好きなものを大事に入れておきたくなる“ボンボニエール”

今回は、お菓子入れはもちろんアクセサリー入れとしても使える、素敵な“ボンボニエール”についてご紹介します。
ヨーロッパでお祝いの場を彩る"ボンボニエール"
皇室のご成婚時の引き出物の1つ
伝統のボンボニエールと金平糖がいただける、「緑寿庵清水」
- 住所
- 中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル 1F
- 営業時間
- 平日
11:00〜19:30
土日祝
11:00~18:30
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999
素敵な“ボンボニエール”をご紹介。
アンティーク

とても可憐で雰囲気のあるボンボニエール。重なる野薔薇模様が、光を通すと陰影が感じられてとても素敵ですね。
九谷焼の淡いピンクが美しいボンボニエール。ゴールドの桜も美しく、見ているだけで思わずうっとりしてしまう様な一品です。一つ手に入れたら、一生の宝物になりそうですね。
和

椿の絵が印象的な和風のボンボニエール。味わいがあって可愛らしさとエレガントさが素敵な一品です。
作家名:伊藤千穂
漆塗りのつや感が美しい正に「和」のボンボニエールですが、リンゴのデザインが一気にモダンな印象を与えてくれる一品。普段使いにはもちろん、お正月などのお祝いの日にも活躍してくれそうですね。
ポップ
デンマークで、銀細工師ジョージ ジェンセンが創業したジュエリーブランド、ジョージ ジェンセンの、とってもおしゃれなボンボニエール。2つの素材のバランスが絶妙で、テーブルの上に置くだけで空間が洗練された印象になりそうですね。
エスニック
ナチュラル

料理家の星谷菜々さんのボンボニエール。白地に小さなドット模様が可愛らしくて洗練された印象です。

上品で繊細な花模様が可憐なボンボニエール。白く波打つフォルムが控えめで可愛らしいですね。季節の紫陽花と共に、お部屋のディスプレイとして飾ってみるのも素敵です。

とんがり帽子のような、可愛らしい蓋が個性的なボンボニエール。色とりどりのキャンディを1つ、ひと息つきたい休憩時間にいかがですか?
美しいグラデーションになった有田焼きの一品。どんなインテリアにもすっと馴染むシンプルさが魅力です。コロンとしたフォルムがとってもかわいいですね。
どんなお気に入りを入れよう?
キャンディー

金平糖やキャンディを入れるのが本来のボンボニエールの使い方です。蓋を開けるのが楽しみになる、きれいな色の金平糖を。
焼き菓子

小さな焼き菓子をボンボニエールにそっと忍ばせて。ひとつひとつと大事に食べたくなります。
チョコレート

きれいなラッピングのチョコレートをたくさん詰めて。ガラスのボンボニエールは、カラフルな色が透けて見えて可愛らしいです。
アクセサリー
陶器のボンボニエールは、アクセサリーを入れると欠けなどが気になってしまうかもしれませが、金属のタイプなら大丈夫。ジョージ ジェンセンのジュエリーの様に美しいボンボニエールに、お気に入りのアクセサリーを入れておけば、開ける度にウキウキと心が弾みそうですね。
小物
あなたは"ボンボニエール”に何を入れますか?

ヨーロッパでは、誕生日や結婚式などのお祝いの場で、砂糖菓子を添える時にボンボニエールが使われてきました。