1年通して使える、普段使いにも最適な『耐熱グラス』
暑い日も朝晩冷える日もある季節の変わり目。毎日使い続けるグラスに、アイスもホットも入れることのできる『耐熱グラス』や『強化グラス』はいかがですか。温度変化に強く電子レンジも可能なので、アイスで入れたけどやっぱり温めたいな、というときも1つのグラスで済ませることができますよ。
ホットで淹れた紅茶の濃さなど、色や中身が外から見えるのも楽しみのひとつ。口当たりの良い薄めのガラスは飲みやすく、様々な飲み物を入れて楽しみたくなります。以下では、『耐熱グラス』や『強化グラス』の種類別におすすめのアイテムをご紹介していきます。
長く愛用したい。持ちやすいフォルムの『シンプルな耐熱グラス』
使い勝手抜群。HARIO製造の、THE(ザ)/「THE GLASS」
直火やオーブンもOKな、BOROSIL(ボロシル)/「VISION GLASS」
職人さんが丁寧に作る、東屋/「コップ2」
熱くならない取手付きのスタイリッシュな『耐熱マグ』
飲みやすさを考えた、KINTO(キントー)/ CAST(キャスト)ミルクマグ
耐熱強化ガラスマグのDURALEX(デュラレックス)ベルサイユマグ
保温・保冷効果のある『耐熱ダブルウォールグラス』
おいしい温度をキープしてくれる、KINTO(キントー)/ CAST(キャスト)ダブルウォールグラス
手に持ちやすい、KINTO(キントー)/ KRONOS (クロノス)ダブルウォールカップ
VIVA Scandinavia(ビバ スカンジナビア)/ ダブルウォールシリーズ
お子様にもおすすめ。かわいい『イラスト入り耐熱グラス』
ネコの表情に癒される、松尾ミユキ / 「耐熱グラス Cat」
まるで気泡のような、Atelier YOSHI / 「耐熱グラス 点々」
あると重宝する『耐熱グラス』
ドリンク用のコップとしてはもちろん、おかずの器としてやスイーツのカップなど、一年中活躍してくれる万能アイテム『耐熱グラス』。さらには収納容器やインテリアとしてなど、ひとつあるだけで様々な使い方が楽しめる、たくさんの魅力が詰まったグラスです。お気に入りの『耐熱グラス』で、ぜひ食卓を彩ってみませんか。
『耐熱グラス』が気になった方は、是非こちらの記事もどうぞ。
グラスを取り入れた素敵な暮らしが多数紹介されていますよ♪
グラスを取り入れた素敵な暮らしが多数紹介されていますよ♪
こちらの記事で素敵な画像をお貸しいただきました。ありがとうございました。
新しい定番を作りだす等をコンセプトにした、PRODUCT DESIGN CENTERの鈴木啓太氏などが手掛けるものづくりブランド、THE(ザ)の「THE GLASS」。形状、素材、容量など「最もグラスらしいグラスとは何か」を徹底的に考えて作られた、究極にシンプルで使い勝手のいい『耐熱グラス』です。3サイズ展開で用途に合わせて使えます。