日本で使われているキッチン用品の多くが生産されている新潟県の燕三条地域で、1973年にキッチン用品の生産を始めた下村企販株式会社。長年産地問屋として素材・現場・技術を熟知してきたものづくりのノウハウを生かし、2015年に自社ブランドである「家事問屋」をスタートさせました。家事問屋が作り出すアイテムは「シンプルだけど、使いやすく、そしてずっと使いたい」ものばかり。今回は、そんな家事問屋のおすすめキッチングッズをご紹介します。2017年08月06日作成
金属製品製造業など金物加工の工業都市に発展している新潟県燕三条。鍛冶技術の体験ができる「さんじょう鍛冶道場(画像)」や「燕三条地場産業振興センター」など、地域の特色を生かした観光スポットも多く、体験や買い物客で賑わっています。
こちらは約10,000点ものキッチン用品や洋食器などを産地価格で販売している「燕三条地場産業振興センター」。このように日本で使われているキッチン用品の多くが、新潟県のほぼ中央に位置する燕三条地域で生産されています。
ものづくりが活発な燕三条で、1973年にキッチン用品の生産を始めた下村企販株式会社。産地のメーカーを束ねる「産地問屋」として活躍したり、多くの企業やブランドとのコラボレーション企画により、キッチンアイテム以外にも様々な商品を生み出しています。
そして、長年産地問屋として素材・現場・技術を熟知してきたものづくりのノウハウを生かし、2015年に自社ブランドである「家事問屋」をスタートさせました。
家事問屋のコンセプトは3つ。■暮らしに寄り添う」■素材を活かす■技術で応える
何気ない日常の「家事」を愉しく感じさせてくれるような"心地良い"キッチングッズを作り続けている家事問屋。いったいどんなアイテムがあるのでしょうか?少しだけご紹介したいと思います。
調理で大切な下ごしらえ。その作業をより便利に快適にしてくれる機能性にすぐれたボール。種類が豊富なので、あれこれと揃えたくなります。
50cc刻みで200ccまで測れる「下ごしらえボール9」、50cc刻みで300ccまで測れる「下ごしらえボール11」、100cc刻みで500ccまで測れる「下ごしらえボール13」などサイズによって測れる単位は異なりますが、内側に目盛りが付いていてとても便利です。
もちろんサイズ違いで揃えて、重ねて収納しても◎
こちらはシンプルながら使い勝手の良い、小分けボールと小分けザル。それぞれ別売りですが、セットで揃えておくと、少量の食材の水切りに活躍してくれますよ。
野菜やお米を洗う際、とくに活躍してくれそうな「横口ボールザルセット」。ボールの横に口が付いた、ありそうでなかった便利な機能は、ちょっと傾けるだけで水を切ることができます。
容量もたっぷり。麺やほうれん草を茹でて水にさらす際、横口から水が抜けるため中の食材が溢れ出ることもありません。しかもザルは両手付きで持ち上げやすく、水を切る動作がよりスムーズに行えます。
ボールと同じく、下ごしらえをより快適にしてくれるバットも様々な種類が揃っています。
スタンダードなステンレスバットですが、こちらはとんかつ1枚分がぴったり入るスリムなサイズ。並べて作業をしたり、冷蔵庫に入れたりしても邪魔になりません。
別売りとなりますが、保存に便利なフタや、少量の揚げ物の際に活躍してくれるアミなどもあります。用途に合わせてお選びください◎
深めの「スタッキングザル」と専用の「角バット」。こちらも専用のフタがあるので、豆腐や塩揉みした野菜などをザルごとバットに入れ、フタをして冷蔵保存することができます。
保存だけでなく調理の際、こんな風に上に積み重ねて使用すれば、省スペースで楽々作業ができてとても便利。作業効率もアップしそうですね。
サイズもそれぞれ豊富なので、家族の人数や用途に合わせて少しずつ買い足してもいいですね。
お味噌汁や味噌煮込みを作る際、役立ってくれるアイテム。パンチング加工のこし器に、穴あきスプーンの味噌こしセット。
目が非常に細かいのですが、アミではなくステンレスに穴をあけているため目詰まりしにくく、きれいにお味噌を溶かせます。
調味料を容器に移すときに役立ってくれるじょうご。ミニサイズで、取っ手付きなので持ちやすく使い勝手も◎。
使わないときはこのようにぶら下げておくことができるので、収納面でも優れています。
難しいかき揚げを上手につくるためのアイテム。少なめのタネでもリングのなかで揚げると、タネがばらけることなく厚みのあるきれいなかき揚げができます。まるでプロが作ったようなできばえに家族が驚くかも!?
1つの鍋で2種類の食材が茹でられるうれしい時短アイテム。例えばパスタを茹でながら、ザルに付け合せ用の野菜を入れて一緒に茹でたり、途中で野菜だけを引き上げたり、実によく考えられていますね。
裏ごし器のような、粉ふるいのような…そうです、こちらはその名の通り「裏ごし」と「粉ふるい」が1つでできるとっても便利なアイテム。
これまでありそうでなかった、自由な発想が形になった「家事問屋」のキッチンアイテム。こちらに紹介した以外にも、まだまだたくさんのアイテムがそろっているので、興味を持たれた方は以下のリンクをのぞいてみてくださいね。シンプルな見た目と機能性の高さにあれこれ揃えたくなりますよ♪
musasi
旅行がすきです♪
アプリ限定!12星座占いなどお楽しみ記事が読めます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
もっと便利に楽しく心地よい暮らしつくるライフスタイル情報を、毎日お届けします
金属製品製造業など金物加工の工業都市に発展している新潟県燕三条。鍛冶技術の体験ができる「さんじょう鍛冶道場(画像)」や「燕三条地場産業振興センター」など、地域の特色を生かした観光スポットも多く、体験や買い物客で賑わっています。