お日様が気持ちの良い季節といえど、朝晩の気温差が気になったり、冷房対策が欠かせないシチュエーションも多いもの。とくに夏前のこの季節は涼しい日も多いので、温度調節のための羽織は必要不可欠。そんな羽織も薄手のロングカーデからGジャンなどのジャケット類に至るまで、様々な種類があるので、どんなワンピースにどんな羽織を合わせていいのか迷ってしまいます!今回はそんな悩みが解消する、羽織の丈別コーデを一挙にご紹介します。2019年05月25日作成
春夏シーズンに1枚でさらりと着たいワンピース。ですが、実際は朝晩の寒暖差や日差し、空調の温度差などで羽織が手放せない季節でもあります。せっかくならワンピースにぴったりの羽織も一緒にスタンバイさせておきたいものですよね?でも、「最近のワンピースはロング丈が主流なのに、手持ちの羽織は短くて…」などコーデの際のお悩みは尽きません。そこで今回は、【お気に入りのワンピースにぴったりの羽織を見つける】【手持ちの羽織をワンピースに上手に合わせる】ことができるように、羽織の丈別にワンピースコーデをご紹介します。
あざやかな発色のワンピースには、優しい白の変形パーカーを合わせましょう。爽やかなコントラストになり、コーデを大人カジュアルに仕上げてくれます。
フェミニンな白のワンピースには、あえてスポーティーなアイテムを合わせてカジュアルダウンを。アクティブに行動したい日にもピッタリのワンピースコーデです!
青みの効いたピンクには、グレーがかったラベンダーのカーデを合わせてグラデーションさせながら着こなしましょう。ベージュのバッグでコーデをまろやかに。
白いフレアワンピースには、いつもの黒いカーデを肩に掛けて。スニーカーもカーデと合わせて黒で統一すると全体がまとまります。
優しいベージュのワンピースは、ミルクティーのような配色で仕上げましょう。足元の茶でコーデを引き締めるので、羽織のカーデは白系でOK。
定番のワンピースをいつもとはちょっと違ったアクセントをつけて着こなしたいときは、さし色になる赤のカーデがおすすめ。顔周りが明るく見えるだけでなく、コーデもぱっと華やぎます。
小花柄のワンピースには、ぽってりした大きめカーデを合わせて。靴下+バレエシューズや、ビーズトートでレトロなスパイスをプラスしつつ楽しみましょう。
いつもパンツで合わせているシャツを、たまにはワンピースと合わせてみるのはいかがでしょうか?モノトーンコーデでも、シャツをウエストできゅっと結んだコーデはとってもチャーミング!
まるでコーヒーで染め上げたかのようなテイストのワンピースには、ライトグレーのシャツを合わせると抜け感が出ます。また、足元は白でまとめると、ワンピースとジャケットとの色合わせを引き立ててくれます。
黒のマキシ丈ワンピースには、メンズライクなブルゾンや小豆のような赤系のコンバースを合わせて、こなれたカジュアル感を演出。バッグは巾着バッグで遊び心を添えました。
古着屋さんで巡り合ったかのようなワンピースに、短めのジャケットをON。アシンメトリーなぺプラム裾によってメリハリが出るので、スタイルアップ効果も◎
白い張感のあるワンピースには、この時期気持ちの良いリネンのジャケットを。涼しげな素材を合わせることで軽やかなコーディネートに。
黒のロングワンピースコーデに軽やかさを演出するには、リネンのジャケットが適任です!大人らしさと優しさを両方兼ね備えた、バランスの良い羽織です。
リゾート感漂う、色鮮やかなワンピースにもテーラードジャケットがぴったりです。真逆のようなテイストの組み合わせですが、リラクシンな素材感が似ているので相性抜群。
白のロングニットワンピースには、ミリタリージャケットでメンズライクさをプラス。レトロなコーデが決して野暮ったくならないのは、インナーの白Tシャツや、黒のバッグ・ベレー帽などの小物パワーが効いているからです。
ついオールブラックにまとまりがちなコーデの時、羽織をミリタリージャケットにするだけでこんなに垢抜けます!ジャケットがコンパクトでも、ビッグシルエットでもしっくり溶け込むのが不思議です。
花柄ワンピースにミリタリージャケットを合わせて大人のこなれ感を。足元はスニーカーからバレエシューズに変えましょう。すると、それだけでぐっと女性らしさがアップします。
黒のフレアワンピースには、ビッグシルエットのGジャンを合わせて。どちらもシルエットが大きめなので、ショルダーバッグで体のコンパクトさを強調すると好バランスに♪
定番になりつつあるストライプのシャツワンピースには、明るいベージュのマウンテンパーカーを重ねて。白やベージュの小物で揃えつつ、バッグだけは黒にしてコーデを引き締めましょう!
ワンピースもトレンチコートもゆったりシルエットなのに、ズルズルした印象にならないのは、ショルダーバッグを短めに斜め掛けにしたり、前髪をしまってすっきりベレー帽を被ったりと小技を効かせているからなのです!
カーキのワンピースをベージュのベルトでウエストマークしたら、羽織のカーデもベージュに揃えて。色をリンクさせることでコーデがまとまるだけでなく、きちんと感も生まれます。
ワンピ×シャツワンピのお洒落コーデ!かごバッグとカンカン帽でより季節感やトレンド感を感じるコーデに仕上がっています。
草のようなナチュラルなグリーンのワンピースに、やわらかな素材感のシャツワンピを重ねて。ロング×ロングなので、足元はサンダルで軽さを出しましょう。
白いレースのワンピースに、ベージュのロングコートを羽織って。かごバッグとサンダルで季節を先取りしつつ、足元にはレギンスを仕込んで寒暖差対策も◎。
ミントグリーンの綺麗な花柄ワンピースが映えるようにライトベージュのスプリングコートを合わせて。濃いグリーンのバッグでコントラストを出します。
短い丈のワンピースはレギンスを重ねてチュニック風に。そこにロング丈コートを合わせると、足がすっきり見えてバランスの良いコーディネートになります。
羽織の丈別にワンピースコーデをご紹介しました。すぐ挑戦できるものから、近々試してみたいコーデまでたくさん見つかったのではないでしょうか。早速次の休日にチャレンジしてみてくださいね。
アプリ限定!12星座占いなどお楽しみ記事が読めます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
もっと便利に楽しく心地よい暮らしをつくるライフスタイル情報を、毎日お届けします
春夏シーズンに1枚でさらりと着たいワンピース。ですが、実際は朝晩の寒暖差や日差し、空調の温度差などで羽織が手放せない季節でもあります。せっかくならワンピースにぴったりの羽織も一緒にスタンバイさせておきたいものですよね?でも、「最近のワンピースはロング丈が主流なのに、手持ちの羽織は短くて…」などコーデの際のお悩みは尽きません。
そこで今回は、【お気に入りのワンピースにぴったりの羽織を見つける】【手持ちの羽織をワンピースに上手に合わせる】ことができるように、羽織の丈別にワンピースコーデをご紹介します。