お洒落は足元から。靴下にもっとこだわろう
もっとも取り入れやすいのは、「単色」の靴下
街中で「あ、あの人お洒落だな」と思うと、上手に靴下を履きこなしている人が多い気がします。【お洒落は足元から】という格言からも、お洒落な雰囲気をさりげなく底上げしてくれる靴下の重要性がじんわり感じ取れますね。そんな一見、ハードルが高そうな靴下ですが、単色であればぐっとチャレンジしやすいものです。コーデのアイテムと同系色の靴下を履くところから始めてみると、そのうち気軽にアクセントカラーや差し色も取り入れられるようになるでしょう。
慣れてきたら「柄物」の靴下で、自分らしさをプラス
単色の靴下にも慣れて、ちょっと冒険したくなってきたら…柄物の靴下に手を広げてみましょう。いつものコーデががらりとイメージチェンジして、新しい自分に出会えるかもしれません。最初は差し色で外す感覚で選ぶと、抵抗なく合わせられますよ。では早速、おススメの靴下コーデを3つに分けてご紹介していきます!
【パターン1】さりげなく覗かせて魅せる「パンツ×靴下コーデ」
パンツ下の靴下は、お洒落度を大きく左右する
靴下コーデに迷ったときは、靴下があまり見えない丈感のパンツに合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか?ちょっとだけなので、気恥ずかしさもなくパンツから靴下を覗かせることができるはず。コーデの“薬味”のようなニュアンスで取り入れてみましょう。あるいは、コーデと同系色の靴下を取り入れて馴染ませる方法も。お手持ちのアイテムで試しやすいほうからトライしてみてください。
「アクセント」or「馴染ませる」をキーワードにしたコーデ実例集
【パターン2】とってもお似合いの「単色ワンピース×靴下コーデ」
広がった裾の先にコーデのポイントが
お気に入りのワンピース、いつもどんな足元で着こなしていますか?実はワンピースと靴下は相性抜群なのです。ワンピースを引き立てたり、コーデのポイントになったり。靴下次第であなたのワンピースの着こなしが広がりそう!
足首&足元美人になれる!コーデ実例集
【パターン3】迷ったらコレ!「サンダル×靴下コーデ」
実はスニーカーよりもサンダルとの相性◎
サンダルと靴下のコーデがじわりじわりと人気上昇中。それはなぜかというと、履き心地と、2つを合わせたときの見た目の相性の良さ!コーデにも馴染みやすくポイントにもなりやすいので、早速試してみて下さい。
マンネリ気味のコーデに刺激とトレンドをプラスする実例集
靴下の合わせ方をマスターしてお洒落を足元から楽しもう♪
靴下のコーディネートはいかがでしたか?同じ色の靴下でもコーデ次第でがらりと印象が変わります。今回は3つの靴下コーデをピックアップしましたが、きっともっとたくさんパターンがあるはずです!是非、探してみて下さいね♪
定番のデニムにバレエシューズを合わせて。モノトーンなパリジェンヌコーデには、ホワイトの靴下でその雰囲気をより盛り上げましょう。カジュアルなのにどこかクラシカルなのは、モノトーンカラーとバレエシューズのおかげ。