77歳おめでとう!おしゃれで喜ばれる「喜寿プレゼント」を贈ろう
男性・女性別に、喜寿プレゼントのおすすめ商品をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【知識】喜寿って「満77歳」と「数え年77歳」、どっちが正解?

実際のところ、喜寿祝いは「満76歳のとき」でも「満77歳のとき」でも、大丈夫という認識が浸透しています。お相手が76歳~77歳の、2年間の間にお祝いができるといいですね。
因みに喜寿のテーマカラーは、高貴な「紫」。古希(こき)と同じカラーです。
【商品カタログ】母・父への「喜寿プレゼントのおすすめ」特集
贈り物のお相手は、77歳というご高齢の方です。「あなたが会いに来てくれたことが何よりも嬉しい」という方が多いことでしょう。もし可能なら、一緒にお食事をしたり、一緒に美しい景色を見に行ったり…ということも、あわせて検討してみてくださいね。
☐ 贈ったお相手に気を遣わせないために、かたちに残らないギフトも考えてみる。
☐ お花を贈るならば、紫色を上品に取り入れたい。
☐ 日本酒といった嗜好品、高級時計などは強いこだわりがある可能性があるので安易に贈らない。
(欲しいものを本人に聞いたほうが安心)
☐ 3年後には傘寿(80歳)のお祝いが控えている。喜寿で高額プレゼントになりすぎないように。
☐ お相手の健康を考慮したものを考えてみる。
☐ ハードな運動を促さないアイテムを選ぶ。
(個人差はありますが、70歳以上の方の多くが、骨粗しょう症になっているといわれています)
☐ 実用的なものだけでなく、思わず顔がほころぶようなものも考えてみる。
☐ 昔から「喜寿祝い」といえば「紫のちゃんちゃんこを着てもらう」風習がありますが、相手が希望しなければ、とらわれない。現代のライフスタイルに合わせて考える。
5選▶まず定番*男女問わず喜ばれる《お花》のプレゼント
① ex. flower shop & laboratory|季節の花束 - L -
② Juillet(ジュイエ)|イエローBox
③ Juillet(ジュイエ)|カラーのブーケ
④ 石木花(せきぼっか)|ミニ盆栽 旭山桜
❺ 番外編:「素敵な花言葉」をもつ色んな花で、手作りの花束を仕上げても素敵
5選▶モノは困ると言う方にも*形に残らない《食事》のプレゼント
① dancyu(ダンチュウ)|グルメ カタログギフト 各種
「食」とそれに関連するテーマを幅広く掘り下げる、グルメ好きから愛される雑誌「dancyu(ダンチュウ)」。こちらは、その編集部の厳選した逸品がずらりと並ぶグルメカタログギフトです。
全国津々浦々の美味しいもの、そして生産の背景にあるストーリー、生産者さんのことも、美しい写真とともに丁寧に綴られています。「食欲が落ちてきた…」という方であっても、このカタログギフトを貰えば、きっと眺めているだけで食欲が刺激されるはず。
② 西武百貨店|選べる”食”のカタログギフト「ごっつお便」
1987年に西武百貨店がはじめた、30年以上愛さて続けているグルメカタログギフト「ごっつお便」。西武百貨店のバイヤーが太鼓判を押す絶品グルメを楽しめますよ。
商品ページでは電子カタログを公開していますので、プレゼントとして贈る前に、中身を事前にしっかりチェックできるのも、嬉しいポイントです。
③ 金谷ホテルベーカリー|金谷アップルパイ[冷凍]
明治初期から続くクラシックホテル「日光金谷ホテル」。この名門ホテルの伝統の味を継承する、「金谷ホテルベーカリー」の「アップルパイ」をプレゼントしてはいかがでしょう。国内外の要人の社交の舞台となったホテルなので、歴史好きな方は特別な想いがあるはず。
子どもも大人も大好きな「アップルパイ」。バターをたっぷり含んだ生地と、青森産の紅玉リンゴ・シナモン・レーズンによるしっとりしたフィリングが織りなす逸品。
「かたい食べ物が苦手」という方でも食べやすいので、喜寿や古希のプレゼントにおすすめ。お相手と一緒に、家族みんなで頂いてもいいですね。
④ 養命酒|オリジナル養生なべの素 5種セット
「いつも同じ味つけになりやすい」という料理のマンネリ化で、頼もしい助っ人になってくれるのが、市販の鍋の素(鍋用スープ)。
おすすめしたいのは、養命酒製造のオリジナル鍋の素。養命酒製造直営レストラン「くらすわ」で人気があったメニューをもとにつくられた、一流の味です。
スープによって、生姜、クコの実、ハト麦、ナツメ、八角など、和漢素材を取り入れており、疲れた体に染みわたる味わい。温活効果も期待できるそうです。
贈った側のあなたが、このスープで鍋をつくってあげて、お相手にふるまうというのも素敵ですね。
1.黒養なべ:香味豊かなスープに和漢素材のコクが合わさった、一番人気の味。
2.白養なべ:生姜と白胡椒が効いた深い味わいの白湯スープ。
3.赤養なべ:ダイダイ香る爽やかで旨みの濃いトマト鍋。
4.黄養なべ:辛・酸・旨が揃ったトムヤムクン仕立てがクセになる。
5.緑養なべ:野菜の甘味や旨味が調和したやさしい味付け。
❺ 番外編:あなたが暮らす土地の“美味”を詰めた食ギフトを作っても◎
5選▶喜寿を迎えた《77歳の男性(父・祖父)》へのプレゼント
① 京和晒綿紗 × 京都紋付 御黒染司 ガーゼパジャマ 上下セット
② サンワダイレクト|TV用ワイヤレススピーカー 400-SP083
「喜寿プレゼントで、なにか役立つ家電を贈りたい」と考える方も多いことでしょう。
おすすめしたい家電は、ワイヤレスで使えるテレビスピーカー。ちょっとテレビの音量が聞こえにくいとき、テレビの音量を大きくしがちですが、このワイヤレススピーカーがあれば、テレビの音量をいじる必要はありません◎
これまでよりも快適にテレビ鑑賞を楽しめますよ。
③ めん打ち太郎 そば打ちセット 包丁・レシピ付き
憧れの蕎麦打ち体験を簡単に叶えてくれるセットを発見!喜寿を迎えた男性にプレゼントしてみてはいかがでしょう。
ぜひ手打ち蕎麦を一緒につくって、一緒に味わってみましょう。会話が盛りあがること間違いなし!写真をとったりと、特別な思い出になりますね。
セット内容は、下記6点。
・こね鉢
・のし棒
・のし板
・麺切包丁
・こま板
・レシピ
一緒に蕎麦粉をプレゼントすれば、完璧ですね◎
ところどころ麺が太かったり、細かったり…。そんな出来栄えについて楽しく話しながら、食卓を囲んでみてくださいね。
④ 漆器かりん本舗|名入れ 孫の手 45cm
木製食器などを手掛ける「漆器かりん本舗」の名入れアイテムは、バリエーション豊か!お箸や曲げわっぱ、お椀などがありますが・・・今回男性向けに取り上げたいのは、背中をかくのにぴったりな「孫の手」。
45cmあるので、飾り物ではなく、しっかり孫の手として活躍しますよ。収納に場所をとらずよく使うものなので、喜んでもらえるはずです。名入れに、お孫さんの名前を入れるのも素敵ですね◎
⑤ オムロン(OMRON)|ネックマッサージャ HM-150-BW
家族みんなで使える健康家電も喜ばれます。
おすすめしたいのは、ネックマッサージャー。ヒーターを内蔵したもみ玉が内蔵されており、こっているところを温めながら、じんわりとほぐしてくれます。
「ネックマッサージャ」という名前ですが、さまざまなところにフィットしやすく、太ももや腰、お尻まわりにも使えますよ。
2段階のスピードの切り替え機能や、10分間のオートパワーオフ機能も付いています。ご高齢の方でも扱いやすいですよ。
5選▶喜寿を迎えた《77歳の女性(母・祖母)》へのプレゼント
① 西川庄六商店|ふわり扇子 各種 ※名入れ対応
77歳になっても、おしゃれを楽しみたいものです。品のよいファッションアイテムをプレゼントしてはいかがでしょう。
こちらは、近江八幡にて1585年創業の、西川庄六商店(にしかわしょうろくしょうてん)の扇子。
丸みを帯びたデザインで、生地は主に3種、「ガーゼ素材」、「レースタイプ」、そして、ドッド柄が上品な「ヴェールタイプ」から選べますよ。
桐箱にはメッセージ彫刻、扇子には名入れ彫刻を施すサービスも行っています。
上品で女性らしい雰囲気。お出かけで、ふとバッグから扇子を出したときに、思わずにっこりしてしまいますね♪
② 水鳥工業(みずとりこうぎょう)|デザイン下駄 各種
一見鼻緒付きサンダルのようで、ファッション性抜群。ですが、下駄職人さんによる伝統技術が随所に。痛くならない鼻緒や、足裏にフィットしやすいカーブなど、歩きやすいように計算された構造になっています。
画像上/げた物語 スタンダード(ヒール 3.5cm)
③ 西川|ダウンレッグウォーマー 日本製
布団やタオルでお馴染み、寝具のトップブランド「西川」。こちらは、西川が厳選した素材と独自の技術で創りあげた「西川プレミアム」シリーズの「ダウンレッグウォーマー」。中わたはダウン93%、フェザー7%。足回りをやさしいあたたかさで包み込んでくれますよ。
④ タニタ(TANITA)|塩分計 しおみくん 防水 SO-313
ご高齢者の方で、高血圧を引き起こしている方が多いそうです。治療において重要なポイントになるのが、塩分制限。歳を重ねるうちに味覚が低下し、塩分の多い、濃い味付けになりがちなのだそう。
そこで重宝するのが、こちらの「塩分計」。味噌汁などの塩分濃度を測定できますよ。
健康を気遣う、思いやりのプレゼントですが、言い方に気を付けないと、いつもの料理の味付けを否定してしまう事態にも。「塩分に気を付けて!」と渡すのではなく、「面白いものを見つけたよ!」とプレゼントしてみてはいかがでしょう♪
⑤ タイガー魔法瓶(TIGER) |電気ケトル わく子 800ml PCF-G
お茶でほっと一息つくことが日々の習慣になっていますよね。そんなお茶づくりで便利なのが、コンパクトな電気ケトル。
「ヤカンでお湯を沸かし、保温ポット(まほうびん)にたっぷりお湯を入れている」という方は多いかもしれませんが、ご高齢者には、ヤカンを火にかけていることを忘れて、空焚きしてしまうというケースも多いそうです。
この電気ケトルは、カップ1杯分(140ml)の水を、約60秒で沸かすことができます。保温はできませんが、沸とうすれば「通電自動オフ」機能が働くので、空焚きの不安を手放すことができますよ◎
3選▶《喜寿を迎えた夫婦》に、"ペア"で贈りたいプレゼント
① 高岡屋|疲れず座れるおじゃみ座布団
② MERI(メリ)|ルームシューズ(布ぞうり)
こちらはMERI(メリ)の、手編みによる布草履です。足の裏が蒸れることなく、ふかふかの肌ざわり。
子供のころ、草履をよく履いていたという77歳の方も多いのではないでしょうか。布草履は健康効果も期待できます。懐かしい気持ちを楽しめますし、粋なプレゼントとしておすすめですよ。
③ 工房織座(コウボウオリザ)|コットンキャップ スラブ(コットン帽子)
関連記事
終わりに
「喜寿祝いプレゼント」というと、古希と同様、紫のちゃんちゃんこを纏うイメージがつきものですが、77歳の相手を思いやって贈り物を考えると、さまざまな選択肢が思い浮かぶものです♪
東京・中目黒の花屋「ex. flower shop & laboratory(イクス フラワー ショップ アンド ラボラトリー)」では、オンラインでブーケやアレンジメントの制作を承っています。
こちらの「季節の花束(L)」は、いまの季節が一番美しい、旬の花でつくった花束を仕上げてくれるというもの。「おまかせ」になりますが、梱包も花の鮮度をキープできるよう工夫されており、心華やぐとっておきの贈り物になるはずです。
※商品を注文する際、花の種類や色合いに希望がある場合は、備考にご記入すれば、考慮して花束をつくってくださるそうです。(必ずしもご希望に添えるとは限りません)