取っ手をとるだけで自由度アップ
取っ手がとれるフライパンってそんなにいいの?と疑問に思う方、フライパンの取っ手って、収納や洗うときにデメリットになっていませんか。取っ手がとれれば省スペースで重ねてスッキリ収納はもちろんのこと、小さめのシンクでもすっぽり入って洗うのも楽チン♪他にもまだまだ取っ手がとれるフライパンのメリットってたくさんありますよ。
取っ手がとれるとこんなに便利!
コンパクトに収納
オーブン調理も可能
そのまま食卓に
冷蔵庫で保存も
たくさん作って余ってしまっても、取っ手をはずして冷蔵庫に入れて保存も可能です。翌日冷蔵庫から出して再び取っ手をつければ、あたため直しも簡単♪忙しい朝のお弁当のおかず作りや、朝食のおかずなどに使えて便利です。
小さめシンクでも安心
取っ手付きの大きなフライパンって、小さめのシンクだと洗うのが大変。ところが取っ手がとれるフライパンなら、取っ手とフライパン、それぞれ洗うことができます。しかも取っ手つきのフライパンで洗いにくい取っ手の接続部分もしっかり洗うことができて、常に清潔に使うことができます。
アウトドアでも大活躍
他にも食洗機対応のタイプなどあり、取っ手がとれるフライパンはメリットがいっぱい。それではここからはおすすめのフライパンをご紹介します。
FRYING PAN JIU10
鉄素材ならではの魅力も
ガス調理◯ IH◯ オーブン◯ 電子レンジ✕ 食洗機・乾燥機✕
Sサイズ
Mサイズ
深型Mサイズ
Lサイズと各サイズ蓋
ハンドル
COCOpan
ガス調理・魚焼きグリル◯ IH◯ オーブン◯ 電子レンジ✕
THERMOS
ガス調理◯ IH◯ オーブン◯ 電子レンジ✕ 食洗機◯
やっとこ鍋
ガス調理◯ IH✕ 電子レンジ✕ 食洗機✕
次のフライパンは取っ手なしタイプに
いかがでしたか?取っ手がとりはずせるフライパンや鍋。意外とメリットがたくさんで、使いやすくて便利です。これまで取っ手つきのフライパンばかり使っていた方。一度、取っ手がとれるフライパンを使ってみてはいかがでしょうか。その便利さにあれこれ揃えたくなってしまうかも。
なんといっても収納が便利。シンク下のスペースがいっぱいだったり、吊るして収納がゴチャゴチャして見た目が悪かったりするとき、取っ手がとれるタイプなら棚のあいたスペースに収納できます。またはサイズ違いのフライパンを重ねて収納できるので調理の幅も広がります。