愛と工夫が生んだ靴下ぬいぐるみ「ソックモンキー」

出典:www.flickr.com(@Personal Creations)
およそ100年前のアメリカで生まれた「ソックモンキー」。
貧しくて、孫娘にクリスマスプレゼントを買ってあげることができないおばあさんが、赤いかかとの靴下で作ってあげたことからはじまりました。
貧しくて、孫娘にクリスマスプレゼントを買ってあげることができないおばあさんが、赤いかかとの靴下で作ってあげたことからはじまりました。

出典:www.flickr.com(@Elisa Self)
基本のつくり方はコチラ↓
個性豊か!みんなが作ったソックモンキーいろいろ

出典:www.flickr.com(@Ted Krempa)
たくさんのソックモンキー
素材や、ちょっとした表情の違いで
こんなにバリエーションゆたかに

出典:www.instagram.com(@ancogram)
綿の靴下を使っています
まつげがチャーミング

出典:instagram.com(@azunko_34)
しましまコンポジションと
ニンジンのような帽子がポイント

出典:www.flickr.com(@Mrs. Gemstone)
個性的でビビッドなカラーリングでモダーンに
いろいろなソックモンキーの作り方、本も出てるよ
モンキー以外にも、いろいろ
こちらはキュートなクマバージョンのつくり方。
脱力系です
うさぎ
きりん
手袋のぬいぐるみもあります
まっしろな犬
トナカイ
ぶた
ソックスモンスター
もう少し違うものも作ってみたいな、と思ったら。
作り方集にはオリジナルヒントがいっぱい
素直でなごむ「手袋いぬと靴下ざる」のつくり方がわかる本です。うさぎやクマ、パンダ等16種が載っています。ひとつマスターしたら工夫するのが楽しくなりそう。
なんと今では「ソックモンキー協会」もあるほど広く普及し、多くの人たちから愛されています。
こちらがほぼベーシックなタイプのソックモンキーです。