PART1|ジップロックコンテナーの基礎知識
1.ジップロック®コンテナーの3つの魅力
①「耐熱」でレンジOK、冷凍も可能
②サイズ展開が豊富!作り置き常備菜にも◎
③スタッキングで省スペースが叶う
2.ジップロック®コンテナーのサイズ一覧
ごはん保存容器 一膳用
長方形 480ml
女性や小学生くらいのお子さんのお弁当箱にもよく使われるサイズ感です。長方形なので、普段使っているお弁当箱と同じような感覚で詰めることができますよ☆
正方形 700ml
食べ盛りのお子さんや学生、男性におすすめの大きさがこちら。ダイエット用のサラダランチボックスやサンドイッチにも適しています。
正方形 130ml
ミニサイズのコンテナーは、サラダやデザートをちょこっと入れるのにぴったりのサイズです。
様々なサイズが揃うバラエティアソート
ジップロック®弁当を始めたいけれど、どのサイズがいいか分からないという方は、「バラエティアソート」を買ってみるのもひとつ☆保存容器として使いながら、様々なランチスタイルに対応できます。また、冷蔵庫内の整理整頓に役立つのでおすすめ!
PART2|おしゃれな「ジップロック弁当」実例15選
仕切らない、ご飯におかずをのっけ弁
彩り豊かで見栄えのする詰め方

ごはんの上に、色とりどりのおかずを並べて、まるで美しい箱庭のようなお弁当。ビーツが入ったポテトサラダが、彩りの主役になって華やかです。プラスチック容器でも、おかずの配置や詰め方次第で、こんなにおしゃれな出来映えに!
下にご飯、上はおかずの2段詰め

下にご飯、上におかずをずらっと並べるのもおすすめの詰め方。ご飯もおかずもたっぷり入るので、学生さんや男性にぴったりです!緑・赤・黄・茶と栄養バランスが取れた真似したいお弁当ですね。
一品で主役になる丼弁当
丼はラップのひと手間で美味しく

ご飯の上にラップを敷いて牛丼をオン。ご飯が牛丼の汁でべちゃべちゃになるのを防ぐ、素晴らしいアイデア弁当!レンジで温めた後、ラップを外せば美味しく食べられますね。付け合わせの副菜で栄養面もバッチリ☆
食欲そそるタコライス

こちらは、彩り豊かで美味しそうなタコライス!スパイシーに味付けしたひき肉と、野菜やゆで卵をのせれば、おいしいランチの出来上がりです。スパイスやパクチーの風味が食欲をそそりそう。
満足感のあるドライカレー弁当
ダイエットにおすすめ!たっぷり野菜のヘルシー弁当
目にも楽しいサラダランチボックス

女性に人気があるのがサラダランチボックス。糖質やカロリーを抑えられるので、ダイエットや糖質制限中の人にもおすすめです。数種類の野菜と、とろ~り半熟卵をトッピングすれば、目にも楽しいサラダランチに。前の晩に用意して冷蔵庫に入れておけば、そのまま持って出かけられるのもgood。
サラダにパストラミポークをプラス

サラダにパストラミポークやしらすもプラスして、ヘルシーながら栄養も摂れるお弁当。紫玉ねぎ・レタス・オクラ・ミニトマトなど、色とりどりの野菜が美しく食欲もアップしますね!デザートのチェリーも嬉しい♪
優しい味付けで健康的なビビンバ

シャキシャキ野菜と甘辛いお肉が並んだビビンバは、優しい味付けで野菜がたっぷり食べられて健康的。ダイエット中でも少しご飯が食べたいという方におすすめのお弁当です。
手軽に食べられるサンドイッチ
食べるときにサンドするスタイル

深さのあるジップロック®コンテナーなら、トーストしたパンやポークソテー、野菜もゴロゴロ彩り豊かに詰められます。食べるときに、パンに好きなものをサンドするのも楽しいですね。デパ地下のデリのようなランチ♪
真似したいベーグルサンド

美味しそうなベーグルサンドのハムの挟み方は必見。おしゃれなランチは、気分も上がりますね!サラダやラスクも添えて、お腹も心も満足しそう。
色味が美しい2種類のサンドイッチ

たまご&ハム・コーンビーフ&コールスローの配色が美しい2種類のサンドイッチ。切ったときの色味を思い浮かべながら、挟む具を考えるのも楽しみのひとつです。ペーパーナプキンでおめかしすると一気に華やかに。
他にもあるアイデア弁当!
出来立て感を味わえる、ハッシュドビーフ弁当

ジップロック®コンテナーに、ご飯とソテーした野菜やオムレツを準備して。ハッシュドビーフを保温ポットに入れていけば、あたたかいランチができます。出来立てのように味わえるのは、何よりも贅沢☆
具沢山のうどん弁当

鶏天や野菜の煮びたしがのった具沢山うどん。見た目も豪華でテンションが上がります。麺とつゆを別々のジップロック®容器に分けておくと、食べる時に麺がのびてしまう心配もありません。
目を惹く冷やし中華弁当

こちらは冷やし中華弁当。食べやすいように、麺をきゅうりでくるっと巻くのがポイント。エビ、錦糸卵、きゅうりなど、盛り付け方も素敵で真似したいですね。
PART3|ジップロックコンテナー調理で、そのままお弁当に!簡単ずぼらレシピ
メイン
鶏肉とキャベツとベーコンのガーリック蒸し
甘酢たっぷり肉だんご*卵なしつなぎは豆腐
タラのレンジ蒸し
副菜
夏野菜たっぷり簡単ラタトゥイユ
ツナとコーンのたまごポテサラ
タッパー1つで美味しい肉じゃが
パスタやご飯もの
人気の絶品フレッシュトマトとツナのパスタ
パラパラの卵チャーハン
レンジでトロトロ卵のオムライス
箸休め
ブロッコリーのアーリオ・オーリオ
切り干し大根とパプリカの中華風
白菜のうま塩ナムル
軽食やデザート
ふわっふわの厚焼き玉子のサンドイッチ~天野屋さん風
ホケミdeコンポタチーズ蒸しパン
しっとりガトーショコラ風ケーキ
PART4|ジップロック®弁当のギモン解決
Q1.お弁当の汁漏れが心配なときは?
A.密閉効果の高い「スクリューロック®」を使う
汁漏れが心配なときは、「ジップロック®スクリューロック®」を使うのがおすすめ。密封性が高く、汁物の持ち運びに適しています。写真のサイズは深さがあるので、カレーやスープ、麺類のつゆなど、水分の多いものを入れるのに便利☆この他にも、473ml・300mlのサイズがあります。
容器内側の凸凹加工のおかげで、レンジで加熱したご飯もべたつきません。薄型サイズなので、冷凍ごはんをお弁当用に持ち運ぶのにも良いですね。