おしゃれで便利な「ル・クルーゼ」の世界

ル・クルーゼの鍋ってどんなお鍋?
ル・クルーゼ鍋で作る料理がおいしいヒミツ

長く使い続けられる理由

ル・クルーゼの鍋は、鋳物でできているので、継ぎ目がまったくなく丈夫。表面は琺瑯加工されているので、食材の酸やアルカリにも反応しにくく痛みにくいので長持ちしてくれます。それに、においや汚れがつきにくいのでお手入れも簡単なんです。
また、進化し続けるル・クルーゼの“シグニチャーモデル”には、持ちやすいように工夫された取っ手やツマミ、より傷付きにくく耐久性もUPした最新エナメルコーティングを採用しています。
このように、日々の暮らしに寄り添う高いデザイン性と機能性が、ずっと使い続けたくなる理由のひとつと言えそうです♪
そのまま食卓に運べる、おしゃれな見た目

ル・クルーゼの鍋は、鮮やかなカラーバリエーション。どれも華やかな色合いなので、そのまま食卓に運んでもおしゃれに演出できるでしょう。料理したお鍋をテーブルウェアとしてそのまま使えるから、洗い物も減ってラクチン。さらに保温性に優れているので、火をとめた後も余熱で料理をあたたかくキープしてくれますよ。
幅広いサイズ&種類も豊富 ~ハート型の鍋もある♪~
ル・クルーゼの鍋には、作りたい料理や家族の人数に合わせて選べる豊富なサイズが揃っています。14cmの小さめから、4~6人用の料理が作れる27cmの大きな鍋まで実に幅広い!形もいろいろあり、スープを作るのに適したものから、揚げ物やパン作りに適したものまで、調理方法に合わせて選ぶことも可能です。ハート型のかわいらしいデザインも♪
気になるお値段は?

ル・クルーゼの鍋の価格は、6,000円~40,000円くらいまで幅があります。少し高額なものもありますが、購入前には長く使えることも考慮して検討してみてください。毎日使っても100年持つ”百年鍋”とも呼ばれ、親から子供に受け継いでいける期待できるお鍋です。
よく比較される「ストウブ」との違い
デザイン性の違い

ル・クルーゼのお鍋は、よく「ストウブ(STAUB)」のお鍋と比較されます。どちらも料理好きの間で人気の鋳物ホーロー鍋ブランドですが、この2つの違いについて、まず着目されるのは、デザイン。鮮やかなカラーが多いル・クルーゼに対し、ストウブはシックなカラーが多いのが特徴です。
「ル・クルーゼ」は炊飯、「ストウブ」無水調理が得意
お安く買える、アウトレットやファミリーセールもチェック!

お値段が気になるときには、アウトレット情報をチェック!箱痛みなどの訳あり品であれば、少しお得に買えることもありますよ。また、年に2回ファミリーセールも開催されています。参加するには招待状が必要となりますが、気になる方はぜひチェックしてみてください。
ル・クルーゼの店舗に行って実物を見てみよう!

気になることがあれば、実際に手に取って見てみるのもおすすめ!店舗の場所は公式ホームページで確認することができます。ぜひお近くのルクルーゼショップや百貨店内にあるショップに足を運んでみてくださいね。
ル・クルーゼの鍋の使い方
IHやオーブンで使える◎電子レンジは不可

ル・クルーゼの鍋は直火のほか、IHクッキングヒーターやオーブンなどでも使うことができますよ。ただし、電子レンジでは使えません。
IHクッキングヒーターの場合はすぐに高温になりやすいため、調理する際は弱火でスタートして、様子を見ながら火加減を調節すると良いでしょう。
オーブンの場合は、商品によって耐熱温度が違うため、あらかじめお手持ちのル・クルーゼ鍋の耐熱温度を確認することが大切。オーブンのスチームや熱風、自動メニュー機能を使うと中の温度が上がる場合がありますので、あわせて気を付けましょう。
ル・クルーゼの鍋に適した火加減は?

ル・クルーゼの鍋を使うときの火加減は、「鍋が温まるまでは中火で、それ以降は弱火で調理」が基本。熱伝導と蓄熱性に優れているため強火にする必要がないのです。商品によっては強火や空焚き不可のものもあるので、あらかじめ確認しておきましょう。
ル・クルーゼの鍋はフライパン代わりにもなる?

ル・クルーゼの鍋は、炒め物にも使えます。ただし、強火にして空焚きする等火加減を間違えると、焦げてしまったり鍋の内側を傷めてしまったりすることがあるので注意してください。
ル・クルーゼの鍋と相性の良い調理器具は?

一緒に使う調理器具も相性の良いものを選ぶとなお良いでしょう。ル・クルーゼの鍋には、シリコンや木製のツールがおすすめ。尖っていてお鍋に傷を付けそうなものは避け、樹脂加工のものは耐熱性のあるものを選びましょう。ステンレスツールも使えますが、お鍋の表面にメタルマークと呼ばれる金属跡が付いてしまうこともあるため鋭利なものは避けてくださいね。
炊飯や揚げ物もおまかせ!炊飯器や天ぷら鍋代わりに
ル・クルーゼの鍋に料理を保存したい!保管方法は?

薄手のお鍋より保温性が高いところが魅力のル・クルーゼの鍋ですが、料理を入れたまましばらく保存する場合にはサビを防ぐことが大切です。鍋とフタのフチ部分に水分がたまらないように気を付けましょう。こまめに水分を拭き取るほか、乾いた清潔な布ふきんを鍋とフタの間に挟んでおくのもおすすめ。
また、料理の種類によってはあまり長く置くのはNG。酢やレモン汁、塩分酸の強いものは、鍋にダメージを与えてしまうことがありますので長時間の保存は避けましょう。
ル・クルーゼの鍋のお手入れ方法や置き方について
食洗機を使う時は、注意事項をチェック

汚れが落ちやすいのも、ホーロー鍋の魅力のひとつ。基本的にお手入れは、中性洗剤を使った手洗いでOKです。食洗機も使えますが、①鍋を傷付けないよう他の食器と一緒に入れないこと②研磨剤や漂白剤入り洗剤を使わないこと、この2つに気を付けましょう。
お手入れ後は、水分をしっかり拭き取り、湿気が少なく風通しの良い場所で保管します。重さのある鍋なので、落下を防ぐために低い位置にしまうよう心がけて。
鍋がこげ付いた時のお手入れ方法
ル・クルーゼの鍋の選び方
初めて使うなら、20cm~22cm「ココット・ロンド」がおすすめ
ル・クルーゼ鍋デビューという方には、20cm~22cmの「ココット・ロンド」がおすすめされています。シチューから煮物までさまざまな料理に活用でき、ご飯も炊けますよ。別売りアイテムの「スチーマー」を付けると蒸し器にもなり、使い方がカスタマイズできるのも魅力です♪
片手鍋は、14cm・18cmなどから目的に合わせて
ル・クルーゼの片手鍋は、目的に合わせてサイズを選びましょう。例えば、14cmの「EOS ソースパン」は、小さく軽いので手軽に使えて便利。一人暮らしのご飯やスープ作りなどにちょうどいいですよ。
18cmの「ソースパン」は、1~3人分の料理に最適。煮物などを作るときにも便利。卓上コンロがあればチーズフォンデュなども作れますよ。フランスでは根強い人気のアイテムなのだそう。
日本で大人気の「ココット・エブリィ」もおすすめ
日本人のライフスタイルに合わせ、フランスの職人と共に開発されたというのがこちらの鋳物ホーロー鍋「ココット・エブリィ」。「丸みを帯びた底」「深さのある本体」「ドーム型のフタ」のトリプル効果で、もっとも効率的に対流を起こす構造なのだそう。
コンパクトなのに深さがあるので、炊飯(目安:3合まで)、煮物、煮込み、揚げ物など様々なお料理に使えます。どこか土鍋にも似たデザインもおしゃれで大人気。
シーンに合わせてサイズや形を使い分けて

さまざまな種類&サイズが揃うル・クルーゼの鍋は使い方次第で楽しみ方も広がります。人数や作りたい料理に合わせて選べるように、タイプ違いでいくつか持っておくのも◎カラーバリエーションも工夫して、お好みで使いこなしてみてくださいね。
お皿やマグなど、一緒に使いたいル・クルーゼの食器シリーズ
種類豊富なル・クルーゼの皿
ベーシックな「ラウンド・プレート」
ル・クルーゼには、色も形もサイズも豊富なお皿がたくさんあります。こちらは毎日の食事に便利なオーソドックスな18cmの丸皿。カラフルな6色がセットになったものです。取り皿にちょうどいい!
電子レンジ・オーブン対応のグラタン皿「レクタンギュラー・ディッシュ」
電子レンジや260℃までのオーブンに対応した深皿。取っ手が付いているから出し入れしやすく、グラタンやドリアにぴったりのお皿です。サラダのお皿や、ケーキやゼリーなどデザートのお皿としても使えそう◎
ココットをイメージして作った器「ミニココット」
ル・クルーゼの基本のお鍋「ココット・ロンド」をイメージして作られた器が、こちらの「ミニココット」。デザインはそのままに、ぎゅっと小さくなったかわいらしい器です。電子レンジでも使えるので、スープにぴったり!お鍋と同じ色でそろえたいですね。
小鉢に便利◎幅広く使える「ラムカン」
サラダや小鉢、茶わん蒸し、スイーツなど、幅広く使える「ラムカン」は、ちょっとしたプレゼントとしても人気の品です。オーブン、電子レンジ、冷凍&冷蔵、蒸し調理にも対応しているので、いろんな料理が作れちゃいます。ハート型のものもかわいくて人気です。
ティタームを彩る「ケトル」や「マグカップ」
かわいらしい三角形が印象的なケトル「コーン」は、沸騰を知らせてくれる笛吹きタイプ。たっぷり入るからとっても便利なんです。ル・クルーゼらしいカラーリングで、コンロに出しておいても様になる♪
ル・クルーゼのマグカップは、カラーもサイズも豊富!お好みに合わせて選んでくださいね。どの色がいいか迷ってしまうなら、思い切ってまとめ買いもあり!虹をイメージしたカラーリングのレインボーコレクションなら、食器棚や食卓もパッと華やかになるでしょう。
離乳食などお子様におすすめ!ベビーシリーズ
小さなお子様用のベビーシリーズも人気です。「テーブルウェアセット」はお食い初めから離乳食まで長く使える便利なアイテム。贈り物としても選ばれています。
「スターターセット」は、離乳食を卒業したお子様にぴったり。ふんわりとしたかわいらしい色合いが人気のシリーズです。
ル・クルーゼ鍋で炊く、おいしいご飯のレシピ集
ル・クルーゼ鍋を使った「基本のご飯の炊き方」
鮭ときのこの炊き込みご飯
にんじんご飯
パエリア風炊き込みご飯
離乳食にも◎〈基本のおかゆ〉
ル・クルーゼ鍋で作る、美味しいおかずレシピ集
水を使わずほっほく♪ル・クルーゼでコク旨肉じゃが
丸ごとキャベツのひき肉詰め
揚げ物もお手の物♪冷めてもおいしい!チキンナゲット
バターチキンカレー
ル・クルーゼ鍋でパンが焼ける!らくちんパンレシピ集
【おうちパン】ルクルーゼでくるみと紅茶のお花パン*
ハートのバジル&チーズパン♪
ル・クルーゼ鍋と一緒なら、もっと料理が好きになる!

ル・クルーゼ鍋にはさまざまな機能があります。毎日使っても飽きない、素敵なレシピにぜひ挑戦してみてくださいね。ル・クルーゼ鍋を使えば、もっと料理が好きになるかもしれません♪キッチンのお供にぜひ活用してみてください。
ル・クルーゼの鍋は、熱が温度の高いところから低いところに移動する「熱伝導」と、熱を蓄える「蓄熱性」に優れています。食材にゆっくりと「均一に火を通す」ことができ、煮崩れを防いで素材の甘さなどをより引き出してくれるんですよ。
また、「スチームコントロール機能」によってバランス良く蒸気を逃がして同時に雑味も取り除き、旨味を引き出してくれることもポイント。つまり、おいしさと栄養をぎゅっと閉じ込めたいお料理作りにぴったりなんです。