お家のあちこちで使える、珪藻土(けいそうど)グッズ
近年人気の珪藻土グッズ。種類も豊富で、使い方の幅も広がっています。珪藻土は水気を吸ってくれるだけでなく、消臭や調湿の機能もあり、アイデア次第でお家のいろいろな場所に役立つんです。
今回はそんな珪藻土グッズの魅力やお手入れ方法、おすすめのアイテムを紹介します。どんな場所でどんな風に使うと便利なのか‥なども紹介していますのでぜひチェックしてくださいね。
そもそも珪藻土とは?
珪藻土(けいそうど)
海や湖などに生息していた植物性プランクトン類が堆積物となり形成された地層から採取されます。多孔質構造で、内部にマイクロメートル(10-6m)単位の微細な孔が無数にあいているので、吸水性や保湿性に優れ、消臭性や調湿性にも富んでいます。各地の風土によって様々な色をおびているのも特徴です。
珪藻土の特徴やメリット
優れた吸水性と速乾性
消臭・脱臭効果がある
高い調湿機能
珪藻土のお手入れ方法
水分を吸ったあとはしっかり乾燥させる
もしカビが生えてしまったら塩素系漂白剤を
珪藻土はカビが発生しにくいとはいえ、ずっと湿った状態が続くとカビが生えてしまう場合があります。そんな時はキッチン泡ハイターなどの漂白剤を使ってカビ退治。泡を吹き付けて数分おき、水で流してしっかり乾燥させればOKです。
キッチン泡ハイター 台所用漂白剤 ハンディスプレー
233円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
吸水しにくくなった場合は‟やすりがけ”を
おすすめの珪藻土グッズと活用アイデア
家族みんなのお風呂タイムが快適に*珪藻土バスマット
コップを素早く乾かして快適に*珪藻土トレー
水切りが良いから安心*珪藻土歯ブラシ立て
トイレにはかわいい置き型珪藻土で消臭
傘の水滴を自然に蒸発させる*アンブレラスタンド
吸湿も計量もおまかせ!COCHA-SAJI(小茶さじ)
冷蔵庫の消臭には卵型の珪藻土を(DRYING EGG)
衣装ケースの除湿・消臭にも珪藻土がおすすめ
クローゼットにはハンガーにかけられる珪藻土を
履いた靴の湿気取りや消臭にも珪藻土が◎
結露対策にも珪藻土グッズが役立ちます
こちらはポリエステル糸に珪藻土を練り込んだ特殊生地でできた商品。窓枠の下に置けば結露を吸収できます。また、ハンガーにかければ衣類の除湿や消臭にも。
ソイル(Soil) 結露対策グッズ ホワイト 長さ90cm 珪藻土 衣類の除湿 結露の吸収 【ドライングチューブ】 L377
4,290円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
「珪藻土グッズ」を生活に取り入れよう!
珪藻土のメリットやおすすめの商品について紹介しました。珪藻土は、お手入れをすれば長く使えるエコアイテム。気になるところに置くだけでも効果が感じられるはずです。アイデア次第で家中に使えるので、この機会にぜひ珪藻土グッズを試してみてくださいね。
珪藻土とは海や湖にいる珪藻の化石が堆積した土のことです。吸湿放湿効果があるのが特徴で、もともとは壁に塗る左官材料として使われていました。
最近ではその特徴を活かして、生活のさまざまな場所で使えるアイテムとなり登場しています。