その質感に癒される。陶芸家・山田雅子さんをご紹介します。

出典:instagram.com(@emiuto)
山田雅子さんの器がある食卓。

出典:instagram.com(@emiuto)
朝の食卓に山田雅子さんの器。
美味しさが倍増しそうな、ほっこり安らかな朝食の風景です。

出典:www.instagram.com(@cinnraisin)
形がユニークで他にはない個性を放つ、しずくの形の平皿。
山田雅子さんの作品には密かな遊び心が満載なのです。
カレーライスやスープなどを入れるのにもぴったりですね。

出典:www.instagram.com(@y_n0221)
洋菓子だけでなく、和菓子にもぴったり。
銘々皿は大福を乗せるのために作られたのかというくらい、ちょうどいい大きさですね。
花器も、素敵です。

出典:instagram.com(@shin.nakamoto.jp)
大きな花も生けられる間口の大きな花器。
質感は和風ですが、形が洗練されているので洋花でもOK。

出典:instagram.com(@pikkumyy08)
壁に取り付けるタイプの花器。
花や緑のこういう見せ方も素敵。
和室によく似合いそうな趣がある花器です。

出典:www.instagram.com(@sao.0501)
こちらは一輪挿し。
少し個性的なお花でも、しっくりとインテリアに馴染ませてくれる、あたたかな包容力を持っています。

出典:www.instagram.com(@moon_shanti)
壁に掛けても、そのまま置いても使える、ドーナツ型の花器。
お部屋にお花を飾るのがもっと楽しくなりそうな予感です。
いかがでしたか?
いかがでしたか?
山田雅子さんが作る器の魅力、感じられたでしょうか?
見ているとほっこり優しくなれる食器は、日々の生活に取り入れたくなりますね。
食卓を楽しく、生活を楽しくさせるために、山田雅子さんの丁寧さは必要なのかもしれません。
今後とも山田雅子さんの作品をチェックしてみてくださいね。
山田雅子さんが作る器の魅力、感じられたでしょうか?
見ているとほっこり優しくなれる食器は、日々の生活に取り入れたくなりますね。
食卓を楽しく、生活を楽しくさせるために、山田雅子さんの丁寧さは必要なのかもしれません。
今後とも山田雅子さんの作品をチェックしてみてくださいね。
北海道出身・在住の山田雅子さん。
アトリエマドを起点として様々な展覧会やセレクトショップへ自身の作品を披露しています。
温かみのある質感の食器類は、使う人の心を癒す魅力があります。