毎日の読書に彩りを添える、素敵な「ブックカバー」を求めて。
そして、本に付くあかやホコリなどの汚れから『保護する』役割として…。
そのように、1つあると何かと活躍する「ブックカバー」。本が好きな方にとっては欠かせないものですよね。
あなたの読書の時間をもっと楽しくしてくれること間違いなし*
〜「市販のブックカバー(完成品)」を使いたい⽅へ【11選】〜
【おしゃれ】なデザインで選ぶなら︓
SIWA | 紙和 | SIWA×urushi ブックカバー 各種
✔ ⽣地の素材︓ソフトナオロン
それが、こちら。嬉しいことに、おしゃれな柄が豊富にラインナップ。古典柄や北欧デザインなど、主に4種類から選ぶことができます。
◆日本伝統の古典柄
◆デザイナー 皆川 明さんの「ミナ ペルホネン(mina perhonen)」の柄
◆フィンランド人デザイナー、ハッリ・コスキネンの柄
◆フィンランド人イラストレーター、クラウス・ハーパニエミの柄
洗練されたモダンな印象を放ち、大人の手元を美しく彩ってくれますよ。
和紙に、日本の伝統的な漆印刷技術を施して仕上げられており、凹凸が手に馴染んで心地よい手触り。
素材は、特殊な製法で和紙らしさを残しつつ、破れにくく、水に強いという特性を持たせた新素材の「ソフトナオロン和紙」。本を手に取るたびに漆で描かれた柄を愛でる、心潤う読書タイムを楽しんではいかがでしょう。
SIWA | 紙和 | SAMIRO YUNOKI ブックカバー 各種
✔ ⽣地の素材︓ハードナオロン
下記リンク先の商品一覧ページからご参照ください。
コンサイス|布製 カダケス ブックカバー 各種
✔ ⽣地の素材︓綿(裏PVC加工)
シンプルな無地のコットン生地に「カダケス」のタグがついたブックカバーです。
カラーバリエーション、サイズバリエーションが非常に豊富。文庫判、新書判などサイズ別に違う色で揃えてみるのも面白いですね。
裏にはPVC加工を施しているので、万一、表側から水分が浸透してきても、本まで染みてしまうことはありません。本を持ち歩きたい人には嬉しいポイントですよね。
本の厚みに合わせて1㎝~3cm程度のサイズ調整も可能で、いろいろな本にぴったりサイズで使えます。
コクヨ|ブックカバー ジュビリー
✔ ⽣地の素材︓綿100%
テキスタイルデザイナー・シミズダニヤスノブさんのデザインのブックカバー。キャンバス地のブックカバーにぬめ革の栞が付いています。
やわらかさのあるキャンバスコットンを採用しており、優しい手触りに気持ちもほっこり。生地のプリントから縫製にいたるまで日本で作られていて、安心して使えます。
本の厚みによって、ブックカバーを調整できる片側ポケット仕様。
ぱっと目を惹くデザインは、見た目にも華やかなので、大切な人へのプレゼントとしてもおすすめです。テキスタイルデザインは4パターン。仲良しのお友達とデザイン違いで持つのも素敵ですよ。
【かわいい】デザインで選ぶなら︓
HIGHTIDE| ⽂庫サイズ ニューレトロ ブックカバー ⿃
✔ ⽣地の素材︓PVC
shimontowasamo|Botanical & Birds 刺繍ブックカバー
✔ ⽣地の素材︓リネン
くるり ~kururi~|真田紐の栞つき ブックカバー 文庫版 遠州綿紬
✔ ⽣地の素材︓綿100%(遠州綿紬)
日本国内の職人の手で作られた、温かみのあるブックカバーを愛用してみてはいかがでしょう。
おすすめしたいのは、江戸時代から織り始められたと言われる織物、「遠州綿紬(えんしゅうめんつむぎ)」を使ったカラフルで可愛らしいブックカバー。
1色ずつ糸染めをした色糸を、昔と変わらない製法で丁寧に織り上げた「遠州綿紬」。ネップ糸を横糸に使っているので、素朴な風合いのある手触りを実現しています。
左側にはゴムが入っており、本の厚みによってサイズの調整も可能。厚さ3cmくらいまでの本が入ります。
世界一細い織物ともいわれる真田紐の栞付き。どことなくノスタルジックな印象を受けるブックカバーは、若い方からお年を召した方まで幅広い年代に喜ばれるプレゼントになりますよ。
アーティミス|ブックカバー フリーサイズ バードフラワー FFSBC
✔ ⽣地の素材︓ポリエチレン不織布
軽くて、破れず、水にも強いというポリエチレンファイバーを使ったブックカバー。
好きな大きさに折りたたむことができ、文庫判からA5判まで対応。主な本のサイズのガイド線が入っているので、折りたたむのも簡単!貼ってはがせる粘着シートでサイズを固定できます。
全面におとぎ話の世界のような美しい光景が広がり、とても可愛らしいですよね。お気に入りの本と一緒にお出かけしたい気持ちが高まるブックカバーです。
【レザー(本⾰・合成⽪⾰)】で選ぶなら︓
atelier CODEL|栃⽊レザー ブックカバー 各種
✔ ⽣地の素材︓本⾰
確かな品質で定評のある栃木レザーを使った本革のブックカバー。天然素材のみでなめし、使っていくうちに味わいが出る経年変化を楽しめます。
じっくりと時間をかけて染め込んだ革は、しっとりとしていて手に馴染む質感が最高。いつも触れる部分が少しずつ、飴色になって自分だけのブックカバーに育っていきます。
長く、愛用していきたいブックカバーですね。
TEESFACTORY|PVCレザーブックカバー「SION」各種
✔ ⽣地の素材︓PVCレザー
日本の一流インテリアメーカーであるシンコール社のPVCレザーを使ったブックカバーです。
PVCレザーは水や洗剤にも強く、汚れたらさっとひと拭きできれいにできるところが最大のメリット。いつでもきれいに本を持ち歩きたいという人におすすめです。
お値段もリーズナブルで、カラーバリエーションは12色とくれば、色違いで揃えたくなりますよね。何色か持っていると、その日の洋服の色合いに合わせたコーディネートも楽しめるように。
楽天やAmazonでも高評価で、読書好きさんたちの間でも人気の高いアイテムになっています。
Felicità|本革 ブックカバー A6(文庫本)
✔ ⽣地の素材︓牛革
重厚感のある牛革を使ったブックカバー。
性別、年齢を問わず、長く使えるブックカバーで、プレゼントにもおすすめ。使い込んでいくうちに、革が馴染むという育て甲斐のある逸品です。
カラーバリエーションは6色。どのカラーもシックで落ちつきがありますよね。
細かな縫い目は、熟練職人さんの手によるもの。まさに大人が持つにふさわしい、品のあるブックカバーであるといえます。
【漫画を保護する透明カバー(透明フィルム)】のオススメは︓
オススメは、コミック番長「透明ブックカバー(新書コミックサイズ・厚口タイプ)」。
人気マンガ「鬼滅の刃」「ONE PIECE(ワンピース)」(集英社)などにぴったりな形状。Amazonでも高評価なので、ぜひ漫画のブックカバーもチェックしてみてくださいね。
〜「⼿作りのブックカバー」を使いたい⽅へ【5選】〜
☑ブックカバーを手作りするなら・・・どんな選択肢があるの?
①「好みの紙」を⽤意。
② ブックカバーの形状になるように、紙を本に合わせて折る。
■布のブックカバーを作る場合・・・⼿縫いで作れます
①「好みの布地」を⽤意。
② ブックカバーの形になるように縫う。
ブックカバー材料①︓おすすめの「紙」3選
カモ井加⼯紙|包装紙 mt wrap ウィリアム・モリス 各種
草花や樹木をモチーフとした美しい装飾的なデザインで魅了するイギリス人デザイナー、ウィリアム・モリス(1834-1896)。モリスならではのボタニカル柄が美しいデザイン包装紙をセレクトしました。
連続模様になっているので、どこでカットしても同じように美しいブックカバーを作ることができます。植物の持つ自然の美しさを堪能できるデザインですね。
きちはん・吉斑|包装紙 ⽂様紙 和 パターン 各種
KNOT&BOW|ギフトラッピングニュースペーパー 各種
ブックカバー材料②︓おすすめの「布」2選
北欧・スウェーデンのブランド KLIPPAN(クリッパン)|ストライプス 帆布⽣地 各種
北欧・フィンランドのブランド kauniste(カウニステ)|リネン混コットン生地 各種
〜〈How To〉簡単!【紙・布】ブックカバーの作り方〜
「紙でつくるブックカバー」と「布でつくるブックカバー」、それぞれの作り⽅をご紹介します。
・【紙】のブックカバーの作り⽅
<基本の作り方>
【本の大きさ】+【折り返し部分の長さ】があれば、お好みの紙で作れます。上下の紙を折る場合は、上下それぞれ、余白を1~2cm程度みておけばよいでしょう。
①【難易度★☆☆】簡単な紙のブックカバー
②【難易度★☆☆】裏面もきれいな紙のブックカバー
③【難易度★☆☆】折り紙2枚で作る紙のブックカバー
・【布】のブックカバーの作り⽅
<基本の作り方>
【本の大きさ】+【上下左右の余白】があれば、お好みの布で作れます。縫ったり、貼ったりする製法によって、必要となる上下左右の余白が異なります。
①【難易度★☆☆】ランチマットで作る布のブックカバー
②【難易度★★☆】ボンドで作る布のブックカバー
③【難易度★★★】裏面もきれいな布のブックカバー
・【紙&布、両方を使ってつくる】ブックカバーの作り⽅
【難易度★★☆】紙と布を張り合わせて作るブックカバー
お気に入りの「ブックカバー」で読書の時間が楽しみに♪
長く愛せるものを見るけるもよし、気軽にチェンジできるものを試すもよし。季節や気分、その日のコーディネート、さらには本の内容に合わせて「ブックカバー」を選んでみるのも面白いですよ。