和食が引き立つ素敵な和食器を揃えよう
一口食べれば心も体もホっとするおいしい和食。お得意の料理がある人も多いと思いますが、「盛り付けがマンネリになりがち」と感じることはありませんか?そんな時は、食器を変えてみるだけで和食の見栄えがぐっと華やぎます。
そこで今回は、おすすめの和食器をジャンル別にご紹介。食器の基本知識や選び方なども参考に、長く愛用したくなる素敵な和食器を探してみて下さいね。
選ぶ前に知っておきたい【和食器の基礎知識】
和食器と洋食器はどう違う?
世界各国の食事と比べると、和食は"食器を手で持って食べることが多い"という点が大きな特徴です。そのため、和食器も持ちやすいことがとても大事なポイント。また、家族一人一人の食器が決まっていたり、様々な種類の食器をコーディネートして使うことも、和食ならではのスタイルだと言えます。
陶器と磁器の違いって?
焼き物の食器は、主に"陶器"と"磁器"の2種類に分かれます。どちらも"粘土・長石・珪石"などを原料としていますが、陶器と磁器ではその割合や質感に以下のような違いがあります。
[陶器]
粘土の割合が高く、土の風合いが魅力。厚みはあるが、空気層を含むため軽い。
[磁器]
長石・珪石などの割合が高く、焼くときれいなガラス質になる。薄手で硬く、傷に強い。
粘土の割合が高く、土の風合いが魅力。厚みはあるが、空気層を含むため軽い。
[磁器]
長石・珪石などの割合が高く、焼くときれいなガラス質になる。薄手で硬く、傷に強い。
サイズを示す「寸」とは?

出典:www.instagram.com(@y.uchill_sub.jp)
食器のサイズ表記によく使用される「寸」。これは"尺貫法(しゃっかんほう)"という測り方によるもので、一寸は約3cmとされています。例えば、4寸なら約12cm、6寸なら約18cmと3を掛けて計算すればいいので、ネットで買い物をする際にも覚えておくと便利です。
【ジャンル別】おすすめのおしゃれな和食器
それでは、ここからは食器のジャンル別におすすめの和食器をご紹介しましょう。盛り付けやコーディネートなどをイメージしながら、テーブルに合う物を選んでみて下さいね。
【茶碗(飯碗)】飽きのこない一品を厳選
ご飯食の多い人にとって、お茶碗は最も定番と言える和食器。形やデザインにこだわって、飽きのこない一品を選びましょう。ちなみに一般的な夫婦茶碗のサイズは、男性用が4寸(直径約12㎝)、女性用が3.8寸(直径約11.5㎝)です。
平茶碗|白山陶器(はくさんとうき)
花茶碗|東屋(あずまや)
4寸マカイ ドット 白 やちむん|土工房 陶糸(とうし)
ブラック鎬 飯碗 陶器|中野明彦
【お椀(汁椀)】素材や塗りの違いで選ぶ
お椀(汁椀)には天然木の物と、木の粉に樹脂を混ぜたプラスチック製の物とがあります。また、塗りの種類では伝統的で美しい漆塗り、使い勝手のいいウレタン塗装などが人気です。
MATEVARI マテバリ|我戸幹男商店(がとみきおしょうてん)
BASE 汁椀/汁椀乱筋|ろくろ舎
汁椀 |安比塗漆器工房(あっぴぬりしっきこうぼう)
食洗機で洗える漆椀|中川政七商店(なかがわまさしちしょうてん)
【皿】豆・小・中・大と多彩な顔ぶれ
一口にお皿と言っても、その形や大きさは様々です。一般的なサイズとしては、豆皿は4寸(12cm)まで、小皿は5寸(15cm)までで取り皿などに、中皿は5寸から8寸(15cm~24cm)で一人分のおかずの盛り付けに、大皿は8寸(24cm)以上で複数人のおかずの盛り付けなどに最適です。
MAME 豆皿|amabro(アマブロ)
印判小皿|東屋
高原真由美 色絵花束 6寸皿|九谷青窯(くたにせいよう)
すみきり角皿 青白|瑞々(みずみず)
【小鉢】デザインが豊富な名脇役
副菜を盛り付ける際に便利な小鉢は、食卓をさりげなく彩る名脇役。おかず以外にも、汁椀代わりにスープなどをよそったり、おやつの時間にデザートを盛り付けたりと、幅広く使えます。
色絵すぐりの実|徳永遊心(とくながゆうしん)
小鉢 小・大|青龍窯(せいりゅうがま)
横井佳乃 六角小鉢 色絵ミモザ|九谷青窯
灰釉 鎬手花形鉢|竜同窯 宮田竜司(みやだりゅうじ)
【丼】見た目と使いやすさのバランスを大切に
麺類や丼物などを盛り付けるために、一つは持っておきたい丼。デザインはもちろん、浅め・深め・小ぶり・大ぶりなど、自分にとって使いやすい形であることも大切です。
どんぶり|白山陶器
Toki 麺鉢 どんぶり|KOZLIFE(コズライフ)
こどんぶり|かもしか道具店
いろは 平丼 丸文|BARBAR(バーバー)
料理が映える和食器を揃えてみませんか?
今回ご紹介した和食器は、作家さんや職人さんが一つ一つ心を込めて手がけたり、料理が美しく映える素敵な物ばかり。和食の盛り付けにマンネリを感じた時は、ぜひ新しい和食器をおうちに迎えてみてはいかがでしょう?
*素敵な画像をありがとうございました*
【白山陶器】の平茶碗は、1992年以来ベストセラーを続ける人気のアイテム。直径が広く浅いため、よそったご飯がきれいに見えるのが特徴。柄が豊富なので、夫婦や家族でデザイン違いで揃えるのもおすすめですよ。