大切な気持ちが伝わりやすい手紙
持っているだけでワクワクする!素敵なレターセット
名尾手すき和紙 文綴箱
左ききのレターセット
ペーパーナプキン レターセット
DARUMA THREAD:ENVELOPE
hirali:かさねの色目
夏の手紙に似合う「雨休み」
ミニサイズ
星月夜:秋
冬凪:冬
風光る:春
月光荘:和紙の手紙セット
えがおになるレターセット
クラフト調のシンプルながら、あたたかみのある色調と絵柄が、ちょっとした気持ちを伝えたり、贈り物に添えたりとふだん使いにぴったりなカジュアルなレターセット。
クラフト調のシンプルながら、あたたかみのある色調と絵柄が、ちょっとした気持ちを伝えたり、贈り物に添えたりとふだん使いにぴったりなカジュアルなレターセット。
他にも星空柄や、ねこ柄、クッキー柄などシンプルで素朴な絵柄と、それぞれの絵柄に合わせたカラーとイラストが描かれた封筒もついていて、どれもとっても魅力的で全部そろえたくなりそう。
手紙の書き方の基本
縦書きor横書き
元来縦書き文化だった日本。最近は横書きの手紙も多く使われていますが、目上の方に送る場合や、改まった手紙やお礼状などはやはり縦書きにすると良いでしょう。
気をつけたいマナー
間違えた場合は修正液などを使わずに、もう一度書き直しましょう。文章で気をつけたいことは、相手は上座、私(自分)は下座に書くのが望ましいとされています。例えば、相手の名前、○○さんなどが行末にならないよう、文章を工夫して次の行の上になるようにすると良いでしょう。
手紙の構成
前文
主文
末文
後付
参考にしたい本
書き出しと結びの文例が豊富
手紙の印象を決めてしまう大切な書き出し。悩みがちな結びの2つに焦点を当てた文例が、たっぷり収録された本。手紙の基本的なマナーや、おさえておきたいポイントもわかりやすく解説されている、おうちに一冊あると便利な本です。
様々なシーンで使える文例
知っておきたい手紙の作法とマナーだけでなく、使える表現や、書き換えの例も多数収録されています。季節の挨拶から、お祝いやお礼、お詫びなどそれぞれのシチュエーションによる文例が280も掲載されているので、こんなときどのように書けばよいのかと迷った場合も安心です。
風情ある文箱に伝統的な手すき和紙で作られた封筒と便箋が入った、インテリア性もバッチリのレターセット。