マザーズバッグ選び、失敗しない為に。知識&人気バッグをご紹介
【マザーズバッグ前知識①】中身・持ち方について
マザーズバッグの中身とは?
■ほ乳瓶
■ミルクの粉
■お湯が入ったタンブラー
■調整用のお水
■おむつ
■おしりふき
■着替え
■おもちゃ
■絵本
さらに、以下が必要な場合も。
■抱っこ紐
■気温調整用のブランケット
例えば0歳〜1歳の子どもでも、「だいたい3kgの荷物+赤ちゃんの体重分」を抱えることになる場合も。
活発な2〜3歳の子どもを持つママの中には、いつどこで汚したり濡らしたりするかわからないため着替えを2〜3セット持つという方も。
だからこそ、使い勝手がいいマザーズバッグ選びが重要です*
マザーズバッグに「おむつセット」を入れなくなるのは、いつ頃から?
(もちろん、必要な荷物はその時の子どもの年齢や性格、さらに成長具合やママ自身の性格によっても変わってきます)
バッグ2つ持ち(マザーズバッグ+小さなショルダー)がオススメです
まとめ:マザーズバッグの選び方アドバイス
上でご紹介した「バッグ2つ持ち」を前提に考えれば、『何年も使うものだからとにかく丈夫なものを』『大容量リュック』という考え方だけにこだわる必要もないのではないでしょうか*
【マザーズバッグ前知識②】市販品は使い勝手よく作られています
市販のマザーズバッグって、ふつうのバッグとどこが違うの??
例)人気ブランド「ティアティア」「Sweet Mommy」「ROOTOTE」「ファミリア」のマザーズバッグの工夫
マザーズバッグブランドとしてロサンゼルスのママたちから世界中に人気となった「THEA THEA(ティアティア)」や、マタニティウェアブランド「Sweet mommy(スウィートマミー)」、トートバッグ専門ブランド「ROOTOTE(ルートート)」、ベビー子供服ブランドとして長く人気のある「ファミリア」などのマザーズバッグを見てみると、ママにとって嬉しい様々な工夫が。
ポケットがたくさんついている、オムツ替えに便利な機能(おむつ替えシート、取り外し可能なおむつポーチ 付きなど)、ママの肩に負担になりにくいベルトなど・・・参考にしたいポイントを見つけられますよ。
THEA THEA(ティアティア)の場合
ナイロンキルティング素材で、バッグ自体は600gと軽量!そして撥水&防汚加工など、使い勝手抜群なのに、上品なリボンも付いて、見た目的にも好感度◎なマザーズバッグです。
付属品として、取り外しショルダーストラップ、おむつ替えシート、おむつ入れ巾着(子供リュックにも変身)、ボトルケース付き。
日常のお出かけにも使いやすい可愛いデザイン。産後ママに喜ばれるプレゼントとしても、おすすめですよ。
Sweet mommy(スウィートマミー)の場合
マタニティウェア・授乳服専門店「スウィートマミー」。ママに寄り添うファッションを得意としているだけあって、こちらのママリュックも好評です。
街中のお出かけ用にも使える大人可愛いデザイン。それだけでなく、撥水加工などを施した丈夫に使える素材で、背中ファスナー、肩にかけられるショルダーストラップなど、嬉しい工夫がたくさん。
※画像上/DAILY Mサイズ(20L)
590gという、嬉しい軽量設計。10個のポケットが付いていて、しっかり大容量なのも嬉しいポイントです。そのほか背中ファスナーなど、使い勝手を考慮した配慮が随所に。さすが、スウィートマミーですね。
※画像上/DAILY Mサイズ(20L)
トートバッグ専門ブランド ROOTOTE(ルートート)
ジェラピケと並んでかわいいママバッグで人気の「ファミリア(familiar)」。子供用リュックなど、ベビー・子供用ファッションやキッズアイテムが充実しています。
【マザーズバッグ前知識③】選び方のポイント
大きさ
形
「赤ちゃんを抱っこしながら」を考えると、マザーズバッグにたくさん物を入れすぎてすごく重くなったり、邪魔になったりするのは、避けたいもの。
まず選ぶなら、以下を重視してバッグの形を探してみては?
■手が空くもの
■たっぷりとマチのあるもの
選ぶべきではないバッグのかたちは、身につけたときに自分の体からはみ出しすぎてしまうタイプです。
形の例1:トートバッグ(肩がけ)
形の例2:ショルダーバッグ(斜めがけ)
形の例3:リュックサック
その他「トート×リュックの2way」、「トート×ショルダー×リュックの3way」も人気!
トートバッグにショルダーがついているタイプや、リュックを横にするとトートとしても使えるタイプなどの「2way」、トート・ショルダー・リュックの良いとこどりができる「3way」バッグもたくさんありますよ!機能重視というよりもおしゃれなデザインも多く販売されています。
(画像/トートとリュックとして使える、MEI×FREAK'S STORE「2wayマザーズバッグ」)
トート×ショルダーの「2way」なら、普段はトートとしてベビーカーにかけておき、ベビーカーに乗らない日はショルダーとして使うということも可能です〇
(画像/トートとショルダーバッグとして使える、LEPSIMの2WAYマザーバッグ)
マザーズバッグとして使わなくなったときでも、普段のお買い物やお出かけに使いやすいというのも人気のポイントです。
素材
ナイロンが人気
キャンバス地バッグの愛用者も多し。ただし、ちょっと重たい素材です
キャンバス地のマザーズバッグも人気ですが、ちょっと重たい素材です。雨など、濡れると中まで湿ってしまうというデメリットも。ですが、通気性に優れていて、肌ざわり良いことが魅力。使っていくたびに柔らかくなったり、風合い豊かになったりと、愛着がわく素材感です。
本題*【マザーズバッグ】のおすすめブランド&人気商品をご紹介
marimekko(マリメッコ )
Afternoon Tea(アフタヌーンティー)
アフタヌーンティーの「リュック」もおすすめです。こちらは体が疲れないよう、人間工学が取り入れられています。見た目もシンプルで、きれいめファッションにも合わせやすいですね。行動派のママにもおすすめです。
gelato pique(ジェラートピケ)
もこもこルームウエアでお馴染み、「大人のデザート」をコンセプトに掲げる人気ブランド、gelato pique(ジェラートピケ)でもマザーズバッグを扱っていますよ。
淡いピンク色のバッグなど、コンセプトの通り、心安らぐかわいいデザインが中心にラインナップ♪
画像/gelato pique(ジェラートピケ)「ピケランド柄ママバッグ」
画像/gelato pique(ジェラート ピケ)「PEANUTS ママバッグ」*スヌーピーとのコラボレーション
POLO RALPH LAUREN(ポロ ラルフローレン)
丈夫でおしゃれなトートバッグが欲しいなら、ラルフローレンがおすすめ!ロゴが大きくマークされたトートバッグはシンプルで使いやすいサイズ感だから、子育て中だけでなく、その後職場復帰した際にも大活躍してくれるはず。
ROOTOTE(ルートート)
たくさんの種類があるルートートの中でおすすめなのが【Mammy Roo(マミールー) 】というシリーズ。肩がけ&斜めがけできるショルダーに加えて、おむつ替えシートやポーチもついて、便利なポケットがたくさんついているんです。他のバッグが使えなくなるほど軽くて便利なバッグは、パパも使えるシリーズも!
ルートートではそのほか、このようなはっ水&軽量タイプも扱っています。比較的安い価格帯でお求めやすいので、ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。
LONGCHAMP(ロンシャン)
agnes b.(アニエス・ベー)
L.L.Bean(エルエルビーン)
使い勝手のよいキャンバス地。子どもの名前やラッキーナンバーを刺繍すれば、毎日使える宝物になります*
みつばちトート
FREDRIK PACKERS(フレドリックパッカーズ)
パパでも持ちやすいデザインに加えて、厳選された生地やパーツが使われており、何年持ち続けても飽きることはありません。
無印良品
【併せてチェック①】マザーズバッグの中身を賢く整理する方法
「バッグインバッグ」があると便利!
【併せてチェック②】マザーズバッグを手作りする方法 3選
バッグを作ることにはメリットも多く、例えば、毎日持ちあるくアイテムのサイズに合わせてポケットをつけたせば、ポーチいらずになりますよね〇 妊娠中なら、産まれてくる我が子を想いながら作るというのも素敵ではないでしょうか♪
小さな子供とのお出かけ時に欠かせない【マザーズバッグ】。お気に入りの1点を探し出すのって、なかなか難しいですよね。
なんとなく「見た目」と「使いやすそう」という感覚だけで選んでみると、赤ちゃん抱っこ時に邪魔になたり、重すぎたり・・・選ぶのに失敗したな、という方も多いそうです。