ほっこりし過ぎた装いを見直しませんか?
取り入れたいのは『締め色=彩りカラー』
"彩りカラー"とは?

出典:www.instagram.com(@3etdemi)
"彩りカラー"とは、ベーシックカラー以外の色のこと。紫・赤・青・グリーンなど、ナチュラルコーデの締め色になってくれるような色です。
バランスを意識した少量使いが大切
"彩りカラー"を取り入れる5つの方法
①靴下で
②シューズで

出典:www.instagram.com(@3etdemi)
靴に彩りカラーでポイントを置けば、さり気なくもシャープなアクセントに。主役になってくれるような赤のシューズなら、女性らしい空気感を高めてくれます。
③ストールやスカーフで

出典:www.instagram.com(@3etdemi)
コートの下からスカーフを覗かせれば、上品で女性らしく。モノトーンでまとめた着こなしに赤のスカーフが映え、全体をしっかりと引き締めてくれます。
④バッグで
⑤洋服で
少しの"彩りカラー"をプラスして作る、素敵な装い♪

出典:www.instagram.com(@crouka1953)
ほっこりとしてしまうナチュラル系の着こなしを、きりりと引き締めてくれる、少しの"彩りカラー"。バランスよく取り入れて、毎日の装いをもっと素敵に楽しみましょう♪
ナチュラル系の着こなしは、実は色使いが難しくほっこりしすぎてしまう傾向が…。そんな着こなしには"彩りカラー"を少量使いして、コーディネートに締め色をプラス。装いを素敵に見せる"彩りカラー術"をお教えします。