「ミルクフォーマー」があれば、本格おうちカフェが楽しめる♪
おうちカフェ初心者さんには、100均などのプチプラが人気!
セリアやダイソーの100均ミルクフォーマー(電池別売り)
口コミで人気!IKEAの電動ミルク泡立て器「PRODUKT プロドゥクト」(電池別売り)
「IKEA(イケア)」のミルクフォーマーも人気です。電池は別売りですが、プチプラでありながらスタイリッシュなデザインなので、使わないときはカウンターや棚の上に飾っておいてもおしゃれです。面倒な器具の設置もなく、お手入れも簡単です。
おうちカフェが充実♪本格派におすすめのミルクフォーマー
スタバ「ミルクフォーマー&カップ」(電池別売り)
スターバックスの「ミルクフォーマー&カップ」は、ミルクフォーマーと耐熱グラスマグカップがセットになっているので、ミルクを泡立てたあとはコーヒーやエスプレッソを注いでそのまま飲めるのが便利です。お馴染みのロゴがおしゃれに映えるデザインは、キッチンに飾っておきたくなりますね。
Kalita(カリタ) 「ふわふわミルクフローサー(コーヒーミルクフォーマー)」
“誰にでも美味しいコーヒーが淹れられる”がコンセプトの老舗コーヒーメーカー「Kalita(カリタ)」から販売されているミルクフォーマー。スタンド付きなので収納も省スペースで、グリーンやピンクなどポップなカラーも揃っています。
HARIO(ハリオ) ミルク泡立て器「クリーマー・キュート」
ころんと丸みを帯びた形が特徴的な「HARIO(ハリオ)」のミルクフォーマーとミルクポットのセット。電子レンジ対応のポットには目盛りと注ぎ口が付いており、ふわふわのミルクをたっぷり作りたい人にもおすすめ。
冷たい牛乳でアイスラテも◎UCC上島珈琲 全自動「ミルクカップフォーマー」
「UCC上島珈琲」ミルクカップフォーマーは、ボタンを押すだけでミルクを泡立ててくれる全自動タイプ。温め機能もあるので冷蔵庫から出した冷たい牛乳でも泡立ちます。時短であっという間に本格的なカフェラテやカプチーノができます。
《基本》ミルクフォーマーの使い方

用意する道具・材料
ミルクフォーマー・容器・スプーン・温めた牛乳
失敗しない!ミルクの泡立て方のコツ
電子レンジで温めたミルクで、ゆっくり上げ下げ
※使い方の詳細や泡立てのコツはミルクフォーマーの種類によって異なるため、ご使用前に取扱説明書にも目を通しておくとよいでしょう。
低脂肪牛乳や豆乳、生クリーム、メレンゲもOK!
ラテ以外の使い道も!

困ったときのQ&A

Q:なかなか泡立たないときは?
Q:ミルクフォーマーがないときは代用できる?
ミルクフォーマ―を活用したアレンジドリンクレシピ
SNSで人気のダルゴナコーヒー
ごまはちラテ
抹茶チョコラテ
おしゃれなカフェ風ラテアートに挑戦!
覚えておきたい!基本のハート
《初心者さん向け》クリアファイルで簡単ラテアート
かわいい動物の絵柄が簡単に完成する、ラテアート用のステンシルシート。ラテアートのほかにも、パンケーキに粉糖でデコレーションするなどさまざまな使い方ができるのが便利です。
チョコ&キャラメルソースを使ったラテアート
作ったドリンクの上に6分立て程度に泡立てたミルクを注いでチョコレートソースやキャラメルソースをかけ、つまようじで線を引いていきます。個性的な模様を楽しめるので、おしゃれなおうちカフェタイムを演出したいときにぴったり!
動物に癒される♪くまのラテアート
顔の土台部分に使うミルクは5分立て程度に泡立てたもの、耳の部分は6分立て程度の固さのものを使います。何度も描き直さず、はっきりとした色の線を残すのがきれいに仕上げるためのコツです。
立体的に浮かぶ!3Dラテアート
ミルクフォーマーで、ふわふわミルクがおいしいドリンクを作ろう

セリアやダイソーなど100均のミルクフォーマーは、なんといってもリーズナブルなのが嬉しいポイント。電池は別売りですが、基本的な機能が備わっていて、コンパクトサイズで場所を取りません。