お洒落は足元から♪「靴下」のお洒落な履き方をマスターしよう
タイツを毎日履いていた冬は過ぎ去り、これからは靴下が相棒になる季節です。
とは言え、最近はお洒落な足袋(タビ)フラットシューズやバレエシューズなど、種類豊富なフラットシューズがたくさん出回り、それごとにコーデや合わせ方も変える必要があるように感じます。
今回は、そんなお悩みに合わせて「靴下別」にぴったりなフラットシューズの足元コーデをご紹介します♪
とは言え、最近はお洒落な足袋(タビ)フラットシューズやバレエシューズなど、種類豊富なフラットシューズがたくさん出回り、それごとにコーデや合わせ方も変える必要があるように感じます。
今回は、そんなお悩みに合わせて「靴下別」にぴったりなフラットシューズの足元コーデをご紹介します♪
ほとんどの場合、フラットシューズはカジュアルウェアの一つとして使われるが、ヒールの低い靴であるゆえ、フォーマル用としても使われる。ただしその場合、もっぱらパンプスとして使われることもある。
女性がフラットシューズをはく場合、それにぴったりのミニサイズの靴下も使われる。
何色も揃えたい!ベーシックな「見せる靴下/ソックス」
まずはモノトーンベースな靴下からチャレンジ
合わせるならこんなコーデ!
【アクセントカラー】の「見せる靴下」ならこんなコーデ!
バランスアップの救世主「隠れる靴下/カバーソックス」
見せるとどうもバランスが悪くなる…そんな時に!
足元をスッキリ見せたいときや、バランス的に靴下が見えない方がいいコーデのとき。素足だと冷えたり蒸れたりして不快感につながってしまうので、見えない「隠れる靴下/カバーソックス」を着用しましょう!
こんなコーデにお役立ち!
【番外編】あると便利!「部分的靴下/ソックスなど」
サンダルを履くときも使える!お悩みを解決する靴下
重ね履きももちろんOK!
指部分だけのソックス/つま先五本指ソックス。冬場の冷えやすい時期には、通常の靴下やタイツの下に重ねて履くことも出来る優れものです。
TPOに合った靴下コーデで快適なお洒落を♪
いかがでしたか?靴下一つでコーデの印象や快適さが段違いに変わってきそうですね♪「お洒落は足元から」と言いますし、素敵な靴下がいろんなお店で並んでいるので、是非今年はワンランク上の靴下コーデにチャレンジしてみてくださいね♪
足首をきゅっと包み込んでくれる、履き口の切替デザインがお洒落な靴下。白地に花の模様が入っているのでポイントづくりにも嬉しい1足です。黒のバレエシューズと合わせてさりげなく華やかな足元に。