「収納」のお悩みについてお答えいただきました。

生活のスタイルが変われば、収納もそれぞれ。
“どんな暮らしがしたいのか”を一番に、自分や家族に合った収納方法を試してみてくださいね。

バックナンバー

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー