おしゃれなお香立てで香りを楽しもう
今回はそんなお香別のお香立ての選び方や、おすすめのお香立てを併せてご紹介。お香立ての手作りアイデアもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
お香の種類別 お香立ての選び方
お線香・スティック型はスタンド付きのものを
円錐・コーン型は受け皿があればOK
渦巻型は蚊取り線香用のお香立てを
<お線香・スティック型用>おしゃれなお香立て
真鍮と黒い鉄で作られたスタイリッシュなお香立て
北欧テイストのインテリアにもぴったり。珪藻土のお香ケース&お香立て
お香ケースとしても使えるお香立ては、珪藻土で作られているため収納しているお香が湿気にくいのが特徴。ケースのフタを裏返すことでお香立てとして使用できるデザインになっています。シンプルながらも実用性の高い作りで、北欧テイストのインテリアにもマッチします。
ヒノキ×真鍮のモダンなインセンスホルダー
静岡県で伐採されたヒノキを使ったお香立て。ナチュラルな質感の天然木に、真鍮を合わせたシンプルながらモダンなデザインです。置いておくだけで洗練された空間を演出してくれます。
ペンキ缶のユニークデザイン。灰がこぼれないのも◎
「クンバ」のお香スタンドは小さいサイズ感が特徴
日本発のフレグランスブランド「Kuumba(クンバ)」のお香立て。耐熱アクリル製でミニサイズのお香立ては、小さめサイズのインセンスに合わせて作られています。コンパクトなお香立てを探している方には、ぴったりのアイテムですね。
温もりある和風デザイン。かわいいうさぎの陶器製香立て&香皿セット
どこかほっとするような温もりを感じるハンドメイドの陶器製お香立て&香皿セット。小さなうさぎのお香立てを取り外せば、コーン型のお香を焚くこともできます。和室にも馴染むデザインでお探しの方におすすめです。
<円錐・コーン型用>おしゃれなお香立て
お皿や小物入れとしても使える真鍮の豆皿
灰皿としても使えるガラスのトレイで代用するのも◎
アンティークの鳥かごのよう。高級感溢れるアーチ型のお香立て
まるで鳥かごのようなデザインのアーチ状のお香立て。どこかアンティークのような、高級感のあるデザインが目を引きます。格子の隙間からゆらゆらと煙が立つ様子を眺めながら、ゆったりリラックスしてみてはいかがでしょうか。
使い方も簡単。小鳥モチーフのシンプルなお香立て
小鳥をモチーフにした、立体的なデザインのお香立て。円錐型やコーン型のお香を中に立てるだけなので、使い方もとっても簡単です。キュートなデザインとシンプルさで、玄関やリビングなどどんな場所においてもおしゃれに香りを楽しめますよ♪
灰がこぼれる心配なし。木製のボックス型お香立て
宝箱のようなデザインの、木製のコーン型専用お香立てです。フタを開けると、お香用の受け皿がひとつ設置されています。底に熱がこもりにくいよう、二重底になっているのもポイント。コンパクトなサイズ感で、置く場所も選びません。
<渦巻型>おしゃれなお香立て
スティック型も使える2way仕様。フラットな木製の香台
薄巻型とスティック型、両方使える木製の香台。機能的でありながら、シンプルで無駄のない、ナチュラルなデザイン。贈り物にも喜ばれそうです。
蓋付きだから子どもやペットの側でも安心
縦型が新鮮。おしゃれに使える線香ホルダー&灰皿
バスケットで蚊取り線香ホルダーをおしゃれに格上げ
真っ白でモダンなデザインの蚊取りポットはお手入れも簡単
まるでフラワーベースのように、モダンなデザインの蚊取りポット。陶器製でツヤ感のある素材は、どんなインテリアにもマッチします。布で拭き取れば簡単に汚れを落とすこともできるので、お手入れもとっても簡単です。
水面に映る月をイメージして作られた、ゴールドと黒のカラーリングがシックな印象のお香立ててです。素材は鉄と真鍮を採用し、シンプルながらもシャープなデザインに仕上げています。お香立ては好きな位置に設置できるので、好みの位置を見つけてみてください。