出典:
冬は、ジャケットやコートをはじめ、厚手のニットにシャツを着込んだり、防寒のための重ね着でついアイテムが増えてしまっていませんか。
出典:
アウターのインナーをワンカラーやワントーンで統一することで、冬のワードローブをすっきりさせることができ、またコーディネートに迷うことも少なくなりますよ。
出典:
ワントーンコーデとは、トップスとボトムスの明るさ、トーンを揃えたスタイルのこと。初心者の方は、まずは上下を同色で統一してみましょう。冬でも明るいイメージのホワイトコーデもおすすめです。
出典:
ライトグレーのムートンコートに、ワントーン明るいトップスとホワイトパンツを合わせた、グラデーションが見事な上級ワントーンコーデ。アウターの裏地の見せ方で、全体が上手く調和しています。
出典:
厚手のニットやアウターを着る冬は、黒などダークトーンで全てまとめると重たい印象になりがち。そこでトップスのインナーに着た白シャツを裾から少しだけ覗かせた着こなしもおすすめです。
出典:
ライト系のワントーンコーデは、ポイントがないと膨張して見えてしまいます。足元や小物を濃い色で引き締めましょう。黒をはじめ、ダークグレーやダークブラウンなど色を変えるだけでもまた違った表情を見せてくれます。
出典:
上下同色のワントーンコーデも、トップスorボトムスに柄物を合わせることで、シンプルながらもニュアンスのあるコーディネートに仕上がります。
出典:
オールネイビーでまとめたマニッシュコーデ。ジャケットの金ボタンに合わせて、ゴールドのチェーンのショルダーをチョイス。濃紺デニムでほんのりカジュアルダウンしつつも、さり気なく高級感が感じられます。
出典:
オフホワイトのタートルセーターに同色のニットスカートを合わせたナチュラルなフェミニンコーデ。素材感を合わせることで、ワンピースやセットアップ風に見せることもできますね。
出典:
ブラウンのニットとワークパンツのベーシックなワントーンコーデは、ふんわりウールやコットンなど素材の違いを楽しんで。白インナーや白小物で程よく明るさを取り入れた着こなし技が光ります。
出典:
紺色のタートルニットにネイビーを基調としたチェック柄のマキシスカートを合わせたスタイリング。全身同色にする単調になりがちですが、柄でほんのりニュアンスが加わりますね。白スニーカーで明るさも効いています。
出典:
ベージュのキルティングコート&ワークパンツのメンズライクなワントーンコーデ。アウターの切替えデザインがユニークで、異素材ミックス感がおしゃれ。足元を黒のショートブーツで引き締めつつ、白インナーの覗かせ具合が絶妙です。
出典:
オールブラックのワントーンコーデ。ボリュームのあるダウンジャケットも、トップスから覗かせた白シャツのおかげで重さを軽減しています。明るい靴下で足元にメリハリをつけるのも◎
アウターのバリエーションが少ない場合は、中の上下をワントーンにするだけでもミニマルな冬コーデになりますよ。
出典:
黒のタートルネック&濃紺デニムのダークトーンの上下でまとめた、ベージュのマキシコートスタイル。トレンドのオーバーサイズは、インナーを引き締めカラーにするのが正解です。
出典:
ニット・パンツ・インナーをオフホワイトで統一し、デニムジャケットで引き締めたスタイル。淡いカラーは膨張しがちですが、アウター次第でメリハリが出せますよ。
出典:
ライトグレーのコートに、ライトベージュのニットとプリーツスカートを合わせた柔らかい印象のスタイリング。コートのインナーの色が違っても、ライトトーン同士にすることでしっくりと馴染みます。
出典:
ピンクベージュのケーブルニットとグレージュのパンツを合わせたニュアンスカラーのきれいめワントーンコーデ。モカブラウンのチェスターコートを羽織って、アウターと同色のバッグや靴で統一感をアップ。
出典:
インナーの上下をグレーでまとめ、黒のライダースジャケットを羽織ったマニッシュコーデ。ブラックの靴やバッグを合わせて、全体をクールに引き締めましょう。
出典:
ペールピンクのダウンジャケットは、中を白パーカー&ニットスカートでほっこり爽やかなワントーンで統一。ノーカラーの首元からフードを覗かせ、こなれ感をアップしています。
出典:
トップスとボトムスをワントーンにすれば、ワードローブを増やさなくて済むだけでなく、垢抜けたミニマルコーデが楽しめます。ぜひこの冬は、ワントーンスタイルを取り入れてみてくださいね。
ワントーンコーデとは、トップスとボトムスの明るさ、トーンを揃えたスタイルのこと。初心者の方は、まずは上下を同色で統一してみましょう。冬でも明るいイメージのホワイトコーデもおすすめです。