お財布は、外出時にほとんど持ち歩く必須アイテム。収納力が高かったり、お金が貯まりやすいと言われたりしていることから、長財布を愛用している女性も多いのではないでしょうか?
だけど長財布は、入れるバッグの大きさも限られてしまいますね。また、ポケットやカード入れに余裕があると、ついつい必要ないカード類まで収納してしまいがち。
出典:
今年は、二つ折り財布にしてみませんか?二つ折りの財布でも、意外と収納力は高いうえに、長財布よりコンパクトにまとまります。
本当に必要なアイテムだけ取捨択一することで、お財布も心もスッキリ晴ればれ♪今回は、おしゃれでありながら機能性も高い「二つ折り財布」を紹介します。
1.APTO(アプト)/3way インスタントウォレット
出典:
「アプト」は2013年、ビジネススクールで同級生だった3人が、フランス・パリで立ち上げたレザー小物のブランド。シンプルでありながら、合理的で機能性にあふれたアイテムを展開しており、女性だけでなく男性からも人気があります。
「3way インスタントウォレット」は、アプトを代表する二つ折りの財布で、上質な牛革で作られています。
出典:
3way インスタントウォレットは、1つのベースユニットと2つのユニットで構成されています。コインケースとカード入れに適した2つのユニットは取り外すことができるので、好みに応じてお財布をカスタマイズできます。
コインケースはベースのユニットにスッポリと納まり、ちょっとしたお出かけであれば、コインケースだけ持ち歩くこともできます。状況に応じて使いわけできる合理性は、まさにアプトならでは。
2.irose(イロセ)/シームレスミニウォレット
出典:
「irose(イロセ)」は、兄弟でデザイナーである「高橋 源」氏と「高橋 大」氏が設立した革小物のブランド。イロセという言葉には「兄弟」という意味があり、「色」の語源にもなったそうです。その名の通り、カラーバリエーション豊富なお財布を展開しています。
出典:
イロセを代表するのが、シームレスシリーズ。一見シンプルに見えますが、職人さんの技が光る手の込んだお財布です。
素材には、厚めのカウレザーを使用しており、耐久性もバツグン◎4つのポケットが付いていて、お札やコイン、カード類も別々に収納できます。くるりとゴムバンドで留めるタイプなので、安心&コンパクトなうえに、おしゃれにまとまります。
3.irose(イロセ)/ペーパーミディアムウォレット
出典:
まるで和紙みたいな風合いを楽しめる、イロセの「ペーパーミディアムウォレット」。ネーミング通りホンモノのペーパーみたいなのですが、実は豚革でできています。二つ折りの小ぶりなサイズながら、お札のスペース・カードホルダー・コインケースがきっちりと分けられていて、機能性も◎
出典:
カードホルダーは、イロセならではの立体構築されたタイプ。見た目が美しいだけでなく、カード類を取り出しやすいのもメリットです。二つ折り財布ながら、コインケースが大きいのも嬉しいポイントです。
4.ED ROBERT JUDSON(エドロバートジャドソン)/ "BUND" HALF WALLET
出典:
「ED ROBERT JUDSON(エドロバートジャドソン)」は、2009年に誕生した日本のレザーブランド。シンプルながらも、独創性の高いレザーアイテムを展開しています。
「"BUND" HALF WALLET」は、ドイツの「KRAUSE(クラウゼ)」社のバインダー金具を利用したこだわりの二つ折り財布。クラウゼ社のバインダー金具は、手帳などにも利用されていて、その品質の高さから世界中で愛されています。
出典:
無駄がないシンプルなお財布ながらも、お札入れ・Lジップのコインケース・カード入れが付いていて、長財布なみの収納ができます。バインダー式の財布なので、中身を取り外しできるのが最大の特徴。旅先など、シチュエーションによって、カードを使わないときは取り外し、お財布の容量を調整できます♪
5.STANDARD SUPPLY(スタンダードサプライ)/PAL二つ折り財布
出典:
「STANDARD SUPPLY/PAL(スタンダードサプライ)」は「Lean,less,and,leave」をコンセプトに、本当に必要なアイテムを追求し、長く愛されるスタンダードなプロダクトを展開しているブランドです。デザインもシンプルなので、飽きることなく長く愛用できそうです。
スタンダードサプライの二つ折り財布は、イタリア製のナッパレザーが使用されています。ナッパレザーとはワンランク上の牛革で、柔らかくて手になじみやすいのが特徴です。
出典:
お札やコインは独立して収めることができ、いずれも深めに作られているため余裕があります。カード類を収納するために、計8か所のポケットが設けられています。縦の収納部分は、浅めの作りになっており、爪が伸びていてもカード類を取り出しやすいのが魅力。縦のポケットには1つにつき約3枚のカードを収納できますので、ポイントカードなどの利用率が高い女性にもおすすめです。
出典:
「Ense(アンサ)」は、2012年にスタートした大阪発のファッションブランド。主に革製品を取り扱っていますが、そのほとんどは、兵庫県姫路市の革工場で作られたアンサオリジナルのレザーを使用しています。素材本来の良さを生かすため、表面のコーディングも最小限に抑えあるので、革そのものの風合いを楽しめます。
出典:
アンサの二つ折り財布は、硬めのヌメ革を使用しています。ヌメ革とは、植物などに含まれるタンニンでなめした革のこと。ほぼ表面加工をしていないため、ナチュラルで手ざわりが良いのが特徴です。使いこむほど柔らかくなり、深い色合いに変化していきます。
もちろん、お札・コイン・カード類を収納可能。使い続けるほど味わいが増しますので、少しずつ愛着も深まりそうです。
出典:
「CINQ(サンク)」は、東京の原宿にお店を構えていて、北欧雑貨や日本の作家さんたちが手づくりしたアイテムを届けています。
サンクの二つ折り財布は、アルプス地方でのびのびと育てられた牛の原皮を使用しています。表面はシュリンク仕上げとなっていて、小さな傷が目立ちにくいのが特徴です。
出典:
シッパータイプのコインケースには、仕切りがついていて、長財布なみのコインを収納できます。お札入れにも仕切りがあって、カード類を11枚収納できます。
イタリアの職人さんが丁寧に仕上げた牛革を使用しているので、使うほど手になじみ、独特のツヤが生まれていきます。
8.IL BISONTE(イルビゾンテ)/二つ折り 財布 コンパクト ウォレット
IL BISONTE|イルビゾンテ 二つ折りコンパクトウォレット・411853
(税込)sold out
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
「IL BISONTE(イルビゾンテ)」は1970年に、イタリア・フィレンツェで誕生したレザーブランド。職人でもある「ワニー・ディ・フィリッポ」氏が、フィレンツェで革製品のお店を出したことからスタートし、現在ではローマやニューヨークなどにもショップを構えている世界的なブランドです。
IL BISONTE|イルビゾンテ 二つ折りコンパクトウォレット・411853
(税込)sold out
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
イルビゾンテの二つ折り財布は、上質な本革を使用しています。熟練した職人さんたちが丁寧に手づくりしていて、使いこむほどに味わいが深まります。
シンプルかつコンパクトながらも、収納力と機能性が充実しているのも人気の理由◎カード類が取り出すいようにカードポケットには曲線を描くなど、随所にきめ細やかな配慮が加えられています。
9.ALICE PARK(アリスパーク)/二つ折り財布
出典:
「ALICE PARK(アリスパーク)」は、ロサンゼルスを拠点に活動している建築家さん。2000年からは、かねてより興味があったアクセサリーなどのデザインなどを手がけるようになりました。建築家さんならではのスタイリッシュなアイテムが人気を呼んでいます。
出典:
アリスパークの二つ折り財布は、無駄のないミニマルなデザインが特徴。1枚の牛革を折り曲げて縫い合わせたシンプルな構造となっていて、計算し尽くされたデザインは、まさに建築さんならではです。
真鍮の留め具を開けると、片方にはコインケース、もう片方には2つのポケットが付いています。1つのポケットには約10枚のカード類を収納できます。
コンパクトなのに機能性◎二つ折り財布を取り入れてみない?
出典:
ずっと長財布を愛用している女性は、この機会に二つ折り財布にチェンジしてみませんか?コンパクトにまとまるので、ポシェットや洋服のポケットにもストレスなく収納できます。長財布と同じように、コイン・お札・カード類を入れられる二つ折り財布もたくさんあって、試してみると意外と困らないことを実感できるはず♪二つ折り財布にチェンジして、お財布からミニマルを実践してみてくださいね!
「アプト」は2013年、ビジネススクールで同級生だった3人が、フランス・パリで立ち上げたレザー小物のブランド。シンプルでありながら、合理的で機能性にあふれたアイテムを展開しており、女性だけでなく男性からも人気があります。
「3way インスタントウォレット」は、アプトを代表する二つ折りの財布で、上質な牛革で作られています。