欲しいのは、扱いやすいワイングラス
ワイングラスといえば、薄いガラスのボウルに細く長い脚。ちょっとした衝撃でも壊れてしまいそうな繊細なイメージがあるかもしれません。日常でワインを楽しむなら、扱いやすいワイングラスがおすすめ。意外と丈夫だったり、食洗機で洗えたり。いつもの生活に取り入れやすいワイングラスを紹介します!
ワイングラスの選び方
飲みたいワインに合わせて、型で選ぶ
ワイングラスは、大きく赤ワイン用と白ワイン用に分けられます。赤ワイン用の中でも、ワインを入れる「ボウル」の部分の形状はさまざま。「ボルドー型」はチューリップのような形で、重めの赤ワインをまろやかに。金魚鉢のようなフォルムの「ブルゴーニュ型」は、香りをしっかり楽しめるように作られています。
白ワイン用は赤ワイン用よりも小さめで、飲み口がすぼまった卵型。軽めの赤ワインなら白ワイン用でも十分楽しめるので、ひとつ選ぶなら白ワイン用が良いでしょう。
白ワイン用は赤ワイン用よりも小さめで、飲み口がすぼまった卵型。軽めの赤ワインなら白ワイン用でも十分楽しめるので、ひとつ選ぶなら白ワイン用が良いでしょう。
扱いやすさを考えて、素材で選ぶ

出典:unsplash.com
ワイングラスの素材は、ガラス製のものが一般的。でも近頃は、ポリプロピレン製の割れにくいものも流通しています。キャンプやアウトドアで使用するなら、そのタイプが安心ですね。食洗機対応のワイングラスなら、普段使いにとても便利。生活スタイルに合わせて選んだら、ワインをもっと好きになりそう。
収納場所に困るなら、ステムの長さで選ぶ
細くて長いステム(脚)のついたワイングラスは、収納場所に困るかも。それなら、ステムの短いワイングラスやステムのないタイプはいかがでしょう? 中にはスタッキングできるものもあり、省スペースで収納可。フルーツやアイスを盛りつけて、デザート皿としても使えます。
ステムの長さ別にご紹介。普段使いできるワイングラス
やっぱりあこがれ。ステムの長いワイングラス
永く大切に使いたい|WIRED BEANS(ワイヤードビーンズ)シャンパーニュK
割れにくいから使いやすい|月光荘 ワイングラス
ホットワインも楽しめる|HARIO(ハリオ)耐熱フレーバーグラス チューリップ
繊細な色気ただよう|TIME&STYLE RISIN glass(レザン)シャルドネ
ずんぐりした姿が愛らしい、短めステムのワイングラス
スタッキングできるうれしいグラス|iittala(イッタラ)Lempi(レンピ)
スペインバルの定番グラス|VICRILA(ヴィクリラ)ガウディ 6oz ワイン
ぷっくりした頬のような愛らしさ|FOOD FOR THOUGHT(フードフォーソート)
ビールにもスイーツにも♪|木村硝子店 ロータス10ozゴブレット
幅広いデザインと使い方。ステムなしのワイングラス
極薄のガラスが美しい|木村硝子店 チーラ15ozワイン
一度使うとクセになる|TORA URUP (トーラ・ウルップ)Wineグラス
一品料理の器にも|木村硝子店 ベッロ
飲み物のおいしさを際立てる|松徳硝子 うすはり
お気に入りのワイングラスなら、ワインをもっと楽しめる

出典:unsplash.com
ワインを本格的に楽しむなら、品種に合わせたワイングラスが良いでしょう。ワインを飲む機会があまりない人には、使いまわしの利くタイプが便利かも。ワインとの付き合い方にあわせて、お気に入りのワイングラスを見つけてみませんか?
ワイヤードビーンズのグラス製品は、すべて生涯補償付き。永く大切に使ってほしいという作り手の思いが込められています。こちらは白のシャンパーニュ型。縁に施された品の良い“かえし”が、ワインに空気を含ませて香りを豊かにしてくれます。