毎日の気分に寄り添う、“ちょうどいい”Tシャツ、作りました
暑さが増すこれからの季節、頼りになるのは、やっぱりTシャツ。けれど「カジュアルになりすぎずに着たい」「きれいめな日にも合う一枚が欲しい」など、大人のTシャツ選びは少しこだわりたいところです。
今回のアイテム「毎日のおともTシャツ」は、そんな気分に応えてくれる“ちょうどよさ”が詰まった一枚。シンプルだけどどこか品があって、さっと着るだけで気持ちも整う。そんなTシャツをめざして、制作を担当したいしさんにお話を聞きました。
今回のアイテム「毎日のおともTシャツ」は、そんな気分に応えてくれる“ちょうどよさ”が詰まった一枚。シンプルだけどどこか品があって、さっと着るだけで気持ちも整う。そんなTシャツをめざして、制作を担当したいしさんにお話を聞きました。
“着られている感”のないTシャツがあったら——

「昨年、knrn.で人気だった『相棒Tシャツ』はデザインも着心地も気に入っていて、2色買いしたほど。でも小柄な私には少し大きくて、“これだ!”とまでは思えなかったんです。袖を折ったりインすれば着られますが、フリーサイズのオーバーTはちょうどいい着こなしが難しくて…。かといってコンパクトなTシャツは体のラインが出すぎて苦手。そんなTシャツ迷子の経験から、小柄な方にも着やすいTシャツがほしいと思ったのが企画のはじまりです。
相棒Tシャツのドルマンシルエットを活かしつつ、“着られている感”のないMサイズを新たに制作。Lサイズは昨年と同じサイジングで、幅広い方に着ていただけるようにしました」
相棒Tシャツのドルマンシルエットを活かしつつ、“着られている感”のないMサイズを新たに制作。Lサイズは昨年と同じサイジングで、幅広い方に着ていただけるようにしました」
大人が快適に着られるTシャツを目指して

「例年、夏が長くてTシャツの出番も多くなるからこそ、まずは素材にこだわりました。『相棒Tシャツ』よりも生地を薄く、軽やかに。上品に見えつつ、日常使いしやすい気軽さを意識しています。採用したのは、日本製のコットン100%。なめらかで上品見えするスムース素材で、汗染みが目立ちにくく、吸水速乾・接触冷感の機能も備えています。
またデザイン面では、ルーズフィットながらだらしなく見えない絶妙なサイズ感に。Tシャツはカジュアルな印象になりがちなので、大人っぽさときちんと感がある一枚を目指しました。カラーは素材の雰囲気に合わせて、定番のホワイトとネイビーに加え、ほんのり甘めなピンクとトレンド感のあるブラウンを選びました」
またデザイン面では、ルーズフィットながらだらしなく見えない絶妙なサイズ感に。Tシャツはカジュアルな印象になりがちなので、大人っぽさときちんと感がある一枚を目指しました。カラーは素材の雰囲気に合わせて、定番のホワイトとネイビーに加え、ほんのり甘めなピンクとトレンド感のあるブラウンを選びました」
できたての一着で。わたしの日々の装い
いしさんの小さな悩みから生まれた、こだわりの一着。できたてのTシャツを、日々の装いに取り入れてみました。それぞれの「らしさ」が映るコーディネートとともにお届け。
晩夏まで着られる、やさしいブラウン

「ブラウンを基調に、素材感のあるアイテムでまとめたワントーンコーデにしました。リネンのナチュラルな風合いとブラウンの柔らかさが調和して、全体に落ち着きのある印象に。アクセントにゴールドや濃いめのブラウンの小物を取り入れることで、シンプルながらもさりげない華やかさが出せると思います。深みのある色味なので、真夏だけでなく、晩夏にも自然に取り入れやすい一枚です」
白Tにひとさじのきちんと感を

「ゆったりとしたカーブパンツにスカーフを合わせて、カジュアルながらもどこか品のあるコーデにしてみました。ボリュームのあるボトムと合わせるぶん、Tシャツの裾は軽く折り返して、全体がすっきり見えるよう調整しています。定番の白Tはどうしても単調に見えがちなので、小物でアクセントを効かせるのがおすすめです◎」
気になる一着、私も着てみました

スタッフのゆいぴーです。身長は164cm。リラックス感のあるカジュアルスタイルが好きで、リネンやコットンなど、着心地の良い天然素材を選んで着ています。ふくよかな体型ということもあり、普段はスッキリ見えするシャツやブラウスをトップスに選ぶことが多いのですが、おともTの肌触りの良さに魅せられて苦手分野のTシャツに挑戦してみました!
ブルーを差して、ピンクを大人に

「『相棒Tシャツ』のブラッシュアップ版と聞いていたのですが、いい意味でまったくの別物でした。薄手でとろみのある素材感が上品で、“大人のためのTシャツ”という印象。肌触りがとてもなめらかで、着心地もノンストレスです。
気になっていたピンクは、同系色のボトムスだと私の場合ぼやけてしまいがちだったので、ブルーのマドラスチェック柄キャミワンピを合わせて、色のコントラストで引き締めてみました。いつもの自分らしいブルー系コーデが、ぐっと華やかになった気がします。キャミワンピのインナーにしたので、Mサイズを着用しました」
気になっていたピンクは、同系色のボトムスだと私の場合ぼやけてしまいがちだったので、ブルーのマドラスチェック柄キャミワンピを合わせて、色のコントラストで引き締めてみました。いつもの自分らしいブルー系コーデが、ぐっと華やかになった気がします。キャミワンピのインナーにしたので、Mサイズを着用しました」
落ち着きカラーで、ナチュラルにきれいめ

「ネイビーは深みのある落ち着いた色合いで、黒のギンガムチェックパンツと合わせることで、ナチュラルながらきちんと感のある印象にまとまりました。足元はバレエシューズにしましたが、フラットなサンダルを合わせても可愛く決まりそうです。
体のラインを拾わず、かといってルーズに見えない絶妙な落ち感が気に入って、今回はLサイズを選びました。サラッとした肌当たりで、夏でも安心して着られる1枚だと思います」
体のラインを拾わず、かといってルーズに見えない絶妙な落ち感が気に入って、今回はLサイズを選びました。サラッとした肌当たりで、夏でも安心して着られる1枚だと思います」
knrn.のアイテムは「キナリノコエ」で販売中です。詳しくはこちらをチェック!
カジュアルなモノトーンスタイルをベースにしている、身長154cmのいしさん。小柄だからこそ、“スタイルアップ”のキーワードにはつい惹かれてしまうそうで、服に着られて見えないようシルエットや丈感のバランスには日頃から気を配っているのだとか。最近はカジュアル一辺倒にならないよう、きれいめな要素をうまく取り入れるコーデを模索中です。