部屋をスッキリとキレイに見せたい!
本当に100円ショップ!?アイデア次第で色々と使える収納グッズ
ダイソーのシンプルな収納ボックス
セリアの収納は、シンプルでインテリアにも◎
キャンドゥの収納は、ナチュラルな北欧風
どのお店がお好み?<ニトリ・IKEA・無印>の収納グッズ
スペースを無駄なく活用出来るニトリの収納ボックス
片付くのはもちろん、デザイン性も高いIKEAの収納ボックス
アイデア次第で色々な使い方が出来そうな無印良品の収納グッズ
キッチン周りの雑貨や食器、在宅ワークの文房具、子どものおもちゃ...散らばって行方不明になりがちな細々としたモノの収納に、無印の引き出し式の収納ケースも便利です。大型サイズも、中身を小さなボックスで仕切ることによって整理整頓されてぐっと使いやすくなります。中身が見えてしまう透明なポリプロピレンケースには、一枚画用紙や布を入れるだけで見た目も揃ってすっきりとしますよ。
無印の収納ケースに対応したステッカーも売られています。簡単に貼れて剥がせるので、着せ替えも簡単です。
無印のアクリルケースに別売りのベロアの仕切りをセットして。細々としたピアスや指輪など迷子になりやすいもの。専用の場所を作ってあげるのが一番です。アクリルケースも縦に積み重ねて使えるので、アクセサリーが増えても大丈夫。
上と同じ無印のベロアの仕切りを、直接デスクの引き出しに入れてしまうというアイデアも!ベロア素材なので引き出しの開け閉めにもずれることがなく、お気に入りのアクセサリーが一目で見渡せるのがとても便利ですね。「今日はどれにしようかな?」と、アクセサリーを選ぶ時間も楽しくなってきそうです。
キッチン・玄関・リビング・トイレ……目的別の収納術をご紹介
玄関スペースをもっと有効に使えるように
カーキ色がかっこいい収納ボックス。耐荷重100kgなので、ベンチ代わりにも使えます。重たい荷物を乗せても安心なのは嬉しいですね。タフな素材なので、外での使用もOK。ベランダの用具入れやキャンプなどのレジャーに、いろんなシーンで活用することができます。
無印のポリエチレンケースは、別売りの蓋があるので重ねて使用することも可能です。シューケア用品など、細々として行方不明になりがちなものの整理にも便利です。
軽いシーグラスのバスケットはナチュラルな雰囲気。こちらは持ち手がついたタイプで、引き上げると中が見えにくく、雑多な日用品をとりあえず入れておくという時にも助かります。折り畳むとラウンド型になり、中身が一目でわかる仕様に。スリッパ入れにもおすすめです。プランターカバーや雑誌入れ、玄関前においておきたい日用品...目的に応じて柔軟にアジャストすることができますよ。
洗面所はラベリングして使いやすくすっきりと♪
すっきり美しくラベリングしたいという方には、「めじるしプレート」がおすすです。プレート本体はシールで貼り付けますが、ラベルは差し込み式。用途が変わったら、別のラベルを差し込めばいいので簡単ですよ。
物が多いキッチンは、引き出しの中まできちんと区切って
シンク下のスペースを無駄なく有効活用したいときに役立つスリムな収納ケース。こちらはキャスターが付いているので出し入れ楽ちん。調味料のほか、フライパンや鍋蓋などの収納にも最適です。
サイズのバリエーションが多い収納ボックス「ブリックス」。大きさを色々組み合わせて使えば、棚や引き出しの中のスペースを無駄なく使うことができます。どのような動線を作れば、必要な道具を手に取りやすくなるのかよく考えて配置すると、ものが見つからない!なんてストレスを感じることなく、家事に集中することができそうです。
本物のラタンと見間違えるようなバスケットですが、実は抗菌樹脂製。食洗機、電子レンジも使用可能というのには驚きますが、キッチン周りで使うには、洗いやすくて衛生的というのは一番のポイント。サイズ違いでいくつか揃えると統一感が出て、美しい吊り棚を演出できますよ。
冷蔵庫の中だって美しく収納したい
ワンタッチ開閉で動作を楽にしてくれるフレッシュロック。密閉性が高いため、粉類から野菜、果物、スパイスまで食材の保管におすすめです。軽くて丈夫なので、冷蔵庫が混雑していても気楽に扱えますよ。
手が滑って倒してしまった!なんて時もこぼれないプッシュ式の醤油差し。しっかり容量はあるけれど、スリムなルックスで冷蔵庫の幅狭なポケットスペースにも収まります。開封後の醤油はできるだけ冷蔵庫に保管した方がベター。保管も使用も便利な醤油差しは重宝します。
手作り調味料の保存には、衛生的でにおいが移りにくいガラス製の瓶を。セラーメイトの保存瓶は密閉性、耐久性ともに優れていて、ファンの多いロングセラー。取り外し可能な、注ぎ口も付いているので、自家製麺つゆの保存にも便利ですよ。
冷蔵庫内で圧迫感がないスリムなトレー。たとえば、ジャムやバター、ヨーグルト...毎日の朝食の定番を入れておくというのもスマートですね。
リラックス空間のアクセントに。程よく見せる収納術
完璧にモノを隠す収納は、ときに冷たい雰囲気に感じてしまうことも。リビングやダイニング、自分の色を出したいなと思う空間は、見せる収納を取り入れてみても良いでしょう。コの字型の小ぶりなラックは、写真のように小さな棚のようにも使えるし、横向きにしてブックスタンドのように使うこともできます。装飾のないシンプルなデザインなので、収納するモノを主役に引き立たせることができます。
クリアな質感のアクリルケースは清潔感があって、どこか病院や実験室のような無機質感もありますが、中にモノを入れると途端に雰囲気が変わります。ベッドサイドにお気に入りの化粧品を置いてもいいし、アクセサリーやスカーフ、気分の上がる小物を置いてもいい。または、CDケースとして使うのも楽しいですね。自由な発想であなたのお気に入りを並べてみませんか。
どこかアンティーク雑貨のような佇まいのマガジンラック。おかもちのように取手が付いているので、お好きな場所に持ち運びができます。中身が透けて見えるデザインにレトロなかわいらしさを感じます。
一転、こちらはモダンな印象の新聞ストッカー&マガジンラック。ただの四角いボックス型では重たく見えてしまいそうなところを、スリットが入ったデザインで中身をチラ見せすることで軽やかな雰囲気に。スリットから紐を通せる仕組みになっているので、雑誌や新聞を束ねる時も楽ちんです。
トイレは、白色の収納ボックスで清潔感を
無印のウェットシートケースはシームレス感あるデザインで、同じ白でもどこか有機的な柔らかさを感じます。広めの取り出し口は使いやすく、トイレクリーナーの保管に便利ですよ。
トイレの奥の吊り戸棚、なかなか高い位置にあって、モノを置きたくても普通の収納ケースでは即座に取り出し辛かったりします。トイレットペーパーや掃除道具、生理用品、毎日ではなくてもそれなりに使用頻度があるものを置くなら、取手付きのケースがおすすめです。
ダイソーのシンプルな白い収納ボックス。使いやすい四角い形と、余計な飾りのついていない真っ白な見た目がいいですね。どんなところにもスッとなじみ、ごちゃごちゃしたものを整理整頓してくれます。