「セラミック包丁」は料理をする人の強い味方
セラミック包丁とは
セラミック包丁を使うメリット
圧倒的に軽い
錆びない
切れ味が長く続く
セラミック包丁を使うときの注意点

セラミック包丁は研ぐ?研がない?
種類別おすすめセラミック包丁8選
使い勝手◎「三徳包丁」
セラミック包丁人気No.1
強度UPハイグレードモデル
白刃よりもさらに強度をアップしたハイグレードモデルです。握りやすさを追求し、滑りにくいラバーグリップを採用。耐熱温度は110度で食洗機にも対応しています。黒い刃が特徴的で高級感漂う雰囲気がおしゃれ。本体は90gと白刃同様に軽く、サクッと切れる切れやすさも高評価です。
#14㎝
コスパ◎
国内メーカーのフォーエバー社のセラミック包丁です。独自の製法で高密度化されたセラミックは、耐摩耗性が高く、切れ味はステンレスの200倍という高さ。グリップも握りやすく口コミでも「良い商品」「また買いたい」との声が聞かれます。しかもお値段がお手頃なのでコスパも良いですよ。
#16㎝
フルーツに最適「ペティナイフ」
洗練されたブラックカラー
セラミック包丁がはじめての人はまずフルーツや野菜の皮むきに適したペティナイフから取り入れてみてはいかがでしょうか。こちらは高級料亭が監修したスタイリッシュなブラックカラーの純国産。錆びないセラミックは酸味のある果物にぴったりです。
#12㎝
カラフル♪
お手頃価格で鮮やかなカラーハンドルは、いかにもセラミックらしいポップな印象。京セラのファインセラミックスなので切れ味も折り紙付き。お揃いのカラーのピーラーとコーディネートするのも良さそうですね。
#11㎝
つぶさず切れる「パン切りナイフ」
柔らかいものにイイ
刃部分が、細かいマイクロギザ刃になっており、パンやケーキなど柔らかいものを切るのに最適。刃の幅を広くとることで安定した切りやすさが実感できます。流行りの高級食パンなど柔らかい食パンもきれいに切れますよ。
#18㎝
お肉を小さく切るのに便利「牛刀」
天然木が印象的
ハンドル部分は特殊コーティングされたメイプルの天然木が使用され、耐水性が高く、刃部分は軽くて硬いセラミックが使われています。金属と違い、食材に金属臭が移ることもないので、肉や刺身を切ってもニオイ移りしないのがいいですね。野菜のみじん切りにも適していますよ。
#18㎝
はじめての料理に「キッズ包丁」
小さいのに本格派
先端が丸くコンパクトなので、はじめて料理に挑戦するお子さんにちょうどいい一本です。まずは小さい果物や野菜から練習してみましょう。かわいいカラーですが、切れ味は良く、スパッと切れるので大人がしっかりアドバイスしながら食材のカットを行ってください。
#12㎝
シャープナーも一緒に選ぼう
楽々電動タイプ
京セラの電動で楽に包丁が研げるシャープナーです。包丁をガイドスロットに入れて手前に引くだけでOK。セラミック包丁だけでなく、ステンレスやチタンなどの材質の包丁も研げるので、一つあればとっても便利ですよ。
あらゆるものが研げる
場所をとらないスティック状のダイヤモンドシャープナーです。セラミック包丁はもちろん、ステンレス・チタン・はさみ・カッター・金型などいろいろな種類のものが研げる優れもの。たった1分で切れ味が戻ってきます。しかも安価なので買って損はないでしょう。
セラミック包丁で圧倒的な品質と人気を誇るメーカー「京セラ」。白い刃に似合うキレイなカラーハンドルは、多くの女性から選ばれています。NEWカラーの4色は、果実のようなピンクとフレッシュなグリーン、温かみのあるラテベージュ、大人っぽい印象の深いブルー。好きなカラーのキッチングッズは料理を楽しくしてくれますよ。
#14㎝