
おうち時間の趣味にカジュアルな「万年筆」を
廉価で高性能な万年筆とカラーインクで字を書く事を楽しもう
入門におすすめの万年筆は?
「本体+カートリッジ」の組み合わせ
カートリッジを使う場合、本体とカートリッジは同一メーカーで!
例えば、上記のカートリッジはフランスのエルバン社の物ですがこのカートリッジはエルバン社の万年筆でなければ使えません。
ボトルインクはコンバーターがあればどの万年筆でも使える
コンバーターは「インクを吸い上げる機能がついたカートリッジ」といえます。写真はパイロット社のコンバーターです。KAKUNO以外でもパイロット社の万年筆であれば大体使えます。
カラーインクのおすすめセットは?
いろんな色を少しずつ試したい人には「セーラーの四季織」
ちなみに、「四季織」のカートリッジが使いたい場合、万年筆本体はセーラー社の物が必要です。透明軸でお手頃価格なのがハイエースネオ。1000円以内で販売されている事が多いので、インクの使い分けに複数本欲しいときも気軽に揃える事ができます。
特定の色から始めたい人は「本体+コンバーター+ボトルインクのセット」
こちらは人気の高いパイロットの「色彩雫」シリーズのボトルインクを試したい人向けのセット。複数の中からお好みの一色を選べ、万年筆がペン字用なので日常使いの実用品として万年筆を取り入れてみたい人向けです。
万年筆を初めて使う人へのプレゼントにしたいという場合は、ギフトセットになっている物もあります。こちらはセーラーの「四季織」でも、おしゃれで実用的な渋いグリーンの「常盤松」と透明軸の本体、コンバーターがセットになっています。
色んなイメージのインクを探してみよう
こちらのインクは「神戸の街」をテーマにして作られたシリーズのインクです。
ボトルインクの使い方
基本のコンバーターを使う方法
空のカートリッジにインクを充当して使う方法
暮らしの中で万年筆を楽しむアイデア
日記やスケジュール帳の記入に
淡めの色はペン字練習にもおすすめ
きれいな言葉をきれいな色のインクで書いてみる
明るくて見えにくい色は逆転の発想で「見られたくないメモ」に活用
はちみつそっくりのカラーインク。見た目だけでなく、甘い香りもまるで本物のようです。
パイロット社で初心者向けとして作られたモデルがKAKUNO。ペン先に、にっこり笑顔の刻印があり、その可愛らしさも人気です。