「持ち方上手」になるためのお箸選び
お箸は選び方が重要です。お子さんに合ったお箸を選ぶことができれば、持ち方の指導はグッと楽になるでしょう。今回は、お箸選びがうまくいくために知っておきたいことや、おすすめの子ども用お箸などをご紹介していきます。ぜひ、親も子も楽になれるお箸を見つけてみてください。
子ども用お箸選びのコツ
いつから使い始める?
・チョキ(ピース)ができるようになった
・スプーンやクレヨンを親指・ひとさし指・中指の3本で握れるようになった
サイズの選び方
1.親指とひとさし指の間が直角になるまでひろげる
2.親指の先とひとさし指の先の直線距離を測る
3.その長さに1.5をかける
おすすめの材質は「木」
おすすめの子ども用お箸・9選
はじめて持つならトレーニングタイプ
Combi(コンビ)|はじめておはし 木箸
イシダ|矯正箸 ちゃんと箸 こども用
サイズ展開:16.5㎝ 18㎝
右手用・左手用あり
全2色
シリコン製のサポーターとお箸のくぼみによって、正しいお箸の使い方が自然と身につきます。上手に使えるようになったら、サポーターを取り外して他のお箸に取りつけて使うことも。
イシダ|子供用矯正箸 三点支持箸
サイズ展開:14㎝ 15㎝ 16.5㎝ 18㎝
右手用・左手用あり(左手用は16.5㎝・18㎝のみ)
全1色
お箸に描かれたマークやラインに指を合わせるだけで、正しい持ち方ができます。指の形にフィットする“くぼみ”があるので、持ちやすさもバッチリです。
持ち心地がいい丸形タイプ
ヤマチク|子どもがんこ箸
木箸しのはら|天削丸の木箸
雅竹|こども箸
すべりにくい多角形タイプ
小関工芸 やまご箸店|子供箸
サイズ展開:14㎝ 16㎝ 18㎝ 20㎝
全1色
無塗装・薬品不使用の竹を使った子ども用お箸。箸先まで四角いので隙間ができず、小さなものでもしっかりつかむことができます。名入れができるため、贈り物にもおすすめ。
プラム工芸|オノオレカンバ(斧折樺)五角箸
サイズ展開:16㎝のみ(大人用あり)
全1色
オノが折れるほど堅いという、岩手県産のオノオレカンバの木から作られた子ども用お箸。箸先までつづく五角形は、すべりやすい麺類などもしっかりつかむことができます。
ヤマチク|六角子ども箸
教えておきたい!お箸の基本
正しいお箸の持ち方
2.薬指の第一関節を押しあてて固定します。
3.もう1本のお箸を取り、親指・ひとさし指・中指を使って鉛筆のように持ちます。
4.上のお箸だけを動かして食べ物をつかみます。
最低限のマナー
・立て箸/仏箸…お箸をごはんの入ったお茶碗につきさすこと
サイズ展開:14.5㎝のみ
右手用・左手用あり
全6色
能登産のヒノキを使った日本製のお箸。付属の2つの補助器具は、成長に合わせて外すことができ、最終的にはお箸のみで使うことができます。