【~【マザーズバッグ】の人気ブランド・おすすめ商品をご紹介~】の章よりご覧ください。
目次
- 【始めに】押さえておきたい。マザーズバッグの選び方(❶~❸)
- 選び方アドバイス❶:基本は「あなたが使いやすい」ものを選ぼう
- 選び方アドバイス❷:「バッグ2個持ち」の前提で、バッグを選ぶ
- 選び方アドバイス❸:「素材」「大きさ」「かたち」で選ぶ
- ❸-1:適した「素材」について
- ❸-2:適した「大きさ」について
- ❸-3:「かたち」について
- ✔ まとめ:マザーズバッグの選び方アドバイス
- ~【マザーズバッグ】の人気ブランド・おすすめ商品をご紹介~
- おすすめブランド❶ THEA THEA(ティアティア)
- おすすめブランド❷ Sweet mommy(スウィートマミー)
- おすすめブランド❸ トートバッグ専門ブランド ROOTOTE
- おすすめブランド❹ familiar(ファミリア)
- おすすめブランド❺ marimekko(マリメッコ)
- おすすめブランド❻ Afternoon Tea(アフタヌーンティー)
- おすすめブランド❼ gelato pique(ジェラートピケ)
- おすすめブランド❽ POLO RALPH LAUREN(ポロ ラルフローレン)
- おすすめブランド❾ LONGCHAMP(ロンシャン)
- おすすめブランド❿ agnes b.(アニエス・ベー)
- おすすめブランド⓫ L.L.Bean(エルエルビーン)
- おすすめブランド⓬ KOBE LETTUCE(神戸レタス)
- おすすめブランド⓭ みつばちトート
- おすすめブランド⓮ FREDRIK PACKERS(フレドリックパッカーズ)
- おすすめブランド⓯ 無印良品
- おすすめブランド⓰ VitaFelice(ヴィータフェリーチェ)
- おすすめブランド⓱ STANDARD SUPPLY(スタンダード サプライ)
- おすすめブランド⓲ karrimor(カリマー)
- おすすめブランド⓳ DANTON(ダントン)
- おすすめブランド⓴ MILKFED.(ミルクフェド)
- >>「キナリノ」マザーズバッグ関連記事はこちら
- 【併せてチェック①】マザーズバッグの中身を賢く整理する方法
- 【併せてチェック②】マザーズバッグを手作りする方法
「おしゃれなマザーズバッグ」が欲しい!でも、使いやすいも大事!
なんとなく「使いやすそうな見ため」という感覚だけで選んでみると、赤ちゃん抱っこ時に邪魔になたり、重すぎたり・・・選ぶのに失敗したな、という方も多いそうです。
併せて、お気に入りの1点が見つかるように、「マザーズバッグ」で人気のブランドと、通販のおすすめ商品をセレクトしました。おしゃれな人気ブランドで、マザーズバッグにぴったりなおすすめ商品もセレクト。ぜひ参考にしてみてくださいね。
【始めに】押さえておきたい。マザーズバッグの選び方(❶~❸)
選び方アドバイス❶:基本は「あなたが使いやすい」ものを選ぼう
【ポイント①】
「マザーズバッグに入れるものが出し入れしやすい」こと。
バッグの中身が整理しやすいつくりを重視しましょう。
【ポイント②】
「軽い」使い心地であること。
重たいバッグ(荷物)が原因で、腰痛・肩こりになっては本末転倒。バッグ2つ持ちにするなど、バランス良く荷物を持てるといいですね。
【予備知識】「マザーズバッグに入れるもの(中身)」とは
マザーズバッグの中身の例
☑ ミルクの粉
☑ お湯が入ったタンブラー
☑ 調整用のお水
☑ おむつ★
☑ おしりふき
☑ おむつ替えシート
★かさばる【おむつ】ですが、3歳前後で外れてくるので、一気にマザーバッグの荷物を減らすことが可能になります。
出産前の小さなバッグで十分になってきますよ。
(もちろん、必要な荷物はその時の子どもの年齢・性格・成長具合、ママ自身の性格などによる個人差はあります)
☑ 着替え
☑ おもちゃ
☑ 絵本
さらに、以下が必要な場合も。
☑ 抱っこ紐
☑ 気温調整用のブランケット
『おむつ替えシート⇒ペットシーツで代用する』アドバイスなど、ママバッグが使いやすくなるコツをご紹介しています。
例えば0歳〜1歳の子どもでも、「だいたい3kgの荷物+赤ちゃんの体重分」を抱えることになる場合も。また、活発な2~3歳の子どもを持つママの中には、いつどこで汚したり濡らしたりするかわからないため「着替えを2セットほど持つ」という方が多いです。
だからこそ、「使いやすい」「使い勝手がいい」マザーズバッグ選びが重要です。
選び方アドバイス❷:「バッグ2個持ち」の前提で、バッグを選ぶ
それも悪くない方法ですが…、実は「バッグ2つ持ち」がとてもラクなんです。
「バッグ2つ持ち」…例えば『マザーズバッグ+小さなショルダー』の組み合わせ
そのため、おむつや着替え、飲み物などはマザーズバッグへ入れて預けたりベビーカーに置いておく。お財布やスマホ、鍵など大切なものだけはショルダーバッグに入れて常に身につけているというママが多いのです。
子どもの写真を撮りたい瞬間に手元にスマホがあったり、鼻水やよだれが垂れたという時にすぐにタオルやティッシュを取り出せるのも、ショルダーバッグがあればこそですよ〇
*画像/marimekko(マリメッコ)Cash&Carry Roadie ナイロンショルダーバッグ 〈2021年春夏新作〉
選び方アドバイス❸:「素材」「大きさ」「かたち」で選ぶ
❸-1:適した「素材」について
「ナイロン」の特徴
実際のところ、コットン生地よりもナイロンのママバッグを愛用している方が多いですよ。
ナイロン素材は、水をはじきやすく、ぬれてもすぐ乾きやすいことも特徴的。気軽に洗いやすく、マザーズバッグを清潔に保ちたいママには嬉しいメリットですよね。哺乳瓶などを入れるバッグだからこそ、よく洗濯したいものです。
ちなみにナイロン製マザーズバッグは、水を弾く撥水加工が施されている商品も多いです。雨が降ったときも心強いですよね。
「キャンバス地」の特徴
生地に厚みがあるとちょっと重たく感じやすいですが、使っていくたびに柔らかくなったり、風合い豊かになったりと、愛着がわく素材感です。
デメリットを挙げるなら、ナイロンよりも吸水性が高く、雨などで、濡れると中まで湿りやすいこと。また、やや汚れやすく、シミができると、洗っても落ちづらいということも。ホワイトよりも、ちゃんとした色付きのほうが、汚れが目立ちにくいですよ◎
❸-2:適した「大きさ」について
❸-3:「かたち」について
☑手が空くもの
☑たっぷりマチがあるもの
選ぶべきではないバッグのかたちは、身につけたときに自分の体からはみ出しすぎてしまうタイプです。
【かたちの例1】トートバッグ(肩がけ)
メリット・デメリットは?
【メリット】
・赤ちゃんから目が離せない状態でも使いやすい(大きく開いて、荷物をぽんぽん入れられる。欲しいものがさっと取り出せる)
・抱っこ紐を取り外さなくても荷物が取り出しやすい
【デメリット】
・重たいものを入れると、片方の肩に極端に負担がかかってしまう。
・肩からトートバッグがずれ落ちる場合がある。
【かたちの例2】リュックサック
メリット・デメリットは?
【メリット】
両手をあけられるので、とにかく行動しやすい。
【デメリット】
アウトドア向きのおしゃれデザインが多いです。カジュアル派さんは取り入れやすい一方で、フォーマルシーンや、きれいめのファッションコーディネートで難点になることも。
ベビーカーにリュックをかけたい場合は…「専用フック」もcheckしよう
ベビーカーにマザーズバッグを取り付けるとしたら、吊り下げしやすい形状のオススメは「トートバッグ」です。でも「リュックサック」だって、ある便利アイテムがあれば簡単に取り付けられます◎
その便利アイテムとは「フック」。お手頃価格で販売されているので、リュックを買う時、あわせて、「ベビーカー用フック」を一緒に買ってもいいですね。
【かたちの例3】ショルダーバッグ(斜めがけ)
メリット・デメリットは?
【メリット】
荷物を肌身離さず持ち運べる。
【デメリット】
抱っこ紐をしていることが多い赤ちゃんだと、ショルダーから荷物を取り出す際に不便に思うことも。
【ショルダーバッグのアドバイス】ベビーカーバッグをひっかけたい場合
ベビーカーに乗る機会が増えてくると、重い荷物と貴重品は分散させて持ち歩きたいもの。そういったシーンで便利ですよ◎
【かたちの例4】リュック兼トートなど、便利な2wayバッグ
シーンに合わせて、バッグの持ち方を変えられる「2way」「3way」タイプのマザーズバッグもたくさんありますよ!
機能性はもちろん、おしゃれなデザインも多く登場しています。汎用性が高いので、マザーズバッグとして使わなくなったときでも、普段のお買い物やお出かけに使いやすいというのも人気のポイントです。
・【おすすめ商品①】2way<トート×リュック>の場合
ninaru×フェリシモMama 軽くて大容量 2wayマザーズリュック ブラック
・【おすすめ商品②】2way<トート×リュック>の場合
MEI×FREAK'S STORE「別注 MOTHER ANYWAY 2wayマザーズバッグ」
・【おすすめ商品】2way<リュック×手持ちバッグ>の場合
URBAN RESEARCH DOORS×たまひよ「マザーズリュック サコッシュ付き」
大人の上質なベーシックウエアを展開するURBAN RESEARCH DOORS(アーバンリサーチドアーズ)と、ママ・パパを応援する情報メディア「たまひよ」がコラボレーション!
アーバンリサーチドアーズのスタイリッシュなデザイン性をもったバッグに、たまひよ視点で子育てに嬉しい工夫が施されたマザーズリュックです。撥水加工が施されているので、すこし雨の日も安心。
こちら、一見リュックサックですが、持ち手があるので、手持ちバッグとしても使えます。
中はしっかり仕切りが多く付いていて、整理整頓しやすいのがうれしいところ。サイドには、ペットボトルや水筒がおさまるポケット付きです。
実はこちらの商品、2WAYで使えるマザーズリュックに加えて、サコッシュも付いてきます*
このサコッシュ、消臭機能(内側のデオドラントタグによる)付き。使用済みおむつ3枚と未使用おむつ3枚を分けて収納できる容量ですよ〇 もちろんおむつ用にせず、お財布を入れるサブバッグ用にもぴったり。
ちなみに白いロゴタグには、「URBAN RESEARCH DOORS」と、英字で印字されています(たまひよ とは書かれていません)。
同色デザインなので、セットで持ち歩いてもファッションコーデを邪魔しないのがいいですね。
・【おすすめ商品】2way<手持ちバッグ×ショルダー>の場合
VitaFelice(ヴィータフェリーチェ)「マザーズバッグ vinb-9c039z」
大容量ボストンバッグ×ショルダーバッグとして使える、VitaFelice(ヴィータフェリーチェ)オリジナルのマザーズバッグ。
生地は、軽量のキルティング素材。手持ち用ハンドルが太めで、やさしい手触り。腕でバッグを持っても痛くなりづらいです。
1泊、2泊用にも使えそうな大容量サイズ。なんと、ポケットの数は17!
物をしまうとき、それぞれの住所(ポケット)を、ちゃんと決められそうですね。「あれ?これどこにしまったけ?」ということが減りそうです。
付属のショルダーベルトを取り付ければ、ショルダーバッグになって、両手が空きますよ。お子さんを抱っこしながら、バッグを運べますね。
ショルダーバッグのいいところは、すぐ物を取り出せるところ。電車に乗る時でも、リュックではなくショルダーバッグにすることで、切符の購入がしやすく、行動がスムーズになります。
・【おすすめ商品】2way<トート×ショルダー>の場合
カラーキャンバス あおりトートバッグ 2way
キャンバス生地で、帆布ならではのやさしい風合いのマザーズバッグ。豊富なカラー展開で、きっと好きな1点が見つかりますよ*
一見トートバッグですが、ショルダー紐を付けることで、ショルダーバッグとしても使用できます。
このバッグ、メインのチャックをあければ、中が3つのゾーンに分かれています。自分の貴重品用、赤ちゃんのおむつ用、あかちゃんのミルク用など・・・スペースが区切られているので、使いこなしやすいですよ。
・【おすすめ商品】3way<リュック×トート×ショルダー>の場合
THEA THEA(ティアティア)「マザーズバッグ 大容量 3way」
肩ひもを短くしたり、長くしたりと、自在に調整可能。そのため、こちらの画像のとおり、ハンドバッグ(トートバッグ)、ショルダーバッグの2way使いができます。
そして、このように紐を通すことで、リュックサックにも変身*
肩ひもが簡易的なものなので、デイリーにリュックとして使うとちょっと肩が疲れるかもしれません。
でも(普段は手持ちバッグとして使うとしても)万が一のために、リュックサックとして使える機能が付いていると安心…!本当、両手が空くリュックサックは、イザという時に重宝しますよ。
✔ まとめ:マザーズバッグの選び方アドバイス
上でご紹介した「バッグ2つ持ち」を前提に考えれば、『何年も使うものだからとにかく丈夫なものを』『大容量リュック』という考え方だけにこだわる必要もないのではないでしょうか*
市販のマザーズバッグって、ふつうのバッグとどこが違う?
そのポイントを挙げてみると・・・
☑ポケットがたくさんついている
☑オムツ替えに便利な機能付き(おむつ替えシート、取り外し可能なおむつポーチ付き等)
☑ママの肩に負担になりにくいベルト(紐)の形状
が代表的。
~【マザーズバッグ】の人気ブランド・おすすめ商品をご紹介~
❷ Sweet mommy(スウィートマミー)
❸ トートバッグ専門ブランド ROOTOTE
❹ familiar(ファミリア)
❺ marimekko(マリメッコ)
❻ Afternoon Tea(アフタヌーンティー)
❼ gelato pique(ジェラートピケ)
❽ POLO RALPH LAUREN(ポロ ラルフローレン)
❾ LONGCHAMP(ロンシャン)
❿ agnes b.(アニエス・ベー)
⓫ L.L.Bean(エルエルビーン)
⓬ KOBE LETTUCE(神戸レタス)
⓭ みつばちトート
⓮ FREDRIK PACKERS(フレドリックパッカーズ)
⓯ 無印良品
⓰ VitaFelice(ヴィータフェリーチェ)
⓱ STANDARD SUPPLY(スタンダード サプライ)
⓲ karrimor(カリマー)
⓳ DANTON(ダントン)
⓴ MILKFED.(ミルクフェド)
おすすめブランド❶ THEA THEA(ティアティア)
THEA THEA「マザーズバッグ SASHA(サシャ)」
上のほうで、おすすめ3WAYバッグの一例としてもご紹介した、ロサンゼルス発のママバッグブランド「THEA THEA(ティアティア)」。
こちらの「SASHA(サシャ)」はナイロンキルティング素材で、バッグ自体は600gと軽量!そして撥水&防汚加工など、使い勝手抜群なのに、上品なリボンも付いて、見た目的にも好感度◎なマザーズバッグです。
付属品として、取り外しショルダーストラップ、おむつ替えシート、おむつ入れ巾着(子供リュックにも変身)、ボトルケース付き。
日常のお出かけにも使いやすい可愛いデザイン。産後ママに喜ばれるプレゼントとしても、おすすめですよ。
おすすめブランド❷ Sweet mommy(スウィートマミー)
マタニティウェア・授乳服専門店「スウィートマミー」。ママに寄り添うファッションを得意としているだけあって、ママリュックが好評です。
Sweet mommyのママリュックのラインナップの中でも注目したいのが、
・「SMART」(Lサイズ 容量:23L)
・「DAILY」Mサイズ(容量:20L)
の2商品。
Sweet mommy「マザーズリュック SMART」(容量:23L)
Sweet mommyのマザーズ リュック、「SMART」は、
<セット内容>
・リュック本体(容量:23L/ 約824g)
・ショルダーバッグ(ストラップは取り外し可能)
・ベビーカー用のベビーフック2個
の3点セットです。
街中のお出かけ用にも使える大人可愛いデザイン*
自立型で、12個のポケットが付き。しっかり大容量なのも嬉しいポイントです。
それだけでなく、撥水加工などを施した丈夫に使える素材で、背中ファスナーなど、ちりばめられた嬉しい工夫がたくさん。お尻拭きシートを片手で取り出せるような、お尻拭きシート専用の収納ポケットも。
ショルダー紐には、バックル付き(画像)。このように抱っこ紐をしたまま外せるので、抱っこ紐で赤ちゃんを寝かしつけ中でも使いやすいです◎
さらにベビーカー専用フックが2個が付いてきます* ベビーカーにリュックを簡単に吊り下げることができるので、気軽にお出かけを楽しめますよ。
Sweet mommy「マザーズリュック DAILY」(容量:20L)
Sweet mommyのマザーズ リュック、「DAILY」は
<セット内容>
・リュック本体(容量:20L/ 約590g)
・ベビーカー用のベビーフック2個
のセットです。
自立タイプで、それぞれ機能的な役割を持った10個のポケット付き。片手で開閉できる背面ファスナーポケットもあり、整理整頓しやすいこと間違いなしです。
「SMART」のリュック本体の重さ目安は「約824g」でしたが、こちらの「DAILY」のリュック本体の重さは約590g!軽い背負い心地で、手放せなくなりますよ。
上のほうでご紹介した「SMART」同様、こちらの「DAILY」も、ショルダーストラップには、バックル付きです。着脱がカンタンなので、抱っこ紐と併せて快適に使いこなせますよ。
さらに「SMART」同様、専用フックも2個ついてきます。フックをベビーカーに取り付ければ、リュックの吊り下げもラクラク◎
おすすめブランド❸ トートバッグ専門ブランド ROOTOTE
ROOTOTE「SN.ミディアム.ポケッツ」
トートバッグ専門ブランド「ROOTOTE(ルートート)」で、マザーズバッグとしても、仕事用バッグとしても人気が高いのが、こちらの「SN.ミディアム.ポケッツ」。
撥水加工が施されているポリエステル製のトート。このとおり、くたっとなりすぎず自立。ツヤを放つ素材なので、きちんと感が出ますね。
内側&外側合わせてポケットが計8つ!両サイドのオープンポケットにはステンレスボトルや、折り畳み傘がすっぽりとはいりますよ。
写真では見づらいですが、収納口にスナップボタンが付いていて、片手で開閉できる仕組みになっています。
ちなみに、別売りのストラップをつければ、ショルダーバッグとしても使うことも可能◎
グレー、ブラック、カーキ、レッド、ブルー…など、カラーバリエーションが豊富なので、あなた好みの1点が見つかりそうですね*
ROOTOTE「Mammy Roo(マミールー)ミアレ 3WAYママバッグ」
たくさんの種類があるルートートの中でおすすめなのが【Mammy Roo(マミールー) 】というシリーズ。肩がけ&斜めがけできるショルダーに加えて、おむつ替えシートやポーチもついて、便利なポケットがたくさんついているんです。
こちらは、リュックサック×ショルダーバッグ×手持ちバッグになる、3WAYのママバッグ。
リュック用の紐は、使わないとき、スマートにポケットに収納可能。邪魔になりませんよ。
ROOTOTE「Mammy Roo(マミールー)2WAY ベーシック プレミアム」
トートバッグ×ショルダーバッグになる、2WAYのママバッグ。
こちらの「ベーシック プレミアム」と冠した商品が、 Mammy Roo (マミールー)の最上位モデルになります。
外側ポケット4箇所、内側ポケット10箇所で、たっぷり収納。
ショルダー紐を付けることで、ショルダーバッグに早変わり* 底鋲が付いているので、自立するうえ、地面に置きやすいのも大きな魅力。中に入れた物が崩れずに持ち運べますよ。
<セット内容>
・トートバッグ(ショルダーとしても使用可)
・ポーチ〉
・オムツ替えシート
おすすめブランド❹ familiar(ファミリア)
familiar(ファミリア)「マザーズバッグ」
おすすめブランド❺ marimekko(マリメッコ)
marimekko「BUDDY(バディ)」
おすすめブランド❻ Afternoon Tea(アフタヌーンティー)
AfternoonTea LIVING「人間工学リュック GS53」
おすすめブランド❼ gelato pique(ジェラートピケ)
gelato pique「ママバッグ」各種
淡いピンク色のバッグなど、コンセプトの通り、心安らぐかわいいデザインが中心にラインナップ♪
*画像/gelato pique(ジェラート ピケ)「PEANUTS ママバッグ」*スヌーピーとのコラボレーション
おすすめブランド❽ POLO RALPH LAUREN(ポロ ラルフローレン)
POLO RALPH LAUREN「トートバッグ」各種
おすすめブランド❾ LONGCHAMP(ロンシャン)
LONGCHAMP「LE PLIAGE(ル・プリアージュ)トートバッグ」
トートバッグのル・プリアージュ(LE PLIAGE)が定番人気。使わない時はコンパクトに折り畳めるのも、魅力的ですね*
そのほか、ショルダータイプやリュックのラインナップもありますよ。
おすすめブランド❿ agnes b.(アニエス・ベー)
agnès b. ENFANT「GL11 E BAG マザーズバッグ」
シンプルで機能的なバッグが欲しい。でもアウトドアブランドは洋服に合わない。そんな悩みをかかえるママたちにぜひおすすめしたいのがアニエス・ベー。ブランドイメージそのままの洗練さは残しつつ、機能性も軽量も叶えたバッグが揃っています。
おすすめは、agnès b. ENFANT(アニエスベーアンファン)の2wayマザーズバッグ。
リュックとして利用時の専用の肩紐がしっかりとした作り。そのため、長時間背負っても、肩が疲れにくくなっていますよ。
背面はメッシュ素材なので通気性がよく、蒸れることがありません〇
トートバッグとして使うとき、リュック紐が目立たないデザインも素敵。アニエスのロゴがおしゃれなワンポイントとして映えますね*
<セット内容>
・バッグ
・おむつ換えマット(62x30)
agnès b. ENFANT「(K)GK99 マザーズバッグ」
トートバッグとして、そして、付属のショルダーストラップを取り付けることで、ショルダーバッグにも変身する、2wayタイプのアニエスベーのマザーズバッグ。
バッグ本体の容量は20リットルで、ちょうどいいサイズ感です。表地はポリエステル生地、持ち手はクッション性のあるメッシュ素材。軽やかな使い心地で愛用しやすいですよ。
<セット内容>
・バッグ(ベビーカーに取付られるストラップ付)
・バッグインバッグ
・おむつ換えマット(62x30)
おすすめブランド⓫ L.L.Bean(エルエルビーン)
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
定番人気のエルエルビーン「ボート・アンド・トート・バッグ」。使い勝手のよいキャンバス地。子どもの名前やラッキーナンバーを刺繍すれば、毎日使える宝物になります*
自立するのも使いやすいポイントです。
L.L.Bean「トートバッグ バッグ グローサリー・トート」
おすすめブランド⓬ KOBE LETTUCE(神戸レタス)
KOBE LETTUCE「大容量多機能マザーズリュック」
安くて可愛い人気のレディースファッションで知られているブランド「KOBE LETTUCE(神戸レタス)」。
ママライフや育児を応援するママ向け動画マガジン「mamatas(ママタス)」とコラボレーションを果たし、オリジナルの「マザーズリュック」が誕生しました。
とてもナチュラルであらゆるファッションに合わせやすいカラー展開。マザーズバッグとしてだけでなく、普段使いできますね*
背面も側面も収納ポケットが多めで、ママに嬉しいポイントが詰まっています。
おすすめブランド⓭ みつばちトート
みつばちトート「マザーズバッグ」 各種
おすすめブランド⓮ FREDRIK PACKERS(フレドリックパッカーズ)
スタイリッシュなデザイン&ロゴで、通学・通勤用をはじめ、タウンユースで人気の、自転車バッグのブランド「FREDRIK PACKERS(フレドリックパッカーズ)」。
毎日おしゃれを楽しみたいけれど便利なバッグは持ち歩きたい。そんな方たちからの支持も厚い、おすすめのブランドです。
ゴールドのファスナーが煌めく「スナッグパックS」は人気のデザインで、一押しです。
素材は「420デニーパッククロスナイロン」で、軽くて撥水性良し!男性でも使いやすいデザインなので、夫婦で持つママバッグとして使いこなしやすいのもいいですね。
FREDRIK PACKERS「500D デイパック(DAYPACK)」
よりカジュアルに使いこなせるのが、 フレドリックパッカーズの「500D デイパック」。
素材は、耐久性があって軽い500デニールナイロンを使用。ハンドル部分などにはレザーを使用。ブラウンカラーがおしゃれなアクセントになっています*
おすすめブランド⓯ 無印良品
無印良品「肩の負担を軽くする撥水リュックサック」
おすすめは、「肩の負担を軽くする撥水リュックサック」。
肩にかかる圧力を軽減するショルダーパッドが入っています。このパッドは無印良品が独自に開発し、特許を取得しています。
おすすめブランド⓰ VitaFelice(ヴィータフェリーチェ)
VitaFelice「マザーズバッグ vnsb-726z」
本記事の上のほうで、すでに、VitaFelice(ヴィータフェリーチェ)の、2wayトート型のマザーズバッグを取り上げていますが、もう1つオススメをピックアップ。
こちらの「マザーズバッグ vnsb-726z」は、リュックサックタイプ。タフな高密度ナイロンを生地に採用。濡れても乾きやすいですよ。
大きな魅力がポケットの数!なんと合計10も付いていますよ。
哺乳瓶を立てたまま収納できるゴム口ポケットもあり、使い勝手抜群ですね。
おすすめブランド⓱ STANDARD SUPPLY(スタンダード サプライ)
STANDARD SUPPLY「DAILY(デイリー) / MOTHER'S BAG(マザーズバッグ)」
「余白美を感じさせるクリーンなデザインで長く愛されるプロダクツ」をポリシーに掲げているブランド「STANDARD SUPPLY(スタンダード サプライ)」。バッグのほか、財布などのファッション小物も人気です。
そのスタンダード サプライが手掛けたマザーズバッグをご紹介。保育園と共同開発したという、トートバッグ型の商品。マザーズバッグの役割を終えても、普段使いにぴったりな美しいデザイン。
生地には国産の11号帆布を使用しており、バッグ本体に加えて、同素材のポーチが付きますよ。
バッグの中は、6つの仕切りポケット付き。さらに両サイドに縦長のポケットが付いているので、水筒や折り畳み傘もすっぽりしまうことができますよ。
ベビーカーに吊り下げやすいバッグ紐の形状になっているのも、ママにとって嬉しいポイントです。
STANDARD SUPPLY「SIMPLICITY / DAILY DAYPACK(デイリーデイパック)」
こちらはマザーズバッグ用ではありませんが、スタンダードサプライの人気リュックです。
綿60%、ナイロン40%による、通称「64クロス」と呼ばれる生地を使用。アウトドアウエアでもお馴染みのタフな素材で、長年にわたって愛用できそうです。
そのほか、ショルダー紐にクッション材を使用したり、持ち手にはグローブレザーを採用したりと、疲れない工夫がちりばめられていますよ。
頑丈なつくりですが、見た目はすっきり、シンプル。カジュアルのみならず、きれいめファッションにも合わせやすいです* 男性も使いやすいので、家族みんなの共用としてもいいですね。
おすすめブランド⓲ karrimor(カリマー)
karrimor「VT day pack F」
人気アウトドアブランド・karrimor(カリマー)の、「VT day pack F(VT デイパック F)」 をご紹介。
約20Lの容量で、約470グラムと軽量!よく学生さんも使っている定番人気リュックなので、マザーズバッグとしての役割を終えても・・・日常のお出かけ時も活躍◎ 幼稚園の送迎時でも良さそうですね。
背面はクッション性があり、背負った時の負担をやわらげる構造です。アウトドア用ならではの、丈夫で頼れるリュックです。
karrimor「sector18(セクター18)リュック」
karrimor(カリマー)の登山用リュックとしても人気があるsectorシリーズ。容量18Lという、ちょうどいいサイズ感の「sector18(セクター18)」を使ってみるのもおすすめです。
身体にフィットしやすい構造で、疲れにくいのが大きな魅力。パパが使いやすい格好いいデザインで、登山、キャンプ用に使えるのも利点です。
ちなみに、sector18のほか、容量25Lの「sector25(セクター25)」もあります。腰から肩までを占めるサイズ感になりますが、兄弟や姉妹のママには重宝しますよ。
おすすめブランド⓳ DANTON(ダントン)
DANTON「コットンキャンバス ユーティリティバッグ JD-7071SCV」
底が四角のBOX型なので、ものを入れたとき、横に広がりづらく、形を美しくキープしてくれます。
カジュアルだけでなく、クラシカルなファッションに合わせても相性がいいですね。男性でも使いやすいデザインなので、夫婦でシェアしても良さそう◎
最後に、ひとつご注意ポイントを。リュックサックの紐は厚みがないタイプ。肩の負担を考えると、リュックに重たい荷物を入れたときは、長時間背負わないほうがよさそうですね。
おすすめブランド⓴ MILKFED.(ミルクフェド)
MILKFED.(ミルクフェド)「EMBROIDERY BIG BACKPACK BAR」
MILKFED.(ミルクフェド)と言えば、カジュアルなレディースファッションブランドというイメージがありますが、しっかり使勝手の良いリュックも扱っていますよ。
こちらの「EMBROIDERY BIG BACKPACK BAR(エンブロイダリー ビッグ バックパック バー)」は、約28Lという大容量。女子高生や女子大生の通学用にも人気のリュックで、もちろん、マザーズバッグとしてもよく使われています。
大きな魅力は、「シューズ収納スペース」としても使える、マチの広い、底ポケットが付いていること。その底ポケットを差し引いても、A4サイズの資料が縦におさまります◎ 底ポケットを何に使うか…アレンジは無限大です!
ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。
>>「キナリノ」マザーズバッグ関連記事はこちら
【併せてチェック①】マザーズバッグの中身を賢く整理する方法
「バッグインバッグ」があると便利!
貴重品をセットしておけば、大きなバッグをおいてバッグインバッグだけ持ち歩くということも可能になりますよね。
【併せてチェック②】マザーズバッグを手作りする方法
バッグを作ることにはメリットも多く、例えば、毎日持ちあるくアイテムのサイズに合わせてポケットをつけたせば、ポーチいらずになりますよね〇 妊娠中なら、産まれてくる我が子を想いながら作るというのも素敵ではないでしょうか♪
軽い素材にこだわって、自分だけの軽量バッグに仕上げるのもよいですね*
マザーズバッグの作り方 おすすめ3選
❶サイドポケット・ファスナー・ショルダー付きトートバッグの作り方(youtube動画)
❷大きめトートバッグの作り方(youtube動画)
❸ 3WAY ショルダーバッグの製図・型紙と作り方
《おまけ》バッグインバッグや巾着袋も、手作りできます
子育ての味方になる、お気に入りのマザーズバッグを見つけて
数年後育児が落ち着いてきた時に、きっとマザーズバックには思い出がたくさんつまっています。マザーズバッグを相棒に、ぜひ子育てを頑張っていきましょうね!
子どもと一緒に遊んだり、カフェやレストランでご飯を食べる時に、「身近なところにマザーズバッグをおきたいけれど、貴重品は別のバッグで携帯して持ち歩きたい」ということもしばしば。
そこで、マザーズバッグ+小さなショルダーバッグの、2つ持ちをしてみてはいかがでしょう。実際のところ、1つにしぼらず、バッグを2つ持ち歩いているママも多いんです。