熱中症対策できていますか?

おしゃれに熱中症予防ができる『ネッククーラー』の選び方
冷却の仕方

保冷剤を入れるタイプ
水で濡らして冷やすタイプ
サイズは長さに注意

留め方いろいろ
お出かけにぴったり『おしゃれなネッククーラー』
リピーター多数の人気商品「しろくまのきもち サマースカーフ」
濡らして振るだけ「クールスカーフ」
手間なく冷やせるのがこちら。水を吸わせて軽く絞り、3~5秒振るだけで冷感効果が表れます。乾いたらまた繰り返すだけ。洗濯機で洗っても効果は持続しますよ。便利なスカーフリング付きなので、リングに通せばおしゃれに巻くことができます。
#水で濡らす #リングで留める #UVカット90% #抗菌防臭
今治タオルで肌触り◎「ひんやりコットンマフラー」
天然素材のコットン100%で気持ちの良い肌触り。専用のリングを使えば3段階で位置調整ができます。付属の保冷剤は固くならないタイプで首が痛くなりません。UVカット機能も搭載されているので、見た目の雰囲気以上に高機能な商品です。
#保冷剤 #リングで留める #UVカット
おしゃれにひんやり「保冷剤付きコットンガーゼスカーフ」
コットンガーゼの肌にやさしい着け心地のひんやりスカーフ。保冷剤をかくしポケットに入れて好きなスカーフアレンジを楽しめます。保冷剤を入れなくても通常のスカーフとしても使えるので1年中活躍してくれます。12の柄バリエーションは選ぶのに迷ってしまいますね。
#保冷剤 #結ぶ
夏のスポーツにおすすめ『汗が拭けるクールタオル』
カナビラ付きケースセット「mottole ひんやりタオル」
モノトーンのモダンな印象のクールタオル2枚セットです。カナビラ付きのケースが便利に持ち運びできますよ。乾いたままでもひんやりしますが、水で濡らすと接触冷感機能が働いてよりクールに。長時間ひんやりが続くのもうれしいですね。シンプルなカラーなので家族でシェアして使えますよ。
#水で濡らす #化学物質不使用 #30×85センチ
そのままでもひんやり「Minus Degree 冷感タオル」
髪の毛の約1/35の極細繊維を使用していて、肌との接触面積を増やし、より涼感が得られる一枚。裏地はそのままでも冷たく感じられますが、水で濡らすとさらに接触冷感機能が働き、ひんやり感じられます。パッケージもおしゃれなので、プレゼントで購入する人も。
#水で濡らす #15.5×90センチ
普段の洋服にもOK「COO.クールタオル」
水に濡らして数回振るとひんやりするタオルです。ナチュラルな印象の柄なので、スポーツシーンだけでなく、普段の服装にも合いそうですね。裏側にも柄が入ったリバーシブル。紫外線対策もしっかりできるので、暑い夏にはぴったりです。
#水で濡らす #UVカット #30×100センチ
通園や外遊びに『子供用ネッククーラー』
面ファスナーで安心「マジクールキッズ」
水を含ませるだけで、ひんやり触感が長く続きます。スカーフタイプではなく、面ファスナーで留めるタイプなので、お子さんが使うのに安心です。なのも直接肌に触れるものなので、綿100%なのも◎。繰り返し使えてエコなのもいいですね。
#水で濡らす #面ファスナー #抗菌防臭
水で濡らすだけ「ネッククール キッズ」
水で濡らして振るだけで冷感持続!首にしっかりフィットするので安心ですね。首の広い範囲をカバーしてくれるので、ひんやり感や紫外線カット効果も◎。可愛らしいペンギンとフルーツ柄は、裏地が無地になっていてリバーシブルで使用できます。
#水で濡らす #UVカット #ゴムで留める
Tシャツに合わせるとカッコいい!「バンダナネッククーラー」
6種類のおしゃれなバンダナ柄は、男の子も女の子もお気に入りがきっと見つかるはず。付属の保冷剤は固くならないタイプなので、首元にフィットして気持ち良く過ごせます。スナップボタンで二段階調節できるのもうれしいですね。
#保冷剤 #スナップボタンで留める
首にかけるタイプのクーラー家電も!
すぐに冷える「ネッククーラーEvo」サンコー
小型の冷却装置が内蔵されており、スイッチを入れてからわずか2秒ですぐにひんやり。従来のUSB接続に加え、専用バッテリーが登場し2WAY仕様になりました。首回りの大きさに合わせてサイズ調整でき、首に掛けるだけなのでとっても楽ちん。2020年のモデルは20万台以上を売り上げる大ヒットとなった商品の後継機。売り切れる前にぜひ!
今大人気の携帯用扇風機「ダブルファン ヨガエアー」スパイス
マットなカラーと使い勝手の良さで女性に人気の首にかける扇風機です。アーム部分は180度曲げることができるので、デスクの上に置いて卓上扇風機のように使うことも可能。アウトドアやレジャーシーンはもちろん、家で家事の最中に使っているという人も多いとか。雪柄のファンカバーも涼しさを演出してくれます。
熱中症にならないために
暑さを避ける
こまめな水分補給
マスクは適宜外す
日頃から良い習慣
暑さ対策をして、夏の楽しい思い出を

屋外の活動が多い人にはよく知られている「しろくまのきもち」の新バージョンです。水で濡らすと、内蔵の高分子ポリマーが水分を吸収して膨らみ、気化することでひんやりが持続。生地はコットン100%でできているので肌触りもいいですよ。
#水で濡らす #リングで留める