ダニが発生する原因や時期は?
ダニが発生する時期は一般的に気温や湿度が高い夏と言われています。一方、冬になると暖房で部屋を暖かくしたり、乾燥対策で加湿器をつけたりしますよね。実は寒い冬でも暖かい家の中はダニが発生する条件がそろっているんです。夏同様に冬もダニ対策に気をつける必要があります。
ダニの発生を放置すると…
場所別ダニ退治法と駆除アイテム
布団やまくらのダニ退治

スプレーを使ってダニを死滅させる
駆除だけでなくダニの発生を予防してくれます。スプレーしてから2ヶ月間の効果があります。広範囲にスプレーできるので噴射回数が少なくて便利!
布団乾燥機を使ってダニを駆除する

ふとん乾燥アタッチメントで布団を挟むだけで全体を乾燥できます。シングル布団の乾燥は約28分、ダニ対策は90分です。くつ、ブーツ乾燥アタッチメントも付いていて靴の乾燥もできるので常に足元も清潔でいられますよ。
2枚の布団や靴を同時に乾燥できて便利な布団乾燥機。ダニモードがあるので一年中、布団を快適に保てます。65度の高温まで設定可能。
布団クリーナーで布団の中のダニの死骸やふんを吸い取る
1.6kgと軽いのにパワフルな布団クリーナー。ダニやちりをランプでお知らせしてくれるので汚れがすぐにわかるのが嬉しい。“吸引”と“たたき”の効果でハウスダストをしっかり除去できます。吸引と同時に温めが可能で、ダニの発生を予防してくれる優れモノ。
吸い取ったゴミは紙パック式なので処理が簡単!約6000回/分の高速振動でアレル物質を99%除去してくれます。ダニやちりを検知すると赤ランプに、キレイになったら青ランプで教えてくれるので効率的に掃除ができますよ。
忙しい人におすすめ!ダニ退治シート
誘引剤でダニをおびき寄せて閉じ込めるダニ退治シート。閉じ込めた後は乾燥して死滅させるので掃除機で吸い取る作業がいりません。3ヶ月経ったら交換するだけなのでとっても便利です。
気になるところに置くだけでダニを退治してくれるダニコロリシート。効果は1ヶ月で、交換時期がきたらゴミ箱に捨てるだけなので簡単にダニ退治ができます。誘引剤は植物性の無害なものなので子供やペットにも安心して使えます。
布製ソファのダニ退治
布団乾燥機を使う場合はソファの上に掛け布団を乗せて間に布団乾燥機を入れてソファに熱を与えます。最後に掃除機をかけてダニを吸い取りましょう。
畳のダニ退治

青いチューブの先に付いている針を畳に刺して3秒噴射するだけで簡単に畳の中のダニ退治ができます。1畳につき6カ所が目安です。約12畳分の処理が可能。
カーペットのダニ退治

最後に掃除機で吸い取ることを忘れないようにしましょう。ダニの死骸を餌にまたダニが繁殖してしまいます。予防するためにもしっかり吸い取って綺麗なカーペットにしてくださいね。
高温の蒸気でダニを駆除
約100度の蒸気で除菌できるクリーナーです。たった30秒で立ち上がるので必要な時にすぐに使えて便利!チャイルドロック付きで安心ですね。カーペットのダニ退治にはカーペットグライダーを取り付けるだけでスムーズに動きます。
タンスやクローゼットのダニ退治
乾燥機にかける
スチームアイロンをかける
高温(170度)と中温(135度)を選べるので、高温で扱えない衣類でも当て布なしで使えるところが便利!噴出口が十字になっているので広範囲に噴射できて効率的です。
起動にたった40秒しかかからないのですぐに使えて便利!3mの長いコードで広範囲まで使えます。パワフルで繊維の奥まで浸透する優秀なスチーマーです。
部屋全体のダニ退治

バルサンの害虫駆除アイテムはダニ以外の害虫にも効くので部屋を丸々キレイにしたい時におすすめです。子供やペットにも安心して使えるくん煙剤です。
部屋の中央に置いてペダルを踏むと薬剤が噴射してきます。火災報知器には反応しないので安心して使えますね。ぬいぐるみやおもちゃが多い子供部屋や寝室のダニやノミ対策におすすめです。
噴射するだけでダニを駆除することができるダニアーススプレー。ダニの繁殖を抑制する効果もあり、予防もできて安心!布団だけでなく畳やカーペットにも。